Main content starts here.

新型コロナウイルス感染症 について

最終更新日 2025年3月1日

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)とは

コロナウイルスがうつっておこる病気(びょうき)です。

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)になると、(つぎ)症状(しょうじょう)がでます。

  • (ねつ)がでる
  • せきや鼻水(はなみず)がでる。のどが(いた)くなる
  • (からだ)(おも)(かん)じる
  • 筋肉痛(きんにくつう)筋肉(きんにく)(いた)くなる)

年寄(としよ)りや病気(びょうき)(ひと)などは症状(しょうじょう)(おも)くなることがあります。心配(しんぱい)なときは病院(びょういん)()ってください。
病院(びょういん)()きたいときは(つぎ)のページを()てください。

病院(びょういん)にいくとき

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)にならないように()をつけること

  • せっけんで()(あら)
  • 部屋(へや)空気(くうき)()れかえる
  • マスクをつける(病院(びょういん)()くとき、お年寄(としよ)りと()うとき、たくさんの(ひと)がいる電車(でんしゃ)やバスに()るとき)
  • (ひと)がたくさんいる場所(ばしょ)()かない

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)になったと(おも)ったら

  • 心配(しんぱい)なときは病院(びょういん)()ってください。
  • (いき)(くる)しい、ずっと(ねつ)(たか)いなど、症状(しょうじょう)がひどくなったときは、すぐに病院(びょういん)()ってください。

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)になったら

  • (みず)をしっかり()んでください。バランスの()食事(しょくじ)をしてください。(いえ)でよく()てください。
  • 10日間(にちかん)くらいはほかの(ひと)にうつすことがあります。
  • ()かけるときはマスクをつけてください。

いつも(いえ)()いておくとよいもの

  • 抗原検査(こうげんけんさ)キット(新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)がうつったかどうかを調(しら)べることができます)
  • (ねつ)()げる(くすり)
  • 体温計(たいおんけい)

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)ワクチンの注射(ちゅうしゃ)

コロナワクチンの注射(ちゅうしゃ)()けるときはお(かね)がかかります。

(つぎ)(ひと)が、(あき)から(ふゆ)にコロナワクチンの注射(ちゅうしゃ)()けるときには、横浜市(よこはまし)一部(いちぶ)全部(ぜんぶ)のお(かね)(はら)います。

  • 65(さい)以上(いじょう)(ひと)
  • 60(さい)から64(さい)()まった障害(しょうがい)がある(ひと)

自分(じぶん)全部(ぜんぶ)のお(かね)(はら)えば、1年中(いちねんじゅう)だれでもコロナワクチンの注射(ちゅうしゃ)()けることができます。

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)ワクチンの注射(ちゅうしゃ)のことで()からないことがあるときは、電話(でんわ)をしてください。

横浜市予防接種(よこはましよぼうせっしゅ)コールセンター
電話番号(でんわばんごう):045-330-8561 FAX:045-664-7296
受付時間(うけつけじかん) 9()から17() 月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび) 
土曜日(どようび)日曜日(にちようび)祝日(しゅくじつ)年末年始(ねんまつねんし)はお(やす)みです。
日本語(にほんご)英語(えいご)中国語(ちゅうごくご)韓国語(かんこくご)、ベトナム()、ネパール()で、(はな)すことができます。

このページについてしつもんなどがある(とき)
質問(しつもん)したいこと 連絡(れんらく)する
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)について 医療局健康安全課(いりょうきょくけんこうあんぜんか)(※ 日本語(にほんご)
電話(でんわ):045-671-2445
ファクス:045-664-7296
メールアドレス: [email protected]

このページへのお問合せ

医療局健康安全部健康安全課

電話:045-671-4182

電話:045-671-4182

ファクス:045-664-7296

メールアドレス:[email protected]

return to previous page

Page ID:849-125-293