広報よこはま都筑区版 2024(令和6)年2月号 テキストデータ

10・11ページ 施設からのお知らせ

原則2月11日~3月10日のお知らせを掲載しています。
電話などのマークの説明は、7ページをご覧ください。
料金の記載のないお知らせは無料です。
詳細は各施設へお問い合わせください。


●都筑センター
電話 941-8380 ファクス 942-3979 〒224-0062 葛が谷2-1
休館日 2月27日(火)
※対象はすべて市内在住・在勤・在学者
申込み 要予約行事は2月11日から電話か窓口

●都筑地区センター

◆おもちゃ病院
壊れたおもちゃを修理します/2月24日(土)10時~14時/小学生までの子と保護者28組先着/部品交換は実費負担/要予約
◆アンチエイジング・身体にいい料理教室
そば粉のガレット・桜燻製(くんせい)チーズ入りマッシュポテトなど/3月1日(金)10時~13時/12人先着/2,000円/要予約

●老人福祉センター つづき緑寿荘

◆ゆがみ解消ストレッチ(全2回)
2月21日、3月6日の水曜10時~11時30分/60歳以上の人20人先着/200円(全回分)/要予約
◆令和6年度前期趣味の教室
歴史・脳トレ・世界遺産(2種類)・ちりめん細工・ボイトレ・ヨガ・太極拳・筋トレの全9講座予定。すべて初心者が対象/4月から9月までの連続講座/60歳以上の人抽選 ※各講座により日程・定員・費用が異なるため、詳しくはチラシ参照
申込み 2月29日までに行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・性別・生年月日・希望の教室を明記し往復はがき(返信名明記)


●中川西地区センター
電話 912-6973 ファクス 912-6983 〒224-0001 中川2-8-1
Eメール nakanishi@tsuzuki-koryu.org
休館日 2月13日(火)
申込み 要予約行事は開催日の1か月前の9時から窓口か10時から電話か、行事名(イベント名)・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢を明記しEメール

◆フィットネス前期(全5講座)
日程等詳しくは電話か、窓口、申込みは窓口かEメール
■月曜(4月~10月、全3講座)
(1)骨盤ボディワーク前期(全7回) (2)経絡ヨガ前期(全7回) (3)癒やされパワーヨガ前期(全14回)/各60人先着/(1)(2)2,100円(全回分) (3)4,200円(全回分)
■水曜(4月~10月、全2講座)
(1)いきいきながいきストレッチ前期(全20回) (2)むねキュン★エアロビクス前期(全20回)/(1)90人 (2)80人先着/(1)(2)5,000円(全回分)
◆第3回中川西地区センター健康麻雀大会
3月29日(金)9時15分~15時/28人先着/1,000円/要予約
◆今日はお休み!親子で遊ぼう
3月23日(土)(1)10時~10時45分 (2)11時~11時45分/(1)3~5歳 (2)1~3歳未満の子と親 各20組先着/500円/要予約


●北山田地区センター
電話 593-8200 ファクス 593-8201 〒224-0021 北山田2-25-1
休館日 2月13日(火)

◆ひな祭りスイーツ
いちごと抹茶のマフィンを作ります/3月2日(土)10時~12時/12人先着/1,600円
申込み 2月2日から電話か窓口
◆ひな祭りおはなし会
パネルシアターや読み聞かせでひな祭りをお祝いしましょう/3月2日(土)11時~11時30分/当日直接
◆ブックカフェ
好きな本を1冊お持ちください/3月15日(金)13時~14時30分/当日直接


●仲町台地区センター
電話 943-9191 ファクス 943-9131 〒224-0041 仲町台2-7-2
休館日 2月13日(火)

◆令和6年度健康体操(全40回)
4月3日~2025年3月19日(除外日あり)の水曜 A:9時10分~10時10分 B:10時30分~11時30分 ※詳しくは電話か窓口/60歳以上の人 各100人抽選/5,500円(全回分)
申込み 3月6日までに窓口か、行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢・コース名・緊急連絡先の氏名(ふりがな)・電話番号を明記し往復はがき(返信名明記)
◆プロに習う卓球スクール1期(全10回)
未経験者から上級者まで/4月1日~7月22日の第1・3・4月曜(5月6日、7月15日は除く)12時30分~14時30分/45人抽選/8,000円(全回分)
申込み 2月29日までに窓口か、行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢・自分のレベルを明記し往復はがき(返信名明記)
◆ミュージカルの世界をのぞいてみよう
3月24日(日)13時~14時30分/30人先着/500円
申込み 2月11日9時から窓口か10時から電話


