ここから戸塚区版5〜8ページ
2020(令和2)年 12月号 / 戸塚区版 広報よこはま 5
保存版 戸塚区の公園MAP
保存版は抜き取って保存してね
こころ豊かに つながる笑顔 元気なとつか
とつか
2020 12
No.278
戸塚区のいま(令和2年9月1日現在)
人 口:281,141 人
世帯数:120,737 世帯
*国勢調査の結果が発表され次第、更新します

新型コロナウイルス感染症対策
ごみを出すときも 気をつけて!
今年は4月以降、自宅で過ごす時間が多くなったことで、
家庭から出される「ごみ」が増加しています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策は、
外出時や身の回りのことだけではありません! 

マスクは燃やすごみへ!!
使用済みマスクなどは直接触れないように!
捨てた後は手を洗いましょう!
皆さんへのお願い
道路やごみの集積所にもマスクのポイ捨てが増えています。使用済みのマスクはごみ袋に入れ、しっかりと結んで出してください。
戸塚事務所 阿部泰明

ごみ袋は空気を抜いてしっかり結んで!
ごみ袋に空気が入っていると、収集車が回収する際に、
収集車の回転板に押されて破裂し、中身が飛び散る危険があります。

分別・収集ルールを徹底する!
皆さんへのお願い
燃やすごみの中にプラスチック製容器包装が混ざっていることが多いです。分別の徹底をお願いします!
戸塚事務所 田邉力哉

分別・収集ルール わからなかったら…横浜市ごみ分別アプリ
ダウンロードはこちら▶︎
○市ホームページでも…
ホームページ 横浜市ごみ 検索
○電話でのお問い合わせは…
 横浜市コールセンター
 (土日祝日を含む毎日 8時~21時)
電話番号664-2525 ファクス番号664-2828
 資源循環局戸塚事務所
 (月~土曜 8時~16時45分)
電話番号824-2580 ファクス番号824-2820

普段からごみの減量を意識する!
●購入した食品は食べきる!
●ごみの水分を減らす(水切りをする)

収集日当日の朝8時までに出しましょう。

品目ごとの収集曜日をよく確認して出しましょう。

年末年始の収集の情報は…本紙16ページへ
問合せ 資源循環局戸塚事務所(電話番号824-2580 ファクス番号824-2820)
    区役所資源化推進担当(電話番号866-8411 ファクス番号864-1933)


戸塚区役所
〒244-0003 戸塚町16-17 
電話番号866-8484 ファクス番号862-3054 
ホームページ「戸塚区役所」で検索

▶︎12月の区役所土曜開庁日:12日・26日(毎月第2・4土曜)
開庁時間:9時~12時 ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため休止となる場合があります。 
取扱業務:戸籍課、保険年金課、こども家庭支援課(児童手当の申請・受付、母子健康手帳の交付のみ)
(※新型コロナウイルス感染症感染予防のため、発熱や咳症状がある場合の来庁は見合わせてください。)

戸籍課窓口混雑状況配信中!
(マイナンバーカードの受取など)
※土曜開庁日は大変混み合います。平日の来庁にご協力ください。



6 広報よこはま
2020(令和2)年 12月号 / 戸塚区版
STOP!飲酒運転

12月は飲酒の機会が増え、飲酒運転事故が多く発生します
STOP!しない!
「少ししか飲んでいないから…」
「アルコールに強いから…」
「移動距離が短いから…」
STOP!させない!
運転者本人はもちろん、車やお酒の提供者、同乗者にも厳罰が…

動体視力が落ち、視野が狭くなる
判断力が低下し、速度超過や乱暴な運転に
平衡感覚が乱れ蛇行運転になる
ハンドルやブレーキの操作が遅れる
飲酒運転を止めなかった同乗者や会社(車の名義人)に、連帯して約5200万円の賠償金の支払いを命じた判決も。

死亡事故率比較(令和元年)
飲酒運転の死亡事故率は、飲酒していない場合と比べて約7.9倍も高くなります。 
※警察庁ホームページより
(%)76543210
約7.9倍 0.73
飲酒なし
5.78 飲酒あり

飲酒運転をなくすための心がけ
1飲んだら運転しない
2飲んだ人に車を貸さない
3運転する人には飲ませない
4飲酒運転を見逃さない

お酒を飲むときは…ハンドルキーパー(お酒を飲まない人)を決めておきましょう。
NO!
問合せ区役所地域活動係(電話866-8411     FAX864-1933)

