栄区版 / 広報よこはま 2022(令和4)年 6 月号 

さかえ 6月号 No.296

栄区役所
〒247-0005
栄区桂町303-19 電話894-8181(代表番号) 栄区役所の受付時間は月~金曜日)祝日、12月29日~1月3日を除く)の8時45分~17時です。 第2・4土曜日9時~12時も戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課窓口で一部業務を行っています。 詳しくはお問い合わせください。 栄区のいま (2022年1月1日現在) 人口 120,913人 世帯数 53,887世帯
編集・発行:広報相談係  電話894-8335 ファクス894-9127  メールアドレスsa-koho@city.yokohama.jp

栄区役所
〒247-0005 栄区桂町303-19 栄区役所ホームページ 電話894-8181(代表番号)
栄区役所ホームページ
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/

区役所の受付時間は月~金曜(祝日、12月29日~1月3日を除く)の8時45分~17時です。
第2・4土曜9時~12時も戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課で一部業務を行っています。

※実施状況については、事前にホームページや紙面に記載のある問合せ先に実施の有無を必ず確認してください。                    
※マスク着用、密閉・密集・密接を避ける等の感染症対策に取り組みましょう。


今年の夏は参議院議員選挙が行われます!
当日投票・投票時間:あさ7時~よる8時 

投票所へは「投票のご案内」をお持ちください!
 「投票のご案内」は、公示日前後に、選挙人名簿に登録されている人へお送りします。世帯ごとに一つの封筒に入れて郵送しますので、
ご自分の「投票のご案内」を確認の上お持ちください。お持ちいただきますとスムーズに受付ができます。
※お車での来場が必要な場合は、期日前投票をご利用ください。

当日投票に行けないときは… 期日前投票制度か不在者投票制度で投票を!
期日前投票制度
 投票日当日に用事で投票所に行けない場合や、新型コロナウイルス感染症対策として、期日前投票ができます。「投票のご案内」が届いていましたら、お持ちください。
※「投票のご案内」の裏面に「請求書兼宣誓書」(期日前投票の際に必要)を印刷していますので、ご記入 の上、お持ちいただきますとスムーズに受付ができます。
※臨時期日前投票所がイトーヨーカドー桂台店に変更となっています。

期日前投票所 栄区役所新館1階(栄区桂町303-19)
投票期間 公示日の翌日~投票日の前日
交通 JR本郷台駅(徒歩10分)
投票時間 8時30分~20時

期日前投票所 イトーヨーカドー桂台店2階コミュニティプラザ(栄区桂台中15-1)
投票期間 投票日の8日前~投票日の前日
交通 神奈中バス「桂山公園」下車すぐ(JR港南台駅からバスで15分、 JR大船駅からバスで20分)
投票時間 10時~20時※開始時刻にご注意ください。

投票日が近くなるにつれて、投票者数が増える傾向にあります。特に投票日前日の土曜日は、期日前投票所が大変混雑しますので、分散投票にご協力をお願いします。

不在者投票制度
 出張先、旅行先、入院先(指定された施設)で不在者投票ができます。また、身体に重度の障害のある人や要介護5の人で「郵便等投票証明書」をお持ちの人は、郵便による不在者投票ができます。詳しくは、栄区選挙管理委員会へお問い合わせください。

【問合せ】栄区選挙管理委員会  電話894-8315 FAX895-2260


栄区民芸術祭2022へ参加してみませんか?
主催:栄区文化協会 共催:栄区役所
文化・芸術の“秋の祭典”です。区内最大の文化イベントに、あなたも出演・出品してみませんか?
対象 区内在住・在勤・在学の個人、区内で活動するグループのメンバー(抽選)

●催し:作品展 
出品費:各500円 
申込:「募集要項(申込書)」を右記応募先へ郵送またはFAX受付(6月30日(水)必着)※募集要項は生涯学習支援係(区役所本館4階47番窓口)、さかえ区民活動センター、区内地区センター・コミュ二テイハウスで配布しています。

募集内容 園芸(盆栽、山野草、こけ玉)
開催日 10月19日(水)~21日(金)
開催場所 栄区民文化センターリリス
問合せ 栄区園芸協会(松澤) 電話892-7297

募集内容 生け花
開催日 10月19日(水)~21日(金)
開催場所 栄区民文化センターリリス
問合せ 栄区華道協会(高橋) 電話891-7226

募集内容 美術(絵画)
開催日 10月22日(土)~26日(水)
開催場所 栄区民文化センターリリス
問合せ 栄区美術連盟(相澤) 電話 891-6045

募集内容 手工芸
開催日 10月27日(木)~31日(月)
開催場所 栄区民文化センターリリス
問合せ 手工芸・SAKAE(稲木) 電話894-6904

募集内容 写真
開催日 11月6日(日)~10日(木)
開催場所 栄区民文化センターリリス
問合せ フォトSAKAE(野仲) 電話 892-6807

募集内容 書道・篆刻
開催日 111月15日(火)~19日(土)
開催場所 栄区民文化センターリリス
問合せ 栄区書道協会(柳田) 電話892-7173

募集内容 園芸(菊花)
開催日 10月29日(土)~11月6日(日)
開催場所 あーすぷらざ
問合せ 栄菊花会(鈴木) 電話892-0049


●催し:秋の音楽祭
※申込方法、参加費については、応募先に直接お問い合わせください。

合唱の祭典(1)(2)
募集内容 合唱団体演奏(5人以上)
開催日 (1)10月29日(土)(2)10月30日(日)
開催場所 栄区民文化センターリリス
問合せ 栄区音楽協会(由田) 電話892-0102

素敵なすてきなクラシックコンサート
募集内容 クラシック個人演奏
開催日 11月5日(土)
開催場所 栄区民文化センターリリス
問合せ 栄区音楽協会(瀬畑) 電話894-8964