●都筑中央公園(NPO法人 都筑里山倶楽部)
電話・ファクス 941-0987 〒224-0032 茅ケ崎中央57-8
ホームページ https://tzksatokura.org/
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)
申込み 要予約行事は開催日10日前までに行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号と申込者全員の氏名(ふりがな)・年齢を明記しホームページか往復はがき(返信名明記) ※記載のないものは小雨決行・荒天中止、小学生以下は保護者同伴
◆親子炭焼体験
2月17日(土)10時~15時/宮谷戸休憩舎/小学生以上6家族抽選/1人800円/要予約
◆里山保全体験
竹を間伐し竹細工を作ります/3月2日(土)9時30分~12時/ばじょうじ谷戸休憩舎集合/小学生以上10人抽選 ※保護者含む/中学生以上300円、小学生100円/要予約
◆カブトムシの越冬幼虫観察会
3月3日(日)9時~12時/レストハウス集合/中学生以上300円、小学生以下100円/要予約
持ち物 軍手、小さいバケツ


●都筑民家園
電話 594-1723 ファクス 594-2019 〒224-0028 大棚西2
休園日 2月13日(火)・26日(月)
申込み 要予約行事は2月11日から電話か窓口

◆ひな祭りウィーク
(1)展示:2月23日(祝・金)~3月3日(日) 10時~16時 (2)煎茶カフェ:2月24日(土)10時30分~14時30分 (3)ひな祭りお茶会:2月25日(日)11時~12時、13時~14時 (4)お茶室カフェ:2月27日(火)・28日(水)10時~16時/(2)50人先着 (3)5歳以上 各7人先着 (4)先着/(2)300円 (3)1,000円 (4)コーヒー、紅茶(お菓子付き)600円~/(1)(2)(4)当日直接 (3)/要予約
◆煎茶・和菓子づくり
3月17日(日)(1)10時~12時 (2)13時~15時/高校生以上 各5人先着/2,000円
持ち物 履き替え用の靴下
申込み 2月17日から電話か窓口
◆グットトイであそぼう
3月10日(日)(1)10時~11時30分 (2)11時45分~13時15分 (3)13時30分~15時/各30人先着/要予約


●茅ケ崎公園自然生態園
電話・ファクス 945-0816 〒224-0037 茅ケ崎南1-4
ホームページ https://www.seitaien.com/eventinfo
開園日 土・日曜、祝日のみ開園

◆里山保全
里山の樹林で間伐などをします/2月17日(土)・25日(日)いずれも10時~12時 ※雨天中止/小学生は保護者同伴
持ち物 汚れてもよい服装、帽子、軍手、飲み物
申込み 前日までにホームページ
◆想ネイチャークラフト 野外教室
木片、木の実や草の実を使って動物などを作ります/2月17日(土) 10時~15時
(受付最終14時30分) ※荒天中止/1体につき500円/当日直接


●鴨池公園こどもログハウス かもいけランド
電話・ファクス 942-1569 〒224-0006 荏田東3-2
休館日 2月19日(月)

◆親子の広場 「かもっこくらぶ」
(1)2月15日(木)10時30分~11時30分:ぷらっとカフェ「ミニ運動会」 (2)2月22日(木)10時30分~11時:おはなし会 (3)3月5日(火)10時30分~11時30分:おさるんリトミック/未就園児と親 各15組先着/(1)(3)子ども1人300円/当日直接
持ち物 タオル、飲み物
◆ネイチャーゲームにチャレンジ!
3月9日(土)10時~12時/4歳以上の未就学児~小学校低学年の子と保護者10組先着/子ども1人400円(保険料込)
持ち物 長袖、長ズボン、帽子、汗拭きタオル、飲み物
申込み 2月21日10時から窓口か10時30分から電話


●つづきMYプラザ(都筑多文化・青少年交流プラザ)
電話 914-7171 ファクス 914-7172 〒224-0003 中川中央1-25-1 ノースポート・モール5階
休館日 2月19日(月)

◆第16回プラザまつり
いろいろな国のブース、日本の伝統文化、着物の着付け体験、科学実験体験、都筑・ボツワナ交流10周年記念ブース、ミニステージなど/3月10日(日)10時~15時/100円/当日直接


