No.298 港南区版  令和4年 8月号 6-7面

区役所からのお知らせ

【イベントなどは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止・延期になる場合があります。参加の際には、事前にお問い合わせください。】

〈港南区発祥のスポーツ〉
こうなんファジーバレーボール大会
 ファジーバレーボールは、年齢を問わず気軽に楽しめるスポーツです。
日時 10月23日日曜日9時から
会場 港南スポーツセンター
対象
【6人制】 小学生・シニア(50歳以上)
【4人制】 一般・ミドル(40歳以上男女混合)・一般女性 60チーム(抽選)
 ※交代要員2人まで
費用 1チーム1,500円、小学生チーム500円
申込み 9月8日までに申込書(区役所・地区センターなどで配布)に行事名・〒・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いて郵送か直接、またはファクスで区役所区民活動支援係(〒233-0003 港南4-2-10、電話:045-847-8395 FAX:045-842-8193)へ

問合せ 区役所区民活動支援係(電話:045-847-8395 FAX:045-842-8193)

〈食中毒に気をつけましょう〉
テイクアウト、デリバリーでおいしい食事を楽しむために
 毎日家で料理を作るのは大変、でもお店は人がたくさんいるし…。そんなとき、お店の味を手軽に楽しめるのがテイクアウトやデリバリーです。便利なサービスですが、気温の高い時期は食品が傷みやすいので、食中毒に気を付けましょう。

●すぐに持ち帰ろう!
 持ち帰りは、高温や直射日光に注意して、寄り道しないでまっすぐ帰りましょう。

●早めに食べよう!
 食中毒を引き起こす細菌は、時間とともに増えていきます。購入後は、なるべく早めに食べましょう。

●食べる前には手を洗おう!
 いろいろなところに触れる手には、細菌やウイルスがついています。食べる前には、せっけんを使って手をよく洗いましょう。

問合せ 区役所食品衛生係(電話:045-847-8444 FAX:045-846-5981)

〈消費生活教室〉
遺産と相続と遺言書の話
もしものときに備えて、知っておきたい基礎知識
 相続を争続にしないために、弁護士が分かりやすく解説します

日時 8月26日金曜日13時30分から15時30分 ※開場13時
会場 港南公会堂(地下鉄港南中央駅下車)
対象 市内在住・在勤・在学の人200人(先着)
申込み 当日直接会場へ

問合せ
 市消費生活総合センター 消費生活教室担当(電話:045-845-5640 FAX:045-845-7720)
 区役所地域運営推進係(電話:045-847-8392 FAX:045-842-8193)

〈結核は今も「注意すべき」感染症です〉
結核を発症する高齢者が増えています
高齢者向け結核検診(胸部X線検査)
 市内の結核患者約350人(令和2年1月から12月)のうち約6割が、65歳以上です。結核が国民病と呼ばれた時代を経験した高齢者は、過去に結核に感染している可能性があります。体の中に潜んでいた結核菌は、加齢や病気による体力や免疫力の低下に伴い、発病すると考えられています。早期発見のために、年に1回は胸部X線検査を受けましょう。

日時 9月7日水曜日9時30分から12時
会場 区役所3階 健診・検査フロア
対象 区内在住の65歳以上で、1年間胸部X線検査を受けていない人20人(先着) 
※肺の疾患で通院中の人は受診できません
申込み 8月24日から電話で区役所健康づくり係へ

問合せ 区役所健康づくり係(電話:045-847-8438 FAX:045-846-5981)

港南ひまわりプラン川柳受賞作品紹介

【最優秀賞】こんにちは!声かけ 気にかけ 支え合い (エリザベス)

こうなん来夢(らいむ)の仲間たち
 「こうなん来夢」は、区内にある障害のある人のための活動ホームや地域作業所の集まりです。自主製品の販売などを通して、地域の人たちと交流を深めています。

《港南地域活動ホームひの》
 日野8丁目の日野御所ヶ谷第二公園の隣りにある平屋の建物が、「港南地域活動ホームひの」。門にマドレーヌ販売中の看板が出ているときは、自慢の手作りマドレーヌの販売日です。隔週でいろいろな味を販売しています。建物は広く、大きな窓がたくさんあり、とても風通しが良くて開放的です。窓の外の景色を楽しみながら、ラジオ体操で一日がスタート。第1と第2両方の音楽を続けて流し、心と体のウォーミングアップはバッチリです。
 次に仲間たちが自分のペースで、取り組みたい作業につきます。ある日の作業は、ちらし折り、菓子を入れる袋にシール貼り、パソコン入力練習、マスクチャーム作りなど。
 作業開始と同時に、テンポの良い音楽が流れてきます。実はみんな音楽が大好き。仲間の一人が持参したCDをかけて、気持ちを盛り上げます。作業効率アップにつながっているかは謎ですが、楽しさアップの効果があること間違いなし。外まで聞こえる音楽を耳にしながら、門から奥に進んで玄関を開けてお入りください。マドレーヌの他、大人気のマスクチャームや革細工などをそろえて、皆さんのお越しをお待ちしています。

港南地域活動ホームひの
日野8-21-12
電話・FAX:045-846-5784
開所時間:9時15分から15時30分
休所日:土曜日、日曜日、祝休日

問合せ 区役所障害者支援担当(電話:045-847-8459 FAX:045-845-9809)

〈港南区ごみ削減行動目標が決定しました〉
プラスチックごみと食品ロスを削減しよう!
 プラスチック対策や食品ロス削減を推進していくためには、一人ひとりがその重要性を理解し、できることを考え行動することが大切です。