シャンソンコンサート
募集内容 シャンソン個人演奏
開催日 11月5日(土)
開催場所 栄区民文化センターリリス
問合せ 栄区音楽協会(高橋) 電話894-6443

器楽の祭典(1)(2)
募集内容 器楽(吹奏楽含む)団体演奏(4人以上)
開催日 (1)11月6日(日)(2)11月13日(日)
開催場所 栄区民文化センターリリス
問合せ 栄区音楽協会(spdf72t9@chorus.ocn.ne.jp)


●催し:さかえ邦楽の集い
※申込方法、参加費については、応募先に直接お問い合わせください。

募集内容 三曲・長唄・謡曲・琵琶・邦楽器全般
開催日 11月3日(木・祝)
開催場所 栄区民文化センターリリス
問合せ 栄区邦楽協会(角田) 電話891-4636


●催し:秋の舞
※申込方法、参加費については、応募先に直接お問い合わせください。

募集内容 舞踊・ダンスサークル演技(5人以上)
開催日 11月6日(日)
開催場所 あーすぷらざ
問合せ 栄区文化協会(東) 電話891-5702


●催し:和装おさらい会
※申込方法、参加費については、応募先に直接お問い合わせください。

募集内容 和装着付、早着替え等
開催日 11月7日(月)
開催場所 あーすぷらざ
問合せ 栄区和装協会(野仲) 電話892-6807

【問合せ】生涯学習支援係 電話894-8395 FAX894-3099


Q安全・安心なまちづくりクイズ ~特殊詐欺編~ 
 「特殊詐欺」は、電話や郵便物などで対面することなく相手を信頼させ、現金やキャッシュカードをだまし取る犯罪です。知らない番号からかかってきた電話や、身に覚えのない郵便物に注意しましょう。
 
クイズに挑戦!~どちらが正しいでしょうか?~
問1 令和3年栄区内の特殊詐欺件数は、令和2年の28件と比べると減少している。
はい・いいえ
問2 知らない番号からかかってきた電話にすぐに出る。
はい・いいえ
問3 区役所や銀行から「還付金がある」等お金に関する電話があった場合、すぐに手続きを進める。
はい・いいえ

答 え 
問1 正解は「いいえ」 
令和2年は28件、被害総額約5,487万円となっています。
令和3年は44件、被害総額約5,769万円と増加しています(暫定値)。
息子等を名乗るオレオレ特殊詐欺が増加しているので注意!
問2 正解は「いいえ」
知らない番号から電話があったらすぐに電話に出ず、留守番電話等のメッセージを聴いてから出るようにしましょう。
家族で合言葉を決めておくと、さらに効果的です。
問3 正解は「いいえ」
還付金がATMで支払われることはありません。
一度電話を切り、家族や警察署に相談しましょう。

【問合せ】地域力推進担当 電話894-8936 FAX894-9127


チャドクガの幼虫に注意して!
とても小さな毒針を持っています
 チャドクガの幼虫は、5月~6月と9月~10月の時期にツバキ、サザンカなどの葉に発生する毛虫です。とても小さな毒針を無数に持っていて、触れたり近づいたりするとかぶれ、かゆくなったり赤く腫れたりします。掻くと無数にある毒針が広がってしまうので、水で流すなどして取り除きましょう。駆除については生活衛生係(区役所新館3階302番窓口)までご相談ください。
【問合せ】生活衛生係 電話894-6967 FAX895-1759


「わんわんマナーアップ&パトロール」
隊員大募集!!
栄区でワンちゃんを飼われている皆さん、ワンちゃんと一緒に、他の飼い主さんへマナーアップの啓発と地域の見守り活動を始めませんか?現在、随時申込み受付中です。

パトロールの内容
 お渡しするパトロールグッズ(無料)をご自身とワンちゃんに身に着けていただき、いつものコースをお散歩します。
(例)ウンチ袋を持たずにお散歩している飼い主さんを見かけたら、啓発物品を渡してマナーアップの啓発をします。

□申込資格を確認しましょう
□区内在住で飼い犬の登録と狂犬病予防接種を
 している
□必ずリードを付けて、フンを持ち帰るなどのマナーを守ってお散歩する
□2世帯以上の団体である(お散歩は別々で結構です)
□区役所が依頼するアンケート調査に協力できる
申込み 申込用紙(窓口で配布)に必要事項を記入の上、窓口・郵送・Fax・E-mail(sa-eisei@city.yokohama.jp )のいずれかの方法で、生活衛生係へ
※申込用紙は、栄区のホームページからもダウンロードできます。
栄区 わんわんマナーアップ&パトロール 検索

【問合せ】生活衛生係 電話894-6967 FAX895-1759


福祉保健センターだより 
●日時・期間・会場 ●対象・定員 ●講師・出演等 ●内容 ●参加費・料金 ●申込み ●問合せ ●要予約

※実施状況については、事前にホームページや紙面に記載のある問合せ先に実施の有無を必ず確認してください。                    
※マスク着用、密閉・密集・密接を避ける等の感染症対策に取り組みましょう。


子育て関連
乳幼児健診
4か月児           日時・期間 6月8日(水)・24日(金)
1歳6か月児      日時・期間 6月10日(金)
3歳児              日時・期間 6月15日(水)
受付:12時30分~13時30分 
会場 区役所新館2階
※詳細は個別に郵送される通知をご確認ください。
申込み 当日直接  
問合せ こども家庭支援担当
電話894-8049 ファックス894-8406

乳幼児歯科相談 要予約
妊産婦歯科相談 要予約
日時・期間 6月27日(月)13時15分~14時30分
会場 区役所新館2階 歯科相談室
対象・定員 未就学児・妊産婦
内容 歯科医師による相談、歯科衛生士によるブラッシング
申込み 電話でこども家庭係(電話894-8410)へ