●勝田小学校コミュニティハウス
電話・ファクス 592-1877 〒224-0034 勝田町266
休館日 火・木曜
申込み 要予約行事は2月2日から電話か窓口

◆パパと一緒に親子の広場
リトミック、手遊び、パパ同士交流/3月20日(祝・水)10時~12時/先着/要予約
◆金継(きんつぎ)で大事な食器を蘇(よみがえ)らせよう
3月16日(土)13時30分~15時30分/先着/3,200円(2個)/要予約
◆おもちゃクリニック
壊れたおもちゃを直します/2月25日(日)
(1)13時30分~ (2)14時30分~ (3)15時30分~/幼児~小学生と保護者 各1組先着/1組1点100円/要予約


●北山田小学校コミュニティハウス
電話・ファクス 591-8444 〒224-0021 北山田5-14-1
ホームページ https://www.tsuzuki-koryu.org/kitayamatasyo/
休館日 火・木曜

◆健康フェア
理学療法士や柔道整復師による体のお悩み相談会や、女性理学療法士による女性の体のお悩み相談会、さらには歩行解析を通じた健康法の紹介など/3月2日(土)10時~12時/50人先着
申込み 2月2日から電話か窓口


●つづきの丘小学校コミュニティハウス
電話・ファクス 945-2949 〒224-0006 荏田東1-22-1
休館日 火・木曜

◆おもしろ算数教室<前期>(全5回)
楽しい工作で、図形、数、計算のひみつを学んじゃおう!/4月8日、5月13日、6月3日、7月1日、9月2日の月曜16時~17時15分/小学1~4年生15人先着 ※小学5年生以上はご相談ください/3,500円(全回分)
申込み 3月4日から電話か窓口
◆基礎から学ぶ英語<前期>(全10回)
4月3日~9月18日の第1・3水曜(8月は除く)(1)初級クラス:16時20分~17時30分
(2)中級クラス(2クラス制):13時40分~14時50分、15時~16時10分/(1)10人 (2)各6人先着/7,000円(全回分) ※テキスト代別途
申込み 3月6日から電話か窓口


●川和小学校コミュニティハウス
電話・ファクス 934-8666 〒224-0057 川和町1463
休館日 火・金曜

◆手芸講座(マクラメ編みでタオルハンガー作り)(全2回)
2月24日、3月2日の土曜13時~15時/10人先着/1,000円(材料費、全回分)
持ち物 筆記用具、ものさし
申込み 事前に電話かファクス
◆退職金の活用・相続の基礎知識
2月24日、3月23日の土曜10時~11時30分(同一内容)/20人先着/当日直接


●中川中学校コミュニティハウス
電話・ファクス 591-3131 〒224-0027 大棚町240
休館日 火・金曜
持ち物 申込みの際にご確認ください

◆コミハdeクラブ/手芸クラフトカフェ
端切れで布リース/2月25日(日)14時~16時/小学校高学年以上16人先着/200円(材料費・飲み物代) ※端切れ持込みの場合100円
申込み 2月22日までに電話か窓口
◆春のフラワーアレンジ
3月9日(土)10時~12時/中学生以上8人先着 ※小学生の親子可/1,500円
申込み 3月4日までに電話か窓口
◆天体観測
3月16日(土)18時~20時/30人先着 ※小学生以下は保護者同伴/1人300円
申込み 2月29日までに電話か窓口


●東山田中学校コミュニティハウス
電話・ファクス 591-7240 〒224-0023 東山田2-9-1
休館日 火・金曜
申込み 要予約行事は開催日の1か月前から電話か窓口

◆歌って防ごう「誤嚥(ごえん)性肺炎」
講師:末岡 聡一郎(すえおか そういちろう)氏/2月28日(水)10時~11時30分/30人先着/500円/要予約
◆桜染めのストール
3月13日(水)10時~12時/10人先着/3,000円(材料費込)/要予約
持ち物 エプロン、ゴム手袋、バスタオル
◆「でんでんむし」さんの公演
人形劇「ぐりとぐらのおおそうじ」、パネルシアターなど/3月16日(土)10時30分~11時/40人先着 ※未就学児は保護者同伴/要予約


●都田地区センター・地域ケアプラザ
電話 地区センター:945-0075 地域ケアプラザ:945-0076 ファクス 943-1131 〒224-0045 東方町655-4
休館日 2月19日(月)
持ち物 申込みの際にご確認ください