<戸塚区防犯情報>VOL4
詐欺の多くは、自宅の固定電話にかかってくる電話から始まります!!
電話機対策で詐欺撃退!!
常に留守番電話を設定!
自動通話録音機や迷惑電話防止機器を使う
録音される…証拠が残るからやめておこう
犯人グループ
設定したら不審な電話がこなくなったわ
これで安心
問合せ戸塚警察署(電話862-0110 )

あっ!あぶない!
思わぬところに大きな落とし穴!
子どもの事故を予防しましょう
!踏み台になる物は置かない!
!ひもはまとめて手の届かないところにくくる
!柵は一番上まで上げる!
!ビニール袋などは手の届かないところに!
!手の届かないところに置く
★蒸気でのやけども注意!!
!薬やたばこは手の届かないところに!
!口にくわえさせたままにしない!
!階段には柵をつけ、ロックをかける
こどもの不慮の事故で多いのは、0歳は窒息、1~4歳は窒息・転倒・転落・やけどです。不慮の事故の中には対策を行うことで防げるものが多くあります。子どもの成長とともに家の中に危険がないか、確認しましょう。
▲子どもの事故予防
外来に行くべき?救急車を呼ぶ?
今、受診できるところは?
急な病気やけがをしちゃった
電話から
・横浜市救急相談センター
(年中無休・24時間受付)
 #7119(携帯電話・PHS・プッシュ回線)
 または電話232-7119(すべての電話でご利用できます)FAX242-3808(聴覚障害者専用)
スマートフォン・パソコンから
・市内ウォークイン情報(横浜市病院協会)
・横浜市救急受診ガイド
◀︎時間外診療を受け付けている医療機関の検索ができます

◀︎緊急性や受診の必要性を確認できます

たばこ、洗剤、化粧品などを誤って飲んだり食べたりした時は…
・神奈川県医師会中毒情報相談室(年中無休・24時間受付)電話262-4199
※緊急性があると思われる場合は、ためらわず救急車を要請してください!!

問合せ区役所こども家庭支援担当(電話866-8472      FAX866-8473)









7 広報よこはま
2020(令和2)年 12月号 / 戸塚区版
区役所からのお知らせ
マークの説明
日時・期間  講師・出演者  会場  対象・定員  費用  保育  持ち物  申込み  問合せ   電話番号  ファクス番号  休館日
Eメール  ホームページ とある場合は、行事名・〒・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・往復はがきの場合は返信面を明記してください。

区民広間コンサート♪令和3年度出演団体募集

日時・期間2021年4月~2022年3月の第3土曜12時~13時のうち25分間
対象・定員区内在住・在勤・在学、区内で音楽活動を行っている団体または個人※営利目的での出演不可
申込み2021年1月6日までに、区ホームページから、または出演申込書(ホームページからダウンロード)と必要資料をEメール、郵送か直接区役所地域活動係へ
※謝金、交通費などの支給無し
ホームページ戸塚区 区民広間コンサートで検索
必要資料:①出演者の写真1枚(原則メンバー全員が写っているもの)②演奏音源または映像データ(CD、DVDまたは動画サイトにアップしている場合はそのURL)
【選考結果】区民広間コンサート運営委員会で選考し、結果は1月下旬に代表者に連絡します。※3月以降新型コロナウイルス感染防止による開催中止期間中に出演予定だった団体を優先
問合せ区役所地域活動係(電話866-8416 FAX864-1933 Eメール to-bunka@city.yokohama.jp)

環境講演会&冬の体験キャンプ報告会

①環境講演会「SDGs時代のパートナーシップ」
〜SDGs(エスディージーズ)の本質をとらえ、これからのパートナーシップを構想する〜
講師・出演者 東京都市大学大学院教授 佐藤真久(まさひさ)氏

②冬の体験キャンプ報告会
日時・期間 2021年2月6日(土)13時
会場 男女共同参画センター横浜
定員 先着170人
費用 高校生以上600円
保育 1歳6か月~未就学児(予約制、有料、2021年2月2日までに子どもの部屋 電話 862-4750へ)
申込み 12月14日から電話(電話827-2701 前田町町内会館 月~金曜10時~12時30分)か、ホームページ(男女共同参画センター横浜)で受付
問合せ 川上地域エコ活動委員会 高嶋(電話080-5040-6855)