こどもの食生活相談 要予約
日時・期間 6月16日(木)9時~12時、6月28日(火)9時~12時
会場 区役所新館2階栄養相談室
内容 離乳食、少食、好き嫌いの相談など
申込み 電話で電話で健康づくり係(電話894-6964)へ

離乳食教室~もぐもぐ2回食~ 要予約
日時・期間 6月28日(火)13時30分~14時15分
会場 区役所新館2階栄養相談室
対象・定員 月齢7・8か月頃の乳児と保護者10組(申込み多数の場合は2部制/先着)
内容 調理実演・講話等※試食・保育はありません。
申込み 電話で電話で健康づくり係(電話894-6964)へ ※区ホームページでも申込み可


がん検診
◎「横浜市がん検診(肺、胃、大腸、子宮、乳房、前立腺)」は、実施医療機関でも受けられます。
 実施医療機関は、「令和4年度 栄福祉保健センターからのお知らせ」をご覧いただくか、健康づくり係または市ホームページでご確認ください。横浜市がん検診[検索]
◎【負担免除】がん検診は、令和4年度中に70歳以上になる人(昭和28(1953)年4月1日以前に生まれた人)、そのほか無料になる条件等は、健康づくり係へお問い合わせください。
◎電話予約のみ

肺がん 要予約
(昭和58年4月1日以前に生まれた人/1年度に1回)
日時 7月21日(木)8時30分~11時40分
会場 区役所新館2階(当日の受付時間は予約時に調整) 
内容 胸部エックス線撮影
費用 680円  
持ち物 無地のTシャツ(プリント・レース・金具付きは不可)
申込み 6月21日(火)から電話で健康づくり係(電話894-6964/平日9時~17時)へ


健康相談など
卒煙相談(個別禁煙相談)    
日時・期間  6月15日(水)9時~12時
会場 区役所新館2階
内容 肺の機能検査、呼気中一酸化炭素濃度測定
申込み 電話で電話で健康づくり係(電話894-6964)へ


HIV・梅毒検査HIVやエイズに関する相談 要予約
日時  毎週水曜9時~9時45分
会場  区役所新館2階 
※検査結果は、原則1週間後の同時刻に直接本人 に取りに来ていただきます。
内容 無料(匿名で受付) ※心配なことがあってから3か月以上経っていないと正しい検査結果が出ません。 ※梅毒検査のみの受診はできません。※HIV検査等に関する情報は、インターネットでこちらから
HIV検査相談マップ[検索]
横浜エイズ市民活動センター[検索]

生活習慣改善相談
管理栄養士による個別相談 要予約
日時・期間 6月16日(木)13時~16時、6月23日(木)9時~12時、7月5日(火)13時~16時
会場 区役所新館2階
内容 糖尿病、コレステロールが高い、体重コントロールをしたい人などの食事療法の進め方、食習慣の見直しについて
申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ

保健師による個別相談 要予約
日時・期間 6月23日(木)9時~12時、7月5日(火)13時~16時
会場 区役所新館2階
内容 高血圧、脂質異常、糖尿病、高尿酸血症などの相談や健診結果の見方、ライフスタイルの見直しについて
申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ

精神保健福祉相談 要予約 
日時・期間 平日8時45分~12時、13時~17時
会場 区役所本館2階
内容 こころの病やそれに伴う生活上の困りごとなどについて、医療ソーシャルワーカーが相談対応
申込み 電話で障害者支援担当(電話894-8405)へ


6月は食育月間~しっかり食べて健康長寿!~
シニアの食育教室(10食品群・食事様式チャレンジャー)参加者募集中!
 コロナ禍の今、食事がおろそかになりがちではありませんか? 肉類、卵類、油脂類、牛乳・乳製品、魚介類などの10食品群を、バランスよく
食べることが大切です。この機会にご自分の食生活を見直してみましょう。

3つの方法からお選びください!
シニアの食育講座(1)自宅でチャレンジ(通信型)
資料がご自宅に届きますので、ご自身で食事バランスチェックができます。
シニアの食育講座(2)マンツーマンでチャレンジ(区役所来所型)
管理栄養士との個別相談で、食事バランスチェックをします。
シニアの食育講座(3)仲間と一緒にチャレンジ(グループ・団体型)
シニアの栄養について学び、食事バランスチェックをします。2日間1コースです。団体でお申込みください。

申込み いずれも7月29日(金)までに電話受付

ポイント1
「10食品群・食事様式チャレンジシート」を使って食生活をチェック!

ポイント2
参加者には、「10食品群・食事様式チャレンジシート」マグネットシートをプレゼント!
冷蔵庫等に貼って繰り返し使えます。

詳しくはこちら シニア世代の食育
【問合せ】健康づくり係 電話894-6964 FAX895-1759


区役所で相談できます!
ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談
「外出することに不安を感じる」、「社会に出るために何をすればいいのかわからない」など、ひきこもり等の困難を抱える若者やその家族を対象に、専門の相談員が区役所に出向いて相談をお受けします。
日時 原則毎月第2金曜・第4火曜 14時~17時(相談時間50分)
場所 区役所本館2階26番窓口
対象・定員 市内在住の15歳~39歳の人とその家族
申込み 南部ユースプラザ(電話761-4313)へ電話受付
【問合せ】こども青少年局青少年相談センター 電話752-8366




特 集 こんなことができる 身近な施設に行ってみよう! 

身体を動かしたいときに 地区センター
福祉保健の活動拠点に 地域ケアプラザ
ちょっと仲間と集まりたいときに コミュニティハウス

「こんなことがしたい!」「何か始めてみたい!」
そんなときは、身近にある施設を利用してみませんか?