◆Myスパイスオイル
好きな具材・スパイスを選び、自分だけのスパイスオイルのもとを作る/3月10日(日)12時30分~14時/大人10人先着/1,000円
申込み 2月16日10時から3月7日までに電話か窓口
◆ルームフレグランスでいい香りに包まれよう
繰り返し使える芳香剤を作る/3月16日(土)10時~11時30分/小学生以上10人先着 ※小学1~2年生は保護者同伴/800円
申込み 2月13日10時から3月13日までに電話か窓口
◆春のスペシャルコンサート
出演:シンフォニエッタ・トゥッティ。地域のアマチュアグループによる弦楽合奏団/3月2日(土)10時30分~11時30分/当日直接


●加賀原地域ケアプラザ
電話 944-4640 ファクス 944-4642 〒224-0055 加賀原1-22-32
申込み 要予約行事は事前に電話か窓口

◆出張!1歳児の歯みがき教室
むし歯予防のお話、簡単むし歯菌のチェックなど/2月14日(水)10時30分~11時30分/歯が生えたて~2歳ごろの子と保護者15組先着/要予約
持ち物 普段お使いの歯ブラシ(子ども用と仕上げみがき用)
◆介護者のつどい
2月22日(木)13時30分~15時/15人先着/要予約


●東山田地域ケアプラザ
電話 592-5975 ファクス 592-5913 〒224-0024 東山田町270
申込み 要予約行事は2月1日から電話か窓口

◆遊びのおもちゃランド
小田 広子(おだ ひろこ)先生と親子でふれあい遊び/3月1日(金)10時~12時/0~3歳くらいまでの未就園児と親15組先着/100円
申込み 2月14日13時30分から電話か窓口
◆おさんぽカフェ
障害児・者、家族、地域の人たちが集まるおさんぽカフェです/3月2日(土)10時~12時/20人先着 /200円/要予約
◆ほっと茶屋(介護者のつどい)
介護に関わる(関わった)人たちが一緒にお喋りする茶話会/2月27日(火)13時~14時30分/15人先着/100円/要予約


●地域活動ホーム くさぶえ
電話 590-5778 ファクス 590-5779 〒224-0014 牛久保東1-33-1

◆おはなし会
季節の歌と手遊び、絵本の読み聞かせ/2月22日(木)11時30分~12時/親子8組先着
申込み 2月1日から電話


●都筑スポーツセンター
電話 941-2997 ファクス 949-0477 〒224-0053 池辺町2973-1
ホームページ https://yokohama-sport.jp/tsuzuki-sc-ysa/
休館日 2月26日(月)

◆定期教室
冬の定期教室開催中です。まだ申込みが可能な教室もあります。詳しくはホームページか電話
◆ワンデーレッスン
各プログラムとも当日受付/15歳以上 ※中学生不可/詳しくは、ホームページか電話/当日直接


●大熊スポーツ会館
電話・ファクス 941-9880 〒224-0042 大熊町310
休館日 2月5日(月)、3月4日(月)
◆ボッチャ体験&大会
年齢、性別、障害のあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に楽しめるスポーツで
す/2月25日(日)10時~12時/大人300円 ※小・中学生は無料
申込み 2月11日から窓口


●横浜国際プール
電話 592-0453 ファクス 592-1402 〒224-0021 北山田7-3-1
ホームページ http://www.waterarena.jp/ 二次元コード
休館日 2月28日(水)・29日(木)

◆トレーニングルームのご案内
一般(高校生以上)2時間500円、中学生2時間250円。営業時間9時30分~21時30分。女性・初心者はもちろん、トレーニング上級者まで幅広く利用できます。
持ち物 室内シューズ
◆カラーセルフジェルネイル
好きなベースカラーを選び、自分で塗って楽しむ、初心者向けの教室です/3月13日(水)13時~15時/5,120円(材料費込)
申込み 3月6日までにホームページのインターネット申込システムか電話


●東山田スポーツ会館
電話・ファクス 593-4682 〒224-0024 東山田町105-2
休館日 2月19日(月)

◆4月~9月(全15回)講座
詳しくは窓口・ホームページ/(1)らくらく/リズム健康体操(木曜) (2)椅子ヨガ(火曜)2部制/(1)各クラス40人(2)各クラス9人/(1)3,000円(全回分) (2)10,500円(全回分)
申込み 3月1日から窓口