12月1日は世界エイズデー
HIV/エイズについて正しい知識を持ちましょう!早期に発見すれば発病を防ぐことができます!匿名でHIV検査を実施しています。
日時・期間 隔週水曜 10時~11時(予約制)
問合せ 区役所健康づくり係(電話866-8426〜7 FAX865-3963)

令和3年戸塚区消防出初式のお知らせ
2021年1月に開催を予定していた「戸塚区消防出初式」は関係者のみで行います。また、「新春防災コンサート」「柏尾川での一斉放水」は中止になりました。
問合せ 戸塚消防署(電話・FAX881-0119)

タイワンリスの被害に困っていませんか?
タイワンリスはもともと日本には生息していませんでしたが、ペットで輸入されるなどして日本に持ち込まれた「外来生物」です。近年、市内南部を中心に区内でも急激に数が増えています。

お電話1本で!
市では被害に遭った人への支援をしています。
自宅敷地内へ罠(わな)の設置と撤去をします
期間:30日 延長可
※毎日の罠の見回りと定期的な餌の交換をしてください
★自分で捕獲する場合は「捕獲許可」が必要です(詳細は問合わせ)
★罠の貸出あり(最長1年 更新可)
※捕獲したリスは市で回収します
問合せ 環境創造局動物園課(電話671-3448 FAX633-9171)

区民利用施設のご案内
※詳細はHPを確認、または各施設にお問い合わせください。
コロナ対策をしながらイベントも順次再開しています
区内各施設情報はこちら▶
コミュニティハウスなど
こちらも見てね
市民利用施設等イベント情報▶

戸塚地区センター
戸塚町127 戸塚センター2階
休館日 第3月曜
12月28日(月)~2021年1月4日(月)
電話862-9314 FAX862-9315
12月19日(土)「お茶を楽しむ会」、12月26日(土)「お正月のお花」。

大正地区センター	
原宿3-59-1	
休館日 第3月曜
12月28日(月)~2021年1月4日(月)
電話852-4111 FAX852-1541	
12月12日(土)14時「クリスマスギターコンサート」(無料)。

東戸塚地区センター	
川上町4-4	
休館日 第2月曜(祝日の場合は翌日)
12月28日(月)~2021年1月4日(月)
電話825-1161 FAX825-1162	
2021年1月17日(日)「ちいさな・ちいさなおはなしかい」。〈事前予約制〉

上矢部地区センター	
上矢部町2342	
休館日 第3月曜
12月28日(月)~2021年1月4日(月)
電話812-9494 FAX812-9199	
12月19日(土)14時「お正月の門松作り」。

舞岡地区センター	
舞岡町3020	
休館日 第2月曜
12月28日(月)~2021年1月4日(月)
電話824-1915 FAX824-1925	
冬の手作り物がいっぱい!「まいおかウィンターマーケット」♪(12月25日まで)

踊場地区センター	
汲沢2-23-1	
休館日 第2月曜
12月28日(月)~2021年1月4日(月)
電話866-0100 FAX866-0101	
12月26日(土)「小学生ボッチャ体験会」、12月27日(日)「小学生書初め教室」。

とつか区民活動センター
川上町91-1 モレラ東戸塚3階
休館日 月曜
12月28日(月)~2021年1月4日(月) 
電話825-6773 FAX825-6774	
「第11回とつかお結び広場」今年はWeb会場で開催中!

老人福祉センター 戸塚柏桜荘
戸塚町2304-5
休館日 第3日曜
12月28日(月)~2021年1月4日(月)
電話865-3281 FAX865-3283	
紙バンド教室(小物)1〜2月 第2・4金曜9時30分。(抽選12人)

男女共同参画センター横浜	
上倉田町435-1	
休館日 第4木曜
12月29日(火)~2021年1月3日(日)	
電話862-5050 FAX865-4671	
パソコン講座、キャリアカウンセリングなど女性の起業や再就職のための講座を開催中!

舞岡 ふるさと村 虹の家	
舞岡町2832	
休館日 火曜(祝日の場合は翌日)
12月29日(火)~2021年1月5日(火)	
電話826-0700 FAX826-0749	
「味噌(みそ)づくり教室」「漬物教室」「入門バードウォッチング」など参加者募集。

舞岡公園 小谷戸の里
舞岡町1764	
休館日 第1・3月曜(祝日の場合は翌日)
12月29日(火)~2021年1月4日(月)	
電話・FAX824-0107
2021年1月5日(火)「こども書初め会」開催。(12月11日から申込み開始)

戸塚スポーツセンター
上倉田町477	
休館日 第2月曜
12月30日(水)~2021年1月3日(日)	
電話862-2181 FAX881-6995
「火曜13時エアロボクシング」。キックやパンチの動作で代謝UP!体を芯から温めよう!

