Main content starts here.

輸入感染症(ゆにゅうかんせんしょう)とは

最終更新日 2024年3月1日

輸入感染症(ゆにゅうかんせんしょう)とは

日本(にほん)にはない、または日本(にほん)流行(りゅうこう)していない感染症(かんせんしょう)(ひと)にうつる病気(びょうき))があります。
 
外国(がいこく)()ったときにそのような病気(びょうき)がうつると、日本(にほん)にもどってきたときに、病気(びょうき)日本(にほん)(はい)ってきます。
 
外国(がいこく)から(はい)ってくる感染症(かんせんしょう)を「輸入感染症(ゆにゅうかんせんしょう)」といいます。
 
(たと)えば、赤痢、腸(せきり ちょう)チフス、狂犬病(きょうけんびょう)、デング(ねつ)、マラリア、()しん(はしか)など)。
 
海外旅行(かいがいりょこう)などで、外国(がいこく)()(ひと)外国(がいこく)から()(ひと)()えたため、輸入感染症(ゆにゅうかんせんしょう)も増えています。
 
自分(じぶん)がうつらないように()をつけてください。
(まわ)りの(ひと)にうつさないように()をつけてください。

輸入感染症の予防(ゆにゅうかんせんしょう よぼう)

これから()(くに)について、(つぎ)()いてあることを、()(まえ)調(しら)べてください

  • かかっている(ひと)(おお)感染症(かんせんしょう)(ひと)にうつる病気(びょうき))のこと
  • 病院(びょういん)のこと など

 
厚生労働省検疫所のページ(外部サイト)をみてください。

ワクチン接種(せっしゅ)病気(びょうき)にかからないようにするための注射(ちゅうしゃ))について

ワクチンの注射(ちゅうしゃ)については
 
厚生労働省検疫所の「海外渡航のための予防接種」のページ(外部サイト)をみてください。

()(くに)()べるものに()をつけてください

  • (なま)(みず)()まないでください。(こおり)(はい)っているジュースや、(みず)をいっしょにいれたお(さけ)にも()をつけてください。
  • (なま)野菜(やさい)()っただけのくだもの、(なま)(さかな)(かい)(なま)(にく)などは()べないでください。
  • しぼったばかりの牛乳(ぎゅうにゅう)()まないでください。
  • 食事(しょくじ)(まえ)やトイレの(あと)()(あら)ってください。

()(くに)()にさされないように()をつけてください

  • (なが)いそでの(ふく)(なが)いズボンを()てください。できるだけ(はだ)()さないようにしてください。
  • (むし)よけ(ざい)(むし)()なくなるスプレーや(くすり))を(ただ)しい方法(ほうほう)使(つか)ってください。

()(くに)では動物(どうぶつ)(ちか)くに()ったり、さわったりしないでください

動物(どうぶつ)から病気(びょうき)がうつることがあります。

(かわ)(みずうみ)(ぬま)(ちか)くでは、(くつ)をはかないで(ある)いたり、(みず)(はい)ったりしないでください

(みず)(ちか)くには、感染症(かんせんしょう)(ひと)にうつる病気(びょうき))の原因(げんいん)になる(むし)がいることがあります。

体調(たいちょう)(わる)くなったときは

日本(にほん)についたときに体調(たいちょう)(わる)場合(ばあい)は、検疫所(けんえきしょ)(かなら)(はな)してください。
 
また、日本(にほん)についたときは元気(げんき)でも、時間(じかん)がたってから体調(たいちょう)(わる)くなることもあります。
 
そのようなときは、病院(びょういん)電話(でんわ)してください。
 
病院(びょういん)電話(でんわ)(はな)すこと

  • 症状(しょうじょう)
  • ()った(くに)何日(なんにち)()っていたか(●(がつ)(にち)から●(がつ)(にち)まで)
  • ()った(くに)()べたもの
  • 動物(どうぶつ)(ちか)くに()ったり、さわったりしたかどうか など

 
病院に行きたい時は次のページを確認してください。

このページについて質問(しつもん)などがある(とき)
質問(しつもん)したいこと 連絡(れんらく)する(ところ)
輸入感染症(ゆにゅうかんせんしょう)について

医療局健康安全課(いりょうきょくけんこうあんぜんか)(※日本語(にほんご)
電話(でんわ):045-671-2463
ファクス:045-664-7296
メールアドレス:[email protected]


return to previous page

Page ID:962-406-172