●都筑公会堂
電話 948-2400 ファクス 948-2402 〒224-0032 茅ケ崎中央32-1(区総合庁舎内)
休館日 2月19日(月)

◆ベビー&キッズマッサージ体験
2月20日(火)(1)10時~11時 (2)11時30分~12時30分/未就学児と親 各7組先着/1組1,500円
持ち物 バスタオル・水分補給の飲み物
申込み 2月11日から電話


●横浜市歴史博物館
電話 912-7777 ファクス 912-7781 〒224-0003 中川中央1-18-1
ホームページ https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/
休館中 月曜(祝日の場合は翌日)

◆ラストサタデープログラム「おもしろいぞ!紙芝居」
2月24日(土) ※時間等決まり次第ホームページでお知らせします/当日直接
◆ワークショップ「れきし工房」
2月24日(土) (1)まがたま:10時~11時30分 (2)あじろ編み小物入れ:13時~14時30分/小学生以上 各12人抽選 ※小学校低学年は保護者同伴/(1)「勾玉(まがたま)キットかっ石」(ピンク450円、白400円) (2)「あじろ編みキット」(小物入れ400円)
申込み 2月21日までにホームページ


●アートフォーラムあざみ野
〒225-0012 青葉区あざみ野南1-17-3
保育 (登録制、1歳6か月~未就学児)は有料、申込みは子どもの部屋 電話 910-5724
休館日 2月1日(木)~3月11日(月)(臨時休館)

●横浜市民ギャラリーあざみ野
電話 910-5656 ファクス 910-5674
ホームページ https://artazamino.jp

◆障がいのある子どもたちのための親子で造形ピクニック
「えのぐ」、「ねんど」、「かみ」の素材をつかって自由に遊べます/3月16日(土)10時~12時/3階アトリエ/個別支援学級、特別支援学校などに通う子どもとその保護者、きょうだい、友達10グループ程度(1グループ5人まで)抽選/4歳以上100円
申込み 3月6日までにホームページ
◆つくってみよう!木でお道具箱をつくろう
講師:こいち りょうじ氏/3月17日(日)14時~16時/3階アトリエ/小学1~3年生20人抽選/1,500円(材料費込)
申込み 3月1日までにホームページ

●男女共同参画センター横浜北
電話 910-5700 ファクス 910-5755
ホームページ https://www.women.city.yokohama.jp/a/

◆パパが楽しむ子育て!絵本を楽しもう
絵本の読み聞かせ体験と夫婦がベストパートナーでいるためのヒント/3月20(祝・水)10時15分~11時45分/未就学児(主に1~3歳)と父親 20組先着
持ち物 絵本
保育 2か月~未就学児
申込み 2月20日9時から電話かホームページ


●よこはま動物園 ズーラシア
電話 959-1000 ファクス 951-0777 〒241-0001 旭区上白根町1175-1
休園日 火曜
「ズーラシア」で検索

◆ハッピーバレンタインinズーラシア
バレンタインらしいエサを動物たちにプレゼントしながらガイドを行い、ころこロッジでは工作教室「メッセージカードを作ろう!」(有料)を行います/2月11日(祝・日)・12日(月・休)/当日直接


●都筑区子育て支援センター
ホームページ https://popola.org/
休館日 日・月曜、祝日

●ポポラ
電話 912-5135 ファクス 912-5160 〒224-0003 中川中央1-1-3 あいたい5階
申込み 要予約行事は2月1日から電話か窓口

◆障がいのある子を育てている先輩ママとのおしゃべり会
気軽におしゃべりしましょう/3月16日(土)10時30分~11時30分/コミュニティルーム/未就学児と家族5組先着/要予約
◆じっくり相談
専門相談員による子育て相談/(1)3月2日・(2)9日・(3)16日の土曜、(1)(3)10時~16時 (2)10時~12時/未就学児とその家族
(1)(3)各5組 (2)2組先着/要予約

●ポポラサテライト
電話 507-6856 ファクス 507-6857 〒224-0053 池辺町4035-1 ららぽーと横浜3階

◆プレパパ赤ちゃんのお世話プチ体験
3月16日(土)14時~15時/これからパパになる人5人先着
申込み 2月16日から電話か窓口
◆土曜日も不動原公園であそぼう!
雨天時はポポラサテライトで工作/3月2日(土)10時30分~12時/不動原公園(池辺町2469)/当日直接