戸塚区民文化センター さくらプラザ
戸塚町16-17 区役所4階
休館日 原則第2火曜
12月28日(月)17時~2021年1月3日(日)
電話866-2501 FAX866-2502	
2021年1月9日 (土)「新春さくらプラザ寄席 其の八」 (事前予約制)

戸塚公会堂	
戸塚町127 戸塚センター3階
休館日 第3月曜
12月29日(火)~2021年1月3日(日)	
電話862-3334 FAX862-9315
12月20日(日)「ふれあいクリスマスコンサート」。

踊場公園 こどもログハウス	
汲沢8-11	
休館日 第3月曜
12月29日(火)~2021年3月下旬	
電話・FAX865-5869	
長寿命化工事のため12月29日(火)~2021年3月下旬まで休館します。

上矢部地域ケアプラザ
上矢部町2342 
電話811-2442 FAX811-2499
休館日 第3月曜 12月29日(火)~2021年1月3日(日)

東戸塚地域ケアプラザ
川上町4-4 
電話826-0925 FAX824-8615
休館日 第2月曜 12月29日(火)~2021年1月3日(日)

上倉田地域ケアプラザ
上倉田町259-11 
電話865-5700 FAX865-5711 
休館日 第2月曜 12月29日(火)~2021年1月3日(日)

汲沢地域ケアプラザ
汲沢町986 
電話861-1727 FAX861-3428
休館日 第4月曜 12月29日(火)~2021年1月3日(日)

平戸地域ケアプラザ
平戸2-33-57 
電話825-3462 FAX825-3464
休館日 月1回(要問合せ) 12月29日(火)~2021年1月3日(日)

原宿地域ケアプラザ
原宿4-36-1 
電話854-2291 FAX854-2299
休館日 第3月曜 12月29日(火)~2021年1月3日(日)

舞岡柏尾地域ケアプラザ
舞岡町3705-10 
電話827-0371 FAX827-0375
休館日 第2日曜 12月29日(火)~2021年1月3日(日)

南戸塚地域ケアプラザ
戸塚町2626-13 
電話865-5960 FAX860-0554
休館日 月1回(要問合せ) 12月29日(火)~2021年1月3日(日)

下倉田地域ケアプラザ
下倉田町1951-8 
電話866-2020 FAX860-0200
休館日 第3月曜 12月29日(火)~2021年1月3日(日)

名瀬地域ケアプラザ
名瀬町791-14 
電話815-2011 FAX815-2014
休館日 第1日曜 12月29日(火)~2021年1月3日(日)

深谷俣野地域ケアプラザ
深谷町1432-11 
電話851-0121 FAX851-0122
休館日 第3金曜 12月29日(火)~2021年1月3日(日)

戸塚区福祉保健活動拠点フレンズ戸塚
戸塚町167-25 
電話866-8434 FAX862-5890
休館日 12月29日(火)~2021年1月3日(日)




8 広報よこはま
2020(令和2)年 12月号 / 戸塚区版

お願い
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベントや健診などが中止になる場合があります。また、発熱や咳症状などがある人の参加はご遠慮ください。

とつかっこ広場
子育てを応援します!
乳幼児健診を受けましょう!
~「行ってよかった」「話してよかった」の健診を目指しています~
乳幼児健診って?

母子保健法に基づき実施しているもので、福祉保健センターで行っている健診は4か月児、1歳6か月児、3歳児の3回です。健診の時期が近づくと、健診のお知らせが届きます。子どもの発育や発達を成長の節目で確認し、子育てを応援するのが目的です。

養育者自身
の心とからだの健康についても相談できます。
同じ年代の子どもが
たくさん集まります。
他の子どもの姿を見る
機会にもなります。


少し気になっていたことを
相談できて良かった。

子どものからだで
心配だったことを
医師に相談して、
病院を紹介して
もらいました。


泣いても
大丈夫!

家の近くの
遊び場を教えて
もらったよ!

身近な子育ての
情報が得られて、
来てよかった^^

見守り
スタッフも
います

医師・歯科医師(1歳6か月・3歳)・栄養士・歯科衛生士・保健師・助産師...
多くの専門職がいるのでさまざまな相談ができます

子ども達からのメッセージがたくさん!