●プラスチック対策への実践行動
・店頭で、使い捨てのスプーンやストローの提供を必要としない場合は辞退しましょう。
・まだ使えるおもちゃなどは、まず誰かに譲るなど、リユースを検討しましょう。
・プラスチックに代わる素材のものを選ぶことや、マイボトル・マイバッグを利用して使い捨て製品を減らしましょう。

●食品ロス削減の実践行動
・冷蔵庫を整理整頓する日を決めましょう。
・購入時、すぐに食べるものは手前から取りましょう。
・防災備蓄品は、一定量を保ちながら、消費と購入を繰り返して無駄なく保存しましょう。

問合せ 区役所資源化推進担当(電話:045-847-8398 FAX:045-842-8193)

〈防ごう〉
ネズミに要チュー意!
 ネズミは、食中毒・感染症の原因菌媒介や、家の電線やガス管をかじって火災の原因を作ることがあります。家に住み着かせないために3つのポイントをチェックしましょう。

●エサになる食べ物をなくす
・生ごみはふた付きのごみ箱に入れましょう
・ペットのエサを出しっ放しにするのはやめましょう
・食品はふた付き容器やしっかりと扉のしまる戸棚にしまいましょう

●巣の場所や材料を与えない
・不要な紙・布類は処分しましょう
・衣類やタオルなどの布製品は収納ケースにしまいましょう
・室内を整理整頓しましょう

●住まいへの侵入口をなくしましょう
・排水溝や通気口などに金網を張りましょう
・配管やエアコンのパイプ周りの隙間をふさぎましょう

問合せ 区役所環境衛生係(区役所青少年育成担当内、電話:045-847-8445 FAX:045-846-5981)

〈聞いて安心〉
救急の日 安全・安心キャンペーン開催
 急に具合が悪くなった。けがをしてしまった。もしものとき、どうしたら良いか救急救命士が教えます。

日時 9月9日金曜日10時から15時
会場 区役所1階
内容 救急あんしん相談、防災訪問(住宅防火診断)、住宅用火災警報器相談

住宅防火診断・住宅用火災警報器の設置などの相談を消防署員が受け付けます。

問合せ 港南消防署(電話・FAX:844-0119)

わらべうたと絵本の会 ボランティア講座(全3回)
 保育ボランティアや、読み聞かせボランティアとして活動している人、これからしたい人のための講座を開催します。活動をより豊かにするために、わらべうたや絵本の読み聞かせについて学んでみませんか。

日時 9月29日、10月6日、10月13日いずれも木曜日 10時から12時
講師 石川道子さん(児童文化研究家)
定員 12人(抽選)
申込み 8月26日までにホームページから

問合せ 港南図書館(電話:045-841-5577 FAX:045-841-5725)

イベントなどの情報

■移動図書館はまかぜ号
 本の 貸出・返却・予約ができます
日時 8月11日祝日、8月25日木曜日、9月8日木曜日10時から11時 ※荒天中止 
会場 港南台中央公園(JR港南台駅下車) 
申込み 当日直接会場へ 
問合せ 中央図書館サービス課(電話:045-262-0050 FAX:045-231-8299) 

■ゴムバンドを使った体操でコロナに負けない体を作ろう(全2回)
日時 9月21日水曜日、9月28日水曜日10時~11時30分
会場 区役所6階
対象・定員 区内在住の40歳以上の人20人(抽選)
申込み 9月9日17時までに電話で
問合せ 区役所高齢者支援担当(電話:045-847-8419 FAX:045-845-9809)へ 

福祉保健センターの検診など

■精神科医(嘱託医)による相談
日程 月3回
会場 区役所4階
申込み 電話で区役所障害者支援担当(電話:045-847-8446 FAX:045-845-9809)へ

■もの忘れ相談(高齢者保健福祉相談)
日時 8月31日水曜日13時30分から17時
会場 区役所4階
申込み 電話で区役所高齢者支援担当(電話:045-847-8418 FAX:045-845-9809)へ

■困難を抱える若者のための専門相談
日時 8月26日金曜日14時から17時 
会場 区役所4階
対象 市内在住の15歳から39歳の人と家族
申込み 電話でよこはま南部ユースプラザ(電話:045-761-4313 FAX:045-761-4023)へ

■肺がん検診
日時 8月30日火曜日9時から10時45分
会場 区役所3階(健診・検査フロア)
対象・定員 5年4月1日現在で40歳以上35人(先着)
費用 胸部X線撮影:680円
申込み 8月22日から24日に電話で区役所 健康づくり係(電話:045-847-8438)へ
※音声による通話が難しい人は、ファクス可。氏名、ファクス番号、生年月日、直近の肺がん検診受診時期を書いて区役所健康づくり係(FAX:045-846-5981)へ
※市のがん検診や費用の減免制度に関することは、横浜市けんしん専用ダイヤル(電話:045-664-2606 FAX:045-663-4469、日曜日・祝休日を除く8時30分~17時15分)へ

■乳幼児・妊産婦歯科相談(乳幼児は歯科健診あり) 
日時 8月15日月曜日9時15分から11時
会場 区役所3階(健診・検査フロア) 
対象 未就学児、妊娠中~産後1年未満の人
申込み 電話で区役所こども家庭係(電話:045-847-8410 FAX:045-842-0813)へ

■離乳食教室・なかよしブラッシング
実施については、区ホームページで最新情報をご確認ください。

港南区 離乳食教室 で検索
港南区 なかよしブラッシング で検索