 身近にある施設では、お部屋を借りたり、イベントに参加するなど、色々な活動をすることができます。
 そこで、今回の特集では、区内にある施設の「地区センター・コミュニティハウス・地域ケアプラザ」についてご紹介します。身近な活動場所としてぜひご利用ください!
※利用方法などについては、各施設にお問い合わせください。
【特集に関する問合せ】区民施設担当 電話894-8393 FAX894-3099
             事業企画担当 電話894-6962 FAX895-1759
                            
ご紹介した施設以外にも、区内にはたくさんの施設があります!
詳しくはホームページをチェック!
栄区 区民利用施設 検索


色んな種類のお部屋がある!
地区センター
子どもから高齢者まで、幅広い皆さんが利用し、交流いただける施設です。年間を通じて、運動や演奏会、季節に合わせた料理教室などの講座を開催しています。

こんなことに利用できます!

身体づくり
健康増進のために、豊田地区センターの会議室で、骨盤体操をしています。

オープンガーデン
上郷地区センターでは、色とりどりできれいな花壇を見ることができます。

上郷地区センターを利用している上郷グリーンクラブの皆さん
 上郷地区センターの西花壇をお手入れさせていただいています。自然豊かな施設なので、草木が溶け込んで、花壇作りがとても楽しいです!

利用できるお部屋(有料)
会議室
 定員40人以上の大きめな会議室や10人以上で利用できる小さな会議室も揃っています。
体育室
 バスケットボールなどの球技から体操やダンスまで楽しむことができます。
音楽室
 自宅で行うのが難しい楽器や合唱の練習などをすることができます。備付けのピアノもあるので、ぜひご活用ください!
料理室
 調理器具や食器をご用意しているため、気軽に料理を楽しめます。 

お子さんがいる家族におすすめ!
お部屋を借りなくても無料で利用できる設備あります
●キッズスペース   
●図書コーナー
●娯楽スペース  など

問合せ
開館時間:月~土曜(9時~21時)、日曜・祝日(9時~17時)
休館日:年末年始(12月28日~1月4日)、月1回の施設点検日
(1)豊田地区センター 電話895-1390 FAX895-1480 (2)上郷地区センター  電話892-8000 FAX892-8022
※本郷地区センターは、SAKAESTAに記載。  


福祉保健活動に取り組みたい、あなたをサポートします!
地域ケアプラザ
誰もが住み慣れたまちで、健康で安心して暮らせる地域をつくるための拠点としての施設です。

こんなことに利用できます!

健康づくり
野七里地域ケアプラザでは、運動や体操などの講座を開催しています。

ボランティア活動
笠間地域ケアプラザの調理室を利用して、登録団体が配食サービスのボランティア活動を行っています。

笠間地域ケアプラザ 所長 金枝洋平さん
 地域ケアプラザでは、配食などの直接的なボランティア活動だけではなく、普段趣味的に行っている活動を、ボランティア活動に発展させて活動しているグループもあります。私たち職員も活動の支援を行っていますので、気軽にご相談ください。

利用できるお部屋
 地域の福祉活動や保健活動のためであれば、無料でご利用いただけます。

多目的ホール
 介護予防体操や親子サークルなど幅広い福祉活動で利用できます。

調理室
 ボランティアが食事を作り、隣接している多目的ホールで会食をしたり、地域への配食サービスなどで利用できます。

地域の身近な相談窓口
 高齢者をはじめ、子育てや障害児・者などの福祉保健に関する相談も無料でお受けしています。

問合せ
開館時間:月~土曜(9時~21時)、日曜・祝日(9時~17時)    
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)、各地域ケアプラザの施設点検日
(7)豊田地域ケアプラザ 電話864-5144 FAX864-5904  (8)小菅ケ谷地域ケアプラザ  電話896-0471 FAX896-0472
(9)中野地域ケアプラザ 電話896-0711 FAX896-0713  (10)野七里地域ケアプラザ  電話890-5331 FAX890-5332
(11)桂台地域ケアプラザ 電話897-1111 FAX897-1119  (12)笠間地域ケアプラザ  電話890-0800 FAX890-0864     
※本郷台駅前地域ケアプラザは、SAKAESTAに記載。
注:お部屋の利用は、事前利用申請が必要となります。詳細は、各地域ケアプラザへお問い合わせください。


無料で使える会議室!
コミュニティハウス
幅広い世代の皆さんが、気軽に利用できる地域の施設です。学校に併設されたコミュニティハウスも含めて、区内に4箇所設置されています。 

こんなことに利用できます!

趣味
飯島コミュニティハウスでは、卓球台を導入し、毎週木・土曜に利用することができます。

音楽活動
本郷小学校コミュニティハウスの和室を利用して、箏の練習をしています。

飯島コミュニティハウスを利用しているSI会 代表  斎藤竹子さん
 近所で卓球をすることができるので、仲間と気軽に集まれます。用具が新しくなったので、気持ちよく卓球ができて、とても楽しいです!

利用できるお部屋(無料)

会議室
 会議のほかにも体操、合唱、手芸工作などのサークル活動の際に、ぜひご利用ください!

和室(上郷矢沢・本郷小学校・庄戸中学校コミュニティハウス)
 着付け、華道、茶道などの和室を活かした活動での利用がおすすめです!会議室としても利用できます。

キッズコーナー(飯島コミュニティハウス)
 子ども向けの絵本や紙芝居、おもちゃが揃っています!少し大きいお子さんには、人気のマンガも置いてあるので、ぜひ遊びに来てください!