広げよう 笑顔いっぱい
あいさつの輪

「あいさつポスター展」を開催

横浜市南部域内(戸塚、栄、港南、磯子、金沢区)の市立小、中、義務教育学校、特別支援学校、高等学校の児童・生徒が描いたポスター作品を展示します。

【展示】12月10日(木)~15日(火) 
   9時~22時
会場 区役所3階アートコリドー

【主催】横浜市教育委員会事務局南部学校教育事務所
◀︎令和元年度の様子

   問合せ 区役所こども家庭支援担当
  (電話866-8485      FAX866-8473)

*福祉保健センターで実施する健診以外に母子健康手帳と同時に交付された「健診券綴り」の受診票を使って、指定医療機関でお子さんの健康診査を3回無料で受けることができます。(詳細は受診票をご覧ください。)

 問合せ  区役所こども家庭支援担当( 電話 866-8469     FAX 866-8473)

子どもの相談・教室

会場 区役所5階 申込み  問合せ 12月11日から電話かFAX(必要事項と相談内容を記入)で区役所健康づくり係へ(電話866-8426〜7 FAX865-3963)

乳幼児食生活相談(予約制) 区内在住の0歳~就学前のお子さんの食生活などの個別相談

日時・期間 2021年1月6日、20日(水)9時~11時 持ち物 母子健康手帳

「離乳食教室」 離乳食(2回食)に関する講話、実演(試食は無し)

日時・期間 2021年1月20日(水)①13時30分②14時45分 対象・定員 区内在住の7~8か月児と保護者:先着各10組
持ち物 だっこひも



「はじめての歯ぴか教室」 はじめての歯みがきと離乳食のお話、親子体操
日時・期間 2021年1月15日(金)10時〜11時30分 対象・定員 区内在住の4~6か月児と保護者:先着18組
持ち物 母子健康手帳、バスタオル(おむつ交換の際に使用)

「幼児の食育教室」 幼児食のポイントのお話、レシピ紹介など

日時・期間 12月23日(水)①13時30分〜14時15分②14時45分〜15時30分 対象・定員 区内在住の1歳6か月~2歳0か月児と保護者:先着各10組

パパママへ
みんなで一緒に公園で遊ぼう!外遊びはいいことがいっぱい!
ホームページ 公園あそび隊で検索!!
公園保存版も見てね

健診・相談のお知らせ(要予約)

会場 区役所5階健康相談室

個別健康相談

•健康相談:高血圧、脂質異常症、糖尿病、肥満などの予防法をアドバイス
•禁煙相談:たばこをやめたい人へ個別に支援

対象・定員 市内在住 申込み  問合せ 電話か直接、区役所健康づくり係へ(電話 866-8426~7
FAX865-3963) ※電話申込ができない人は、ファクス可(必要事項と相談内容を記入) 
日時・期間 12月15日(火)午後、25日(金)午前、2021年1月8日(金)午前、12日(火)午後

災害時の健康づくり


体力・免疫力が低下しやすい災害時。
「もしも」のときに何ができるか、今から考えてみませんか?

POINT! 家の中で運動しよう!

POINT!災害時こそおいしい食事を!!

切干大根のサラダ さば缶すいとん

火を使わない!
▲レシピ動画公開中

POINT!食べたら歯みがきも忘れずに!!

使える水が
少ないけど
歯みがきは
どうすれば?

▼こちらから!

ホームページ
災害時の健康づくり 戸塚区で検索!!

 問合せ  区役所健康づくり係( 電話 866-8426~7     FAX 865-3963)

暮らしの中に本のひととき
ブックタイム
Book Time

【書 名】「星空がもっと好きになる
	New edition! 
	星の見つけ方がよくわかる もっとも親切な入門書」
【著 者】駒井仁南子/著
【発行者】誠文堂新光社 【発行年】2018(平成30)年

 師走に入り、ふと夜空を見上げると明るい星々が輝いて星座を形作っています。冬の星座といえば「オリオン座」ですが、ほかにもいろいろな星座を見ることができます。
 本書では、星や月、流星群などを観察するときのコツや写真の撮り方などがわかりやすく書かれています。山などに行かずとも、街中で楽しめる星の見方なども書かれていますよ。星座にまつわる物語やかわいいイラストがたくさん描かれているので、とても親しみやすく初心者にもおすすめです!


