Main content starts here.

新しい感染症(人にうつる病気)について

(あたら)しい感染症(かんせんしょう)ができると、ほとんどの(ひと)免疫(めんえき)病気(びょうき)とたたかう(ちから))を()っていないので、すぐにたくさんの(ひと)にうつります。病気(びょうき)世界中(せかいじゅう)(ひろ)がることがあります。このような(あたら)しい感染症(かんせんしょう)のひとつに、新型(しんがた)インフルエンザがあります。新型(しんがた)インフルエンザは10(ねん)から40(ねん)(あいだ)(あたら)しい種類(しゅるい)ができます。毎年(まいとし)(ふゆ)にたくさんの(ひと)がかかる季節性(きせつせい)インフルエンザとはちがいます。一度(いちど)流行(りゅうこう)すると、症状(しょうじょう)がとても(おも)くなる(ひと)(おお)くなる可能性(かのうせい)があります。そのほかにも、(まえ)流行(りゅうこう)したインフルエンザがもう一度(いちど)流行(りゅうこう)することがあります。これを「再興型(さいこうがた)インフルエンザ」といいます。新型(しんがた)インフルエンザや再興型(さいこうがた)インフルエンザをまとめて、「新型(しんがた)インフルエンザ(とう)」といいます。いつ・どこで・どんな感染症(かんせんしょう)ができるかは、わかりません。みんなが(ただ)しい情報(じょうほう)()って、(あたら)しい病気(びょうき)ができる(まえ)から準備(じゅんび)をすることが大切(たいせつ)です。(あたら)しい感染症(かんせんしょう)ができたときは、病気(びょうき)にならないための行動(こうどう)をすることが大切(たいせつ)です。また、病気(びょうき)(ひろ)げないための行動(こうどう)をすることが大切(たいせつ)です。

最終更新日 2025年3月1日

(あたら)しい感染症(かんせんしょう)とはなんですか?

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)新型(しんがた)インフルエンザなど、たくさんの(ひと)にうつる(あたら)しい病気(びょうき)のことです。

(あたら)しい感染症(かんせんしょう)流行(りゅうこう)したときにすること

(ただ)しい情報(じょうほう)()ってください。
 まちがった情報(じょうほう)や、うそなどが(ひろ)がることがあります。()をつけてください。
(くに)()んでいる()(まち)()(あたら)しい情報(じょうほう)確認(かくにん)してください。

感染症(かんせんしょう)(ひと)にうつる病気(びょうき))にならないためにすること

手洗(てあら)

・せっけんで()(あら)う。
・きれいなタオルでふく。

マスク

せきやくしゃみが()るときは、マスクを()ける。

(せき)エチケット

せきやくしゃみをするときは、ハンカチで(はな)(くち)()さえる。

食事(しょくじ)をする

栄養(えいよう)バランスの()食事(しょくじ)をする。

()

たくさん()る。

(いえ)にいつも用意(ようい)しておくもの

(くすり)(いつも()んでいる(くすり)解熱鎮痛剤(げねつちんつうざい)(ねつ)()げる、(いた)みをやわらげる(くすり))、胃腸薬(いちょうやく)総合風邪薬(そうごうかぜぐすり)など)
体温計(たいおんけい)
(こおり)まくら
消毒液(しょうどくえき)(テーブルやドアノブなどの消毒(しょうどく)使(つか)います。)
  アルコール(濃度(のうど)70%より(たか)いもの)
  塩素系消毒液(えんそけいしょうどくえき) 
不織布(ふしょくふ)のマスク

このページについて質問(しつもん)などがある(とき)
質問(しつもん)したいこと 連絡(れんらく)する(ところ)
(あたら)しい感染症(かんせんしょう)(ひと)にうつる病気(びょうき))について 医療局健康安全課(いりょうきょくけんこうあんぜんか)日本語(にほんご)
電話(でんわ):045-671-2463
ファクス:045-664-7296
メールアドレス:[email protected]

return to previous page

Page ID:216-450-830