問合せ
開館時間:月~土曜(9時~21時)、日曜・祝日(9時~17時)
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)
(3)飯島コミュニティハウス(休館日:月1回の施設点検日) 電話891-1766 FAX891-1786
(4)本郷小学校コミュニティハウス(休館日:毎週月・水曜) 電話895-5588 FAX896-2430
(5)庄戸中学校コミュニティハウス(休館日:毎週水・金曜) 電話890-1877 FAX890-1878 
(6)上郷矢沢コミュニティハウス (休館日:月1回の施設点検日) 電話895-1037 FAX896-2406 


PICKUP 市内初の複合施設
SAKAESTAをしっていますか?
SAKAESTAは、本郷地区センター・本郷台駅前地域ケアプラザ・さかえ区民活動センターが一体となった市内初の複合公共施設です。令和3年12月から本郷台駅前に開所しました。

SAKAESTAのいいところ
 3つの施設が一体化することで、お部屋の利用だけでなく、福祉相談や団体紹介などを1つの施設の中で行うことができます。

何か新しいことを始めたい・・・。そんなときは!
 新しいこと・活動を始めたい人の相談、団体のご紹介・支援などをさかえ区民活動センターで行っています。「趣味や仲間を見つけたい」「何か新しいことを始めたい」そんなときは、さかえ区民活動センターまでご相談ください!

SAKAESTAの職員の皆さん
 SAKAESTAという名称は、「栄とestablish(エスタブリッシュ)の造語」で、地域に愛され、根強い施設として確立してほしいという、願いが込められています。その想いを職員一同大切にし、皆さんのお越しをお待ちしています。

問合せ
開館時間:月~土曜(9時~21時)、日曜・祝日(9時~17時)      
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)、毎月第3月曜
(13)SAKAESTA(本郷地区センター・本郷台駅前地域ケアプラザ・さかえ区民活動センター) 
【代表】電話392-5157  FAX392-5183


区役所からのお知らせ


第185回昼休みコンサート
栄区役所でお昼休みのコンサートを楽しみませんか。 
日時 6月9日(木)12時20分~12時50分
場所 区役所新館1階エントランスホール
講師 ギターアンサンブル・フェリシア
内容 ギター合奏アラカルト  
申込み 当日直接会場へお越しください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止の関係で中止になることがあります。 実施の有無については、生涯学習支援係までお問い合わせください。
【問合せ】生涯学習支援係 電話894-8395 FAX894-3099


動画でスポーツ前のチェック! 
楽しく安全にスポーツをしよう!
 スポーツをするときに必要なウォーミングアップ、クーリングダウンの動画をYouTubeで配信しています。また、効果的なウォーキングの準備やポイントの動画も配信中です。スポーツをしている人も、これから始める人もぜひご覧ください。 
ウォーミングアップ
クーリングダウン
ウォーキング
生涯学習支援係 電話894-8395  FAX894-3099


3R夢インフォメーション
冷蔵庫収納を見直して食品ロスをへらそう! 
食材の買いすぎや料理の作りすぎによる食べ残しなどによって、 横浜市では一人あたり年間約25キロもの食品ロスが発生しています。

「おにぎり約250個分のロスなんだって!」
「ヨコハマ3R夢!」 マスコット イーオ

こんな取組み、してみませんか?
チェック(1)冷蔵庫収納を見直しませんか?
□毎週〇曜日など、冷蔵庫の整理整頓をする日を決め、定期的にチェック
□買った食材の梱包に賞味期限・消費期限を大きく記入し、使い忘れを防ぐ
□期限が近い食品を手前に置く
チェック(2)買い物に行くときは…
□買い物に行く前に冷蔵庫の中を確認して、必要なものをリストアップ
□「食べきりサイズ」「ばら売り」を活用して、食べ切れる分だけ買う
□お買い得品でも、期限をチェックしてしっかり使い切れるか確認する
【問合せ】資源化推進担当  電話894-8576 FAX894-3099


栄消防いたち通信
今こそ注意しましょう!熱中症
 梅雨の合間に突然気温が上がった時など、身体が暑さにまだ慣れていない
今は熱中症にかかりやすい時期です。特に乳幼児や高齢者は気をつけましょう。 
こんな日は気を付けましょう!
急に暑くなった
気温が高い
湿度が高い
風が弱い
日差しが強い
照り返しが強い
この時期も熱中症対策が必要です。 こまめな水分補給をしましょう! 
【問合せ】栄消防署予防係 電話・FAX892-0119


地域子育てインフォメーション
幼稚園・認定こども園・保育園・小規模保育事業からのお知らせ 
地域の未就園児や保護者向けの行事です。内容等については、区役所、栄区地域子育て支援拠点「にこりんく」、各園に掲示している子育て通信「つぼみ」をご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止の関係で予定が変更になることがあります。
 内容・申込みに関しては、各園にお問い合わせください。

鍛冶ケ谷カトリック幼稚園
電話892-5588 ファックス893-9884
★ようちえんで遊ぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月14日(火)
★みんなあつまれ!(1-3歳体操)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月30日(木)

新大船幼稚園
電話892-3535 ファックス892-3572
★ベビーワンダー[未就園児(1歳)教室]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7月6日(水) 

小菅ケ谷幼稚園
電話892-7117  ファックス892-6577
★オープンDay・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月17日・24日、7月1日・8日(各金曜) 
★未就園児見学会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7月8日(金) 


いいじまひがしこども園
電話892-1154 ファックス892-1730
★たけのこランド(園開放)[0歳~未就学児]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月13日(月)、7月7日(木)
★めばえ[3・4歳になる学年]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月20日(月)
★めばえプチ[2歳になる学年]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月22日(水)

認定こども園いのやま
電話894-5588 ファックス894-5840
★子育てサロン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月22日(水) 
★じゃがいもほり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月13日(月)
★七夕飾りをつくろう(公開保育)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7月1日(金)  

かつら愛児園
電話  892-3711 ファックス894-2174
★年長保育参観・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月14日(火)