「第二次戸塚区読書活動
推進目標」を策定しました。

詳しくは区ホームページを
ご覧ください。

問合せ 区役所地域活動係
( 電話 866-8416  FAX 864-1933)
戸塚図書館
( 電話 862-9411  FAX 871-6695)

問合せ 戸塚図書館( 電話 862-9411     FAX 871-6695)

休館日 12月21日(月)(定例休館日)12月29日(火)~2021年1月3日(日)(1月4日は12時~17時まで開館) ※イベント情報は  ホームページに掲載しています。

編集・発行 区役所広報相談係(電話866-8321 FAX862-3054)












広報よこはま 2020(令和2)年 12月号 / 戸塚区版 保存版 1
 4 広報よこはま 2020(令和2)年 12月号 / 戸塚区版 保存版

抜き取って保存してね。
戸塚区の公園map保存版


【保存版の活用法】
広報紙から保存版を抜き取って
↓
目について手に取りやすいようにマグネットクリップなどで挟んで保存してください

今月のまとめ
みどり豊かなま ち と・つ・か
今月のキーワードは「ち」。
9~12月号保存版に記載のキーワードを4つ集めると、1月号でオリジナルお年玉プレゼントが当たるチャンスが!
保存版を入れるのにピッタリ!

Go To Park!!北部
★近くの公園も、ちょっと足を延ばして遠くの公園にも、行ってみよう★
•1•2•3•4•5•6•7•8•9•11•11•12•13•14
東戸塚 戸塚 JR東海道線・横須賀線
踊場 舞岡 下永谷 市営地下鉄
こんなところも 
吉田電車の見える公園  
吉田町
戸塚駅近く。すぐそばで電車の行き来が見られる。

3 上品濃公園
上品濃6
広いグラウンドや遊具広場で楽しんだり、健康器具や桜並木など、子どもから大人まで楽しめる公園!!

4 三王山公園
平戸3-21 
南北にある2つの広場が樹林の散策路でつながっている公園。滑り台やネット遊びができるクワガタ型の遊具があるほかドングリ拾いなども楽しめる。

区外 〜「ちょっと足を延ばして・・」	

1 こども自然公園(大池公園)
旭区大池町65-1
自然豊かなピクニックスポット。大自然の中、大型アスレチックやちびっこ動物園もあり1日たっぷり遊べるよ!

2 横浜市児童遊園地/横浜市こども植物園
保土ケ谷区狩場町213/南区六ッ川3-122
豊かな樹林に囲まれた広い敷地の中には、広場や池、子どもの遊具も!春は菜の花や300本の桜が楽しめる。隣接した「こども植物園」で楽しみながら植物について学ぼう!

13 鯉ケ久保ふれあいの樹林
泉区中田南1-21
踊場駅からすぐ。昆虫や野鳥の声に、歩いているだけでリフレッシュ!高低差もあまりないので親子でも楽しく歩ける!

9 下永谷市民の森
港南区下永谷6
住宅に囲まれた貴重な森。富士山と山々が一望。

5 品濃中央公園
品濃町552
大型複合遊具や幼児向け遊具で楽しんだり、桜や紅葉を見ながら散策もできる!!

6 前田町公園
前田町514-3
斜面の芝生が気持ちいい。公園内はスロープでつながっているので、ベビーカーでの移動もしやすい!

7 秋葉台公園
秋葉町209
遊具エリア・広場エリア・展望エリアがあり、高台からの眺望や草花も、目を楽しませてくれる!

8 川上公園
平戸町394-2 
地形を生かした高台にある公園。球技や遊具、ウォーキングなど、幅広い世代で楽しめる!

10 上矢部ふれあいの樹林
上矢部町
四季折々の花や芝生が広がるけやき広場から登っていくと、丘の上には竹林広場。ちょっとした山登り気分が味わえる。

11 舞岡川遊水地公園
舞岡町567-1
複合遊具、鉄棒、恐竜をモチーフにしたジャングルジムや健康器具もあり、よく手入れされた植栽やお花も見所!!

12 谷矢部(やとやべ)池公園
矢部町1996
池とせせらぎ、その奥の林が一体となった自然豊かな公園。ターザンロープなどの遊具や広場でも遊べるよ!

14 踊場公園
汲沢8-11
区内唯一のログハウス(にゃんぱく砦)のある公園。広場や複合遊具もあり、幅広い年齢で楽しめる。

トイレ     駐車場     遊具

=市民の森は、自然をそのまま生かしています。足元が悪くなっていたり、傾斜が急な箇所もあるので歩きやすい格好で行くのがおすすめ!

