Main content starts here.

麻(ま)しん・風(ふう)しんについて

最終更新日 2025年3月1日

()しん(はしか)

()しんとは

()しんウイルスがうつっておこる病気(びょうき)です。
()しんになった(ひと)がせきやくしゃみをすると、空気(くうき)(なか)()しんウイルスが()ます。
()しんウイルスが(はい)った空気(くうき)()うと、()しんがうつります。
免疫(めんえき)()っていない(ひと)()しんになったことがない(ひと)や、ワクチンの注射(ちゅうしゃ)()けていない人など)は、()しんがとてもうつりやすいです。

()しんになると、(つぎ)症状(しょうじょう)がでます。

  • 38()より(たか)(ねつ)がでる
  • せきや鼻水(はなみず)()る、()(あか)くなる
  • (からだ)(あか)(ほっ)しん(ブツブツ)がでる

このような症状(しょうじょう)()たときは、病院(びょういん)相談(そうだん)してください。病院(びょういん)()(まえ)(かなら)病院(びょういん)電話(でんわ)してください。

電話(でんわ)病院(びょういん)(はな)すこと

  • 症状(しょうじょう)
  • 外国(がいこく)()った場合(ばあい)は、()った(くに)何日(なんにち)()っていたか(●(がつ)(にち)から●(がつ)(にち)まで)
  • (ちか)くに()しんになった(ひと)がいたか
  • ワクチンの注射(ちゅうしゃ)をうったことがあるか(何回(なんかい)うったか、いつうったか)

(ふう)しん

(ふう)しんとは

(ふう)しんウイルスがうつっておこる病気(びょうき)です。
妊娠(にんしん)している(ひと)(お(なか)(あか)ちゃんがいる人)が(ふう)しんになると、お(なか)(あか)ちゃんにも病気(びょうき)がうつります。
(あか)ちゃんは、心臓(しんぞう)病気(びょうき)になったり、(みみ)がきこえにくくなることがあります。

(ふう)しんになると、(つぎ)症状(しょうじょう)がでます。

  • (ねつ)がでる
  • (からだ)(ほっ)しん(ブツブツ)がでる
  • リンパ(せつ)がはれる

このような症状(しょうじょう)がでて具合(ぐあい)(わる)いときは、病院(びょういん)相談(そうだん)してください。病院(びょういん)()(まえ)(かなら)病院(びょういん)電話(でんわ)してください。

電話(でんわ)病院(びょういん)(はな)すこと

  • 症状(しょうじょう)
  • 外国(がいこく)()った場合(ばあい)は、()った(くに)何日(なんにち)()っていたか(●(がつ)(にち)から●(がつ)(にち)まで)
  • (ちか)くに(ふう)しんになった(ひと)がいたか
  • ワクチンの注射(ちゅうしゃ)をうったことがあるか(何回(なんかい)うったか、いつうったか)
  • (なか)(あか)ちゃんがいるかどうか

()しん、(ふう)しんにならないために

(かい)、ワクチンの注射(ちゅうしゃ)()けてください!(定期予防接種(ていきよぼうせっしゅ)

2006(ねん)(がつ)(にち)法律(ほうりつ)()わり、ワクチンの注射(ちゅうしゃ)()しん(ふう)しん混合(こんごう)(MR)ワクチン)を2(かい)()けることになりました。
(1回目(かいめ))1(さい)から2(さい)誕生日(たんじょうび)(まえ)()まで
(2回目(かいめ)小学校(しょうがっこう)(はい)(まえ)の1年間(ねんかん)
※0(えん)でワクチンの注射(ちゅうしゃ)()けることができます。

ワクチンの注射(ちゅうしゃ)()けた(ほう)がいい(ひと)任意予防接種(にんいよぼうせっしゅ)

これから海外旅行(かいがいりょこう)()(ひと)
これから大学(だいがく)入学(にゅうがく)する(ひと)
病院(びょういん)保育園(ほいくえん)幼稚園(ようちえん)学校(がっこう)などの仕事(しごと)で、たくさんの()どもと一緒(いっしょ)にいることが(おお)(ひと)
※ワクチンの注射(ちゅうしゃ)()けるときは、お(かね)がかかります。自分(じぶん)全部(ぜんぶ)のお(かね)をはらってください。

(ふう)しんのワクチンと検査(けんさ)について

横浜市(よこはまし)()んでいる中学(ちゅうがく)年生(ねんせい)より(おお)きい(ひと)で、次に書いてあることにあう人は、抗体検査(風しんになったことがあるかどうかを調べる検査)を1回だけ0円で受けることができます。
また、(ふう)しんの予防接種(よぼうせっしゅ)病気(びょうき)にかからないための注射(ちゅうしゃ))を、一部(いちぶ)のお(かね)をはらうだけで()けることができます。

  • (あか)ちゃんを()みたいと(おも)っている(ひと) (お(なか)(あか)ちゃんがいる(ひと)は、()けることができません)
  • (あか)ちゃんを()みたいと(おも)っている(ひと)のパートナーや、いっしょに()んでいる家族(かぞく)結婚(けっこん)している(ひと)結婚(けっこん)していない(ひと)、どちらも()けることができます)
  • 妊娠(にんしん)している(ひと)(お(なか)(あか)ちゃんがいる人)のパートナーや、いっしょに()んでいる家族(かぞく)結婚(けっこん)している(ひと)結婚(けっこん)していない(ひと)、どちらも()けることができます)
このページについて質問(しつもん)などがある(とき)
質問(しつもん)したいこと 連絡(れんらく)する(ところ)
()しん・(ふう)しんについて

医療局健康安全課(いりょうきょくけんこうあんぜんか)(※日本語(にほんご)
電話(でんわ):045-671-2463
ファクス:045-664-7296
メールアドレス:[email protected]


return to previous page

Page ID:797-752-834