飯島保育園 
電話871-3661 ファックス 871-3812
★どろんこ遊び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月14日・28日(各火曜)
★楽しいリズムあそび・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月16日(木) 
★かばくんアート・つくってあそぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月21日、7月5日(各火曜)
★ランチ体験・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月30日(木)
★七夕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7月7日(木)

桂台保育園
電話894-1374 ファックス 894-1490
★どろんこあそび・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月14日(火)・16日(木)
★子育てサロン「このゆびとまろ!」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月21日(火)
★水遊び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7月1日(金)・5日(火)・8日(金) 
★七夕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7月7日(木)  


公田保育園 
電話892-1530 ファックス892-1745
★公田であそぼ!(七夕飾りづくり)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7月5日(火)
★水遊び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7月5日(火) 

上郷保育園 
電話893-3565 ファックス893-4592
★体を動かしてあそぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月16日(木) 
★水遊び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7月5日(火)・7日(木) 
★七夕・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7月7日(木) 

やまゆり保育園    
電話894-5353 ファックス349-1122
★盆踊り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7月9日(土) 
 


施設からのお知らせ
※掲載されているイベント以外にも、イベントがある場合があります。詳細は、各施設にお問い合わせください。

SAKAESTA(さかえすた)
〒247-0007 小菅ケ谷1-5-4
本郷地区センター(SAKAESTA内)
電話890-5331 ファックス892-9903
◆【学習支援】楽習教室 ボランティアの先生と一緒に勉強しよう?
日時 6月15日・22日・29日、7月6日(各水曜)15時~17時
対象・定員 小・中学生10人(当日先着)?
申込み 当日直接

申込み 電話・来館受付(先着)

◆列や輪になって同じステップで踊ろう!元気ダンス&ラインダンス(全4回)
日時 7月14日・28日、8月4日・18日(各木曜)10時~11時30分
対象・定員  65歳以上15人
持ち物 飲み物、室内履き、動きやすい服装 
費用 300円(全4回分)
申込み 6月11日(土)10時から

◆キグちゃんの「親子であそぼ!」0歳児~遊びから学ぶ子どもの育ち~
日時 7月25日(月)10時30分~11時15分
対象・定員  0歳児と保護者10組
申込み 6月13日(月)10時から

◆キッズキッチン 夏休みのチャレンジクッキング
日時 7月26日(火)10時~13時
対象・定員  小学3~6年生12人  
費用 500円
申込み 6月11日(土)10時から
※お持ち帰り講座です。

◆こどもアロマテラピー自由研究にも♪ ~香りのお話とバスボム作り~
日時 7月27日(水)10時~12時
対象・定員 小学生8人
持ち物 ハンドタオル、持ち帰り袋
費用 500円  
申込み 6月12日(日)10時から


さかえ区民活動センター
 (SAKAESTA内)
電話894-9900 ファックス894-9903

◆パソコン無料相談会
パソコンやスマホのことで困っていませんか?お気軽にお立ち寄りください!
日時 7月16日(土)13時~16時
定員 30人程度(当日先着)       
申込み 当日直接

◆木管五重奏団ロビーコンサート
管楽器5本による生演奏が楽しめる60分のミニコンサートです。
日時 7月18日(月・祝)13時30分~14時30分  
定員 40人(先着)      
出演 木管五重奏団 アンサンブル・アクア  
申込み 6月13日(月)~7月4日(月)来館受付(後日はがきで当選をお知らせします。)


本郷台駅前地域ケアプラザ
(SAKAESTA内)
電話392-5157 ファックス392-5183

◆親子 夏の星空めぐり
星座早見盤を作って夏の夜空に出かけてみよう。
日時 7月17日(日)10時~11時30分 
対象・定員 小学生と保護者12組(先着)
持ち物 色鉛筆、のり、定規 
費用  1組200円
申込み 6月12日(日)から電話・来館受付


上郷地区センター
〒247-0013 上郷町1173-5 
電話892-8000 ファックス892-8022

◆学習支援 てらこやかみごう
宿題やわからないところを楽しく一緒に勉強しよう!
日時 毎週火曜(休館日を除く)15時~17時 
対象 小・中学生  
申込み 当日直接

申込み 電話・来館受付(先着)

◆上郷ハワイアンコンサート
日時 7月9日(土)13時30分~15時30分
定員 30人
申込み 6月12日(日)10時から

◆人気絵本『からすのパンやさん』のパンを親子で作ろう
読み聞かせ後、親子でパン生地を好きな形にし、焼き上げてお土産として持ち帰ります!
日時 7月17日(日)10時~12時
対象・定員 5歳~小学4年生と保護者9組
費用  500円  
申込み 6月11日(土)10時から

◆夏の思い出 ゆかたを着て親子で花火
日時 7月28日(木)19時~20時  
対象・定員 未就学児~小学生と保護者12組 
費用  1組200円
申込み 6月11日(土)10時から

◆未経験者向け 子ども卓球教室 (全3回)  
日時 7月23日(土)、8月6日(土)・7日(日)10時~11時
対象・定員 小学3~6年生8人(3日間参加できる人) 
費用  600円(全3回分)
申込み 6月12日(日)10時から


豊田地区センター
〒244-0842 飯島町1368-1 
電話895-1390 ファックス895-1480

申込み 電話・来館受付(先着)

◆幼児季節遊び 雨の日も楽しもう
日時 6月27日(月)10時~11時
対象・定員 1歳~未就園児と保護者15組
費用 1組100円 
申込み 6月11日(土)から

◆こどもプログラミング教室~scratch~
日時 7月2日(土)(1)13時~14時30分、(2)15時~16時30分
対象・定員 (1)小学1~3年生と保護者4組、(2)小学4~6年生と保護者4組
持ち物 ノートパソコン 
費用 1組300円
申込み 6月11日(土)から

