広報よこはま都筑区版 2020(令和2)年5月号 テキストデータ

12ページ 都筑区トピックス

●いただきます!都筑野菜 ※ 商品・メニュー紹介コーナー
※地元で採れた農畜産物

都筑野菜を使用したステキな商品やメニューを紹介します!
今回は、「Cafe OREO(カフェ オレオ)」の都筑野菜で作る「OREO風 プリン」です。

◆都筑野菜で作る OREO風 プリン
 Cafe OREOでは、デザートメニューのプリンに都筑区産の卵を使っています。お店のオープン当初、都筑区で開店するならば、都筑の魅力の一つである農環境の豊かさを伝えたいという思いから、都筑区産の卵の使用について検討を始めたとのこと。卵と牛乳のみで作るプリンは、素材の味が伝わりやすく、新鮮な都筑の卵を使ったところ、仕上がりが断然良かったことが、使用に至った決め手となりました。こちらのこだわりの卵を使ったプリンは、卵料理が苦手なお客さんからも、OREOのプリンは美味しいとお声をいただいたこともあるそうです。ぜひ一度お楽しみください。
 また、都筑区産の卵を使ったメニューは、プリンの他にも親子丼やキッシュなど、さまざまなメニューがありますので、そちらもお楽しみください!

営業時間 11時~19時(ラストオーダーは、18時30分)
※営業時間はホームページでご確認ください ※ペットの同伴可
定休日 火曜、第1・3月曜
住所 224-0006 荏田東四丁目8-3 バースシティ港北センター南101
電話 507-6622
ホームページ http://cafe-oreo.com/

問合せ 企画調整係 電話 948-2227 ファクス 948-2399



●5月31日は世界禁煙デー

◆ニコチン依存症という病気 タバコをやめたくてもやめられない?!
 タバコの煙には、大量のPM2.5と発がん性物質約70種類が含まれています。タバコを1本吸うと14分の寿命が削られているのはご存知ですか? 
 タバコが健康に悪いのは分かってる、吸える場所も減り、禁煙に挑戦したい…なのに、やめられない。それがニコチン依存症なのです。

・禁煙外来は区内に24か所
 禁煙治療には、一定の条件を満たせば保険も適用されます。禁煙外来を利用した人のうち、なんと8割が禁煙に成功!これを利用しない手はありません。

「治療費は3か月で約2万円。計5回の通院だけでOK!」
「タバコ1箱450円×90日=4万500円 禁煙治療の方がお得だった!」

詳しくは「禁煙NOTE」検索

・加熱式タバコも要注意!
 加熱式タバコの煙にも、ニコチンや発がん性物質が含まれ、周囲の空気を汚染します。
 周囲の人への配慮と思って加熱式タバコへ切り替えた人もいると思いますが、紙巻タバコよりも多く検出されている化学物質もあり、「受動喫煙」にもつながります。
 また、加熱式タバコは子どもが口に入れやすいため、注意しましょう。

問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354



●植えてはいけない「けし」の花、家の周りに咲いていませんか?

 けしの仲間は、春から夏にかけて色鮮やかで美しい大きな花を咲かせるものが多く、ガーデニングや切り花用の植物として人気があります。
 しかし、けしの仲間には、麻薬の原料になるものもあり、法律で所持や栽培が禁止されている植えてはいけない「けし」があります。

◆植えてはいけない「けし」について
・知らない間に自宅の庭先や空き地などに自生していることもあります。
・たとえ観賞用であっても栽培することが禁止されています。
・外観の特徴から園芸用のけしと区別ができます。正しく見分けましょう。
・見つけたら、食品衛生係までご相談ください。

◆植えてもよい「けし」(主なもの)
オニゲシ、アイスランドポピー、ヒナゲシ、ブルーポピー、ナガミヒナゲシ

◆植えてはいけない「けし」
ケシ(ソムニフェルム種)
・葉上部の葉が茎を抱き込む
・葉、茎、つぼみの表面には、 ほとんど毛がない
・一重咲きは花びら4枚、八重咲きもある
・花の色は赤、桃、紫、白など

アツミゲシ(セティゲルム種)
・葉上部の葉が茎を抱き込む
・花びらは4枚
・花の色は薄紫、赤など

ハカマオニゲシ(ブラクテアツム種)
・つぼみの表面の毛は寝ている
・花びらは4~6枚
・花の色は深紅

写真 厚生労働省「大麻・けしの見分け方」より

問合せ 食品衛生係 電話 948-2357 ファクス 948-2388



●ふれあい伝言板
・区民対象、区内実施で、区民が自主的に行うイベントやサークルの告知です。
・営利・宗教・政治活動につながるものは掲載できません。

 !広報よこはま都筑区版に掲載されているイベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期などになる場合があります。
 参加される際には、事前に開催状況をご確認ください。

◆こどもカヤック教室A
日時 6月7日(日)9時30分~12時30分
場所 くろがね青少年野外活動センター
対象 小学2年生~中学生20人先着
費用 3500円
申込み 5月15日までに行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・生年月日を明記し往復はがき(返信名明記で)(〒225-0025青葉区鉄町1380番地)かホームページ(http://www.yspc.or.jp/kurogane_yc_ysa/category/top/)
問合せ くろがね青少年野外活動センター 電話 973-2701 ファクス 972-1093