問合せ 区役所広報相談係(電話番号866-8321  ファクス番号862-3054)




2 広報よこはま 2020(令和2)年 12月号 / 戸塚区版 保存版
広報よこはま 2020(令和2)年 12月号 / 戸塚区版 保存版 3


Go To Park!!南部
★近くの公園も、ちょっと足を延ばして遠くの公園にも、行ってみよう★
•15•16•17•18•19•20•21•22•23•24•25•26•27•28•29•30
戸塚 JR東海道線・横須賀線 柏尾川プロムナード 東海道
踊場 舞岡 下永谷 市営地下鉄


17 戸塚公園
戸塚町2420-2
遊具広場・多目的広場があり、山とせせらぎには遊歩道も。親子で楽しめる。

18 まさかりが淵市民の森
汲沢町
宇田川に隣接する森の散策路を下ると民話の残る「まさかりが淵」の滝が出現。紅葉の時期は絶景!!

19 深谷市民の森
深谷町
コナラやシラカシなど落葉樹と常緑樹のどちらも多い。クロアゲハなどのチョウに出会えることも。「まさかりが淵市民の森」や「ウイトリッヒの森」に近いので一緒に散策してみて!

22 俣野公園
俣野町1367-1
野球場や芝生広場、遊戯広場などがある広い公園。春は桜がきれい。

区外 〜「ちょっと足を延ばして・・」

20 天王森泉公園
泉区和泉町300
和泉川沿いに広がる水田、昔懐かしい農村の面影が残り、ホタルも生息!園内にある旧清水製糸場本館は横浜市認定歴史的建造物。

21 境川遊水地公園
泉区下飯田町5-5 
水に触れるので夏の時期におすすめの公園♪周りにベンチもあり。子どもの着替え用の服やタオルは必須!!

23 戸塚西公園
深谷町984-6
なだらかな丘陵地を利用した公園で、個性的な遊具や樹林地の散策を楽しむことができる!

24 金井公園
栄区金井町315-2
園内は平たんな広場が中心で落ち着いた雰囲気の公園。散策やジョギングに最適!

25 ウイトリッヒの森
俣野町
コナラなどが生育する明るい雑木林、大型のシダ類が生育しているスギ林は、異なる雰囲気が。

26 小雀公園
小雀町2470
雑木林やため池、湿地、など豊かな自然環境。野鳥や昆虫、四季の草花を楽しめる。カワセミに出会うことも!

市民の森・ふれあいの樹林ガイドマップ
区役所9階93番窓口で配布中、またはホームページからご覧になれます。
ホームページ 横浜市市民の森ガイドマップ 検索

15 舞岡ふるさとの森
舞岡町
舞岡ふるさと村にある市民の森。散策路にある「あずまや」で休みながら、四季折々の里山の景観に触れあおう。

16 舞岡公園
舞岡町1764
昔ながらの谷戸の地形を生かした公園。田園風景や園内にある古民家をめぐる散策路も豊富。

27 東俣野中央公園
東俣野町864
イギリスの民話「ジャックと豆の木」をイメージして作られた公園。「空の広場」「巨人の城」「金のたまご階段」など想像しながらめぐっても楽しい。晴れた日には展望台から富士山も!

28 俣野別邸庭園
東俣野町80-1
晴れた日は富士山などの見晴らしが楽しめ、四季折々の花木、草花や野鳥も多い緑豊かな庭園。俣野別邸は和洋折衷住宅として復元された、横浜市認定歴史的建造物。

区外 〜「ちょっと足を延ばして・・」	

29 小菅ケ谷北公園
栄区小菅ケ谷4-31
自然観察ゾーン(湿地など)、散策の森ゾーン(雑木林など)、利用拠点ゾーン(バーベキュー場など)からなる自然豊かな公園。 

30 本郷ふじやま公園
栄区鍛冶ケ谷1-20
園内にある古民家は横浜市有形指定文化財。竹林や雑木林を散策すると富士山ビュースポットも。
トイレ     駐車場     遊具

=市民の森は、自然をそのまま生かしています。足元が悪くなっていたり、傾斜が急な箇所もあるので歩きやすい格好で行くのがおすすめ!

問合せ 区役所広報相談係(電話番号866-8321  ファクス番号862-3054)