◆素足に快適◇布ぞうりを作ろう
~布のリサイクル~
日時 7月4日(月)9時30分~15時
定員 20人  
費用 500円
申込み 6月12日(日)から

◆こどもバドミントン教室(全3回)
日時 7月25日(月)・27日(水)・29日(金)9時30分~11時30分
対象・定員 小学生30人 
持ち物 体育館履き
費用 900円(全3回分)
申込み 6月12日(日)から

◆こども囲碁教室
日時 7月28日(木)・29日(金)9時30分~11時45分 
対象・定員 園児・小学生10人
費用 1回100円 
申込み 6月11日(土)から 


野七里地域ケアプラザ
〒247-0024 野七里1-2-31
電話890-5331 ファックス890-5332

申込み 電話・来館受付(先着)

◆行政書士無料個別相談会(完全予約制)
日時 毎月第3土曜13時~(1人30分)
定員 各回5人

◆趣味の講座~涼しさ感じるハーバリウム~
日時 7月7日(木)10時~12時  
定員 10人
持ち物 ハサミ、エプロン、ハンドタオル
費用 800円


桂台地域ケアプラザ
〒247-0034 桂台中4-5 
電話897-1111 ファックス897-1119

定員 30人(先着) 
持ち物 スリッパ、ビニール袋
申込み 電話・来館・メール(subco@houmon-no-ie.or.jp)受付

◆認知症講座~認知症予防の為の体操を体験しましょう~
日時 6月16日(木)14時~15時

◆口腔講座~誤嚥を予防し、おいしく食事をしよう~
日時 6月29日(水)14時~15時


中野地域ケアプラザ
〒247-0015 中野町400-2 
TEL896-0711 ファックス896-0713

◆楽しくフレイル予防~気持ちよく体を動かそう!~
日時 6月24日(金)13時~15時
定員 20人(抽選)      
持ち物 上履き、飲み物
費用 100円
申込み 電話・来館受付


飯島コミュニティハウス
〒244-0842 飯島町1863-5 
電話891-1766 ファックス891-1786
◆夏休み創作教室
小枝などで小さな手押し車を作ります。  
日時 7月24日(日)10時~11時45分
対象・定員 小学生以上16人(小学校低学年は保護者同伴/先着)
持ち物 作品を持ち帰る袋  
費用 200円
申込み 6月11日(土)から電話・来館受付

◆出張広場にこりんく
日時 7月28日(木)10時30分~11時30分 
対象・定員 0歳~未就学児と保護者12組(先着)      
申込み 6月11日(土)から電話(にこりんく:電話898-1615)受付


本郷ふじやま公園 古民家ゾーン
〒247-0009 鍛冶ケ谷1-20
電話896-0590 ファックス896-0593

申込み 往復はがきに(1)〒住所(2)氏名(3)電話番号を書いて、本郷ふじやま公園へ(電話受付も可)。6月11日(土)まで(抽選)

◆絵手紙(全4回)
日時 6月14日・21日、7月12日・19日(各火曜)  
定員 6人  
費用 700円

◆フラワーアレンジメント~吊り下げられるガラス瓶にアレンジ花を~
日時 6月16日(木)  
定員 6人
費用 2,000円 


栄区民文化センター リリス
〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1 
電話896-2000  ファックス896-2200
◆午後の音楽会 第143回 廣津留すみれトーク&ヴァイオリンリサイタル
日時 9月9日(金)14時~(13時15分開場) 
定員 300人(先着)
出演 廣津留すみれ(Vn)、河野紘子(Pf)
費用 2,500円(全席指定)
申込み 【リリスLINEチケット先行発売】6月28日(火)10時~7月4日(月)10時
【一般発売】7月5日(火)10時から来館受付、14時からリリスLINEチケット・電話受付

◆第18回 身体にいい音楽会
~室内楽演奏会~
日時 9月25日(日)14時~(13時15分開場) 
定員 300人(先着)
出演 亀井良信(Cl)、依田晃宣(Fg)、小林美樹、会田莉凡(Vn)、須田祥子(Va)、遠藤真理(Vc)
内容  主催:NPO法人癒しの医療を考える会
費用 3,500円(全席指定)
申込み 【リリスLINEチケット先行発売】6月19日(日)10時~6月25日(土)10時
【一般発売】6月26日(日)10時から来館受付、14時からリリスLINEチケット・電話・プレイガイド受付

※購入方法など詳細はホームページをご確認ください。
栄区民文化センター  検索


桂山公園ログハウス「ロッキー」
〒247-0034 桂台中16-1
電話893-2622 ファックス896-2421
◆七夕イベント
日時 (1)7月1日(金)~7日(木)、(2)7月2日(土)・3日(日)10時~
定員 (1)150人、(2)各回25人(当日先着)
内容  (1)星の短冊に願いごとを書こう、(2)七夕の工作を楽しもう  
申込み 当日直接

栄区地域子育て支援拠点「にこりんく」
〒247-0005 桂町711
(さかえ次世代交流ステーション内)
電話・ファックス898-1615(火~土曜10時~16時)
◆歯のはなし
歯科衛生士さんから、歯や歯みがきのコツについてのお話が聞けます。
日時 6月29日(水)10時30分~11時30分
対象・定員 生後6か月~3歳児と保護者15組(先着)     
申込み 6月18日(土)10時30分からホームページ受付
にこりんく[検索]


老人福祉センター 横浜市「翠風荘」
〒247-0024 野七里2-21-1
電話891-4141 ファックス891-4143
対象 60歳以上で本人か子ども・孫が市内在住の人(抽選) 
申込み 6月11日(土)から電話・来館受付

◆翠のサロン 第85回  ~ ヴァイオリンとピアノの演奏
日時 7月10日(日)13時30分~14時30分  
定員 35人

◆さわやかスポーツ(グラウンドゴルフ)  
日時 7月11日(月)10時~11時30分
定員 18人

◆歌ってハツラツ
日時 7月15日(金)12時50分~14時50分  
定員 25人

◆はじめてのスマホ体験教室
日時 7月18日(月・祝)12時50分~14時50分  
定員 8人

◆おにいさんといっしょ!どこでも体操~いつまでも楽しく生きてくために
日時 7月22日(金)9時50分~11時50分  
定員 14人


栄図書館
〒247-0014 公田町634-9
電話891-2801 ファックス891-2803
申込み 電話・来館受付(先着)

◆かながわこどもひろば おはなし会 
絵本の読み聞かせや、ストーリーテリングなどを行います。
日時 6月25日(土)14時~14時30分
対象・対象 3歳くらいから大人まで5組
申込み 6月18日(土)9時30分から

◆紙芝居の会
子どもから大人まで楽しめる紙芝居を行います。
日時 7月9日(土)14時~14時30分
対象・対象 3歳くらいから大人まで5組
申込み 7月2日(土)9時30分から

◆おはなし会
日時 7月13日(水)16時~16時30分
対象・対象 4歳くらいから大人まで5組
申込み 7月6日(水)9時30分から


舞岡ふるさと村  虹の家
〒244-0813 戸塚区舞岡町2832
電話826-0700  ファックス826-0749  
申込み 6月12日(日)9時から電話受付(先着) 
◆漬物教室
日時 7月3日(日)13時30分~15時
対象・定員 小学生以上12人
費用  1,000円

◆虫の観察会
日時 7月2日(土)9時30分~12時(雨天中止)  
定員 12人


舞岡公園  小谷戸の里
〒244-0813 戸塚区舞岡町1764
電話・ファックス824-0107
◆夜間観察会
日時 6月25日(土)18時45分~20時(雨天中止) 
定員 15人(中学生以下保護者同伴/先着)
費用 中学生以上500円、小学生200円 
申込み 6月13日(月)9時から電話・来館受付※一回の申込みにつき3人まで

◆谷戸肝だめし
日時 7月16日(土)19時30分~20時30分(雨天中止) 
定員 8組(中学生以下保護者同伴/抽選) 
費用 中学生以上500円、小学生300円
申込み 往復はがきに(1)講座名(2)〒住所(3)電話番号(4)参加者全員の氏名・年齢(学年)(5)返信宛名に住所・氏名を書いて小谷戸の里へ。6月23日(木)必着
※はがき1枚につき1組まで
※1組は保護者含めて5人まで

◆夏休み竹細工~水鉄砲・竹のけん玉作りと遊び~
日時 7月24日(日)9時30分~12時
定員 20人(小学生以下保護者同伴/抽選)
費用 1個700円
申込み 往復はがきに(1)講座名(2)〒住所(3)電話番号(4)参加者全員の氏名・年齢(学年)(5)作る個数(6)返信宛名に住所・氏名を書いて小谷戸の里へ。7月1日(金)必着
※はがき1枚につき5人まで


男女共同参画センター横浜
〒244-0816 戸塚区上倉田町435-1
電話862-5052 ファックス865-4671
◆女性のためのこころのケア講座
日時 6月11日(土)10時~12時
対象・定員 女性25人(当日先着)
費用 600円  
申込み 当日直接  
問合せ  862-5058

◆心とからだを整える産後のセルフケア(全2回)
日時 7月5日・12日(各火曜)10時~11時30分  
対象・定員 産後の女性16人(先着)
費用 1,700円(全2回分)
申込み 6月15日(水)からホームページ受付

◆パソコン&ワード・エクセル入門2日間(全2回)
日時 7月6日(水)・7日(木)10時~15時30分 
対象・定員 女性15人(先着)
費用 11,000円(全2回分)
申込み 6月17日(金)からホームページ・専用電話(電話862-4496/火・金・土曜)受付

男女共同参画センター横浜 検索


あーすぷらざ
〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1
電話896-2121  ファックス896-2299

◆100人のお産
日時 6月11日(土)・12日(日)・17日(金)・18日(土)・19日(日)10時~17時 
場所 3階企画展示室 
申込み 当日直接

◆絵本の読み聞かせ
日時 6月19日(日)13時~13時30分
場所 2階映像ライブラリーこどもコーナー 
定員 10人程度(先着)    
申込み 当日直接

◆上映会『生きろ 島田叡一戦中最後の沖縄県知事』
日時 6月19日(日)14時~16時(13時30分開場)
場所 5階映像ホール 
定員 100人(先着)
費用 1席500円  
申込み ホームページ受付

◆月曜上映会『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ★アディオス』
日時 6月27日(月)14時~15時50分(13時30分開場) 
場所 5階映像ホール
定員 100人(先着)   
申込み ホームページ受付

◆親子イベント パンくんシリーズ
日時 6月28日(火)11時~11時30分
場所 5階こどもファンタジー展示室
対象・定員 未就学児と保護者7組程度(当日先着)
費用 常設展示室観覧料(大人:400円、学生・高校生・65歳以上の人:200円、小・中学生:100円)  
申込み 当日直接

あーすぷらざ 検索


栄スポーツセンター
〒247-0005 桂町279-29
電話894-9503 ファックス894-9505
◆姿勢改善!初めてのピラティスオンライン(全4回)
オンラインなので気軽に参加できます!
日時 6月6日・13日・20日・27日(各月曜)10時~10時50分
対象・定員 16歳以上30人
持ち物 パソコンかスマートフォン
費用 各回1,100円/4回セット券2,200円
申込み ホームページ受付
栄スポーツセンター 検索