No.267 広報よこはま港南区版 令和2年 1月号 8・9ページ

特集

みんなでつくる ふるさと港南 ~20年後の未来を目指して~
横浜市都市計画マスタープラン港南区プランを改定しました 〈令和元年8月改定〉

 横浜市都市計画マスタープラン港南区プランは、おおむね20年後の港南区の将来像を描き、
それを実現するための中長期的な方針を示したもので、区のまちづくりを円滑に進めていくための
“道しるべ”としての役割を担います。
 平成17年に港南区プランが策定され、10年以上が経過し、その間の社会状況の変化や、まちづくり
の進展等に対応するため、港南区プランを改定しました。


問合せ 区役所まちづくり調整担当(電話:045-847-8319 FAX:045-841-7030)


【港南区の現状】
〈人口〉 215,736人(平成27年国勢調査) 老年人口は増加、若年層は減少傾向
〈土地用途〉 約半分が住宅地、18区中2位
〈緑被率〉 22.1%(平成26年)、18区中13位
〈防災〉 北部、西部で老朽建物の割合が高い



港南区の将来像 みんなでつくるふるさと港南

● 移り住む時代から定住する時代へ
  ずっとすみつづけられるまちづくり(住環境・空間づくり)
● みんなでつなげる そだてるまちづくり(過去・現在・未来をつなぐ地域意識の醸成)
● 愛着と親しみをもてる私たちのふるさとづくり
● みんなでつくる みんながげんきなまちづくり(区民活動・地域コミュニティの充実、地域の活性化)
● みんなが安心して暮らせるまちづくり(被害を出さない地域・社会の実現)



■部門別の方針
 将来像を実現するため6つの部門別に方針を定めています

①土地利用の方針
 地域の特性を活かしたにぎわいとゆとりの共存するまち

●駅周辺(生活拠点)
 バランスのとれた機能の集積による拠点のにぎわい、ゆとりある空間づくりを進めるとともに、周辺市街地を形成します。
●商業、業務を中心とした市街地
 多様な都市機能や複合型集合住宅を集積し、市街地のにぎわいをつくります。
●住宅と商業、工業施設などの混在する市街地
 住宅地と商業施設などとの共存を図り、活気ある住宅市街地をつくります。
●計画的に開発された住宅地
 周辺との調和や住宅の安全性や快適性のための機能改善・既存住宅の利活用などにより、良好な住環境を維持・向上します。
●その他の住宅地
 防犯・防災や住環境の向上などの観点からまちづくりを促進します。
●市街化を抑制する地域
 残されている農地や緑地の維持・保全に努めます。
●緑地・農地
 市街地の貴重な緑地資源として、地権者の協力のもと、維持・保全及び活用に努めます。


②都市交通の方針
 区民の生活に合わせた交通ネットワークづくりが進むまち

●地域を結ぶ幹線道路ネットワーク
 都市間や拠点、地域間を連絡する交通の円滑化を図るため、幹線道路ネットワークの整備を進めます。
●区民に身近な生活道路
 安全性、利便性の向上と併せ、防災面の向上などの観点から整備に努めます。
●快適な道路環境
 沿道環境への配慮や地域資源を活かした空間づくり、景観形成、緑化に努めるとともに、歩行者や自転車の安全性の確保に努めます。
●利用しやすい公共交通ネットワーク
 公共交通網の利便性向上のため、バス路線の充実や、駅周辺のバリアフリーなど環境整備を促進します。


③都市環境の方針
 水と緑を活かした環境にやさしいまち

●水と緑をつくる
 水と緑の資源を、個性と潤いを感じることができる拠点や場として、保全・活用します。 多様な生物が生息できる、水辺環境の
 保全・再生を進めます。公共施設の緑化を推進するとともに民有地の緑化を促進します。
●水と緑をまもる
 良好な水辺環境の整備、公園・緑地の整備や利活用、区内の良好な自然環境を形成する農地の保全・活用に努めます。
●環境にやさしいまちの形成
 環境に配慮したまちづくりや、環境にやさしいライフスタイルを支えるまちづくりを目指します。


④都市の魅力の方針
 歴史を活かした個性と魅力のあるまち

●地域の歴史や個性を活かしたまちづくりの推進
 歴史的史跡などを保全するとともに、港南区の個性を活かした新しい文化を育み、歴史と文化を大切にしたまちづくりを目指します。
●景観・環境を活かしたまちづくりの推進
 地形や緑を活かし、景観や眺望を大切にしたまちづくりを進めます。公共施設は、その用途や地域特性、歴史・文化に配慮した整備を進めます。


⑤都市活力の方針
 区民の活動を支える場と仕組みが充実したまち

●区民活動の支援の推進
 地域のニーズや特性に合わせた施設の適正配置と、区民が主体的に活動に関わることができる仕組みづくりを進めます。
●地域活力の維持・向上による、住み続けられる持続可能なまちづくりの推進
 活気ある住宅市街地づくりや、地域との協働による地域に愛着が持てる環境づくりとともに、地域商店街を活性化します。


⑥都市防災の方針
 被害を出さないまちづくりと地域づくり

●地域の実情に即した災害対策
 建物の耐震化や、河川改修、崖の崩落防止などを促進し、地震や大雨に強いまちを目指します。
●災害に強い地域づくりの推進
 地域住民による日常的な「つながり」「支えあい」「見守り」や防災の取組などに努め、災害に強い人・地域をつくります。
●地域の防犯力の向上
 区民の自主的な防犯への取組を支援します。行政と地域、警察が連携し、まちの防犯力の向上に努めます。



■方面別の方針
 部門別の方針を実現するために、地域特性を踏まえ、重点的な取組を促進します

《北部地域》
①上大岡駅周辺の整備
 商業振興や駅及び駅周辺のバリアフリー化、違法駐車・駐輪の解消等
②安心・安全な住宅市街地の整備
 狭あい道路の拡幅整備や、地域住民が主体となった防災・防犯への取組等
③魅力ある住宅市街地の整備
 住民が主体となった取組の支援や住宅市街地活性化の検討等
④交通ネットワークの整備促進
 安全で利便性の高い住環境の整備


《中部地域》
①港南中央駅周辺の整備
 バリアフリー化と公共サービス機能強化等
②上永谷駅周辺の整備
 活性化の推進及び区民利用施設の拡充
③安心・安全な住宅市街地の整備
 狭あい道路の拡幅整備や、地域住民が主体となった防災・防犯への取組等
④魅力ある住宅市街地の整備
 住民が主体となった取組の支援や住宅市街地活性化の検討等


《南部地域》
①港南台駅周辺の整備
 さらなる機能集積及び商店街活性化の検討や、既存施設の有効活用・再編再整備
②大規模団地の再生及び住環境の整備
 野庭及び港南台における大規模団地の建替え、長寿命化など、団地再生の取組支援
③魅力ある住宅市街地の整備
 住民主体による良好な住環境の維持・保全への取組や住宅市街地活性化の検討等
④農業専用地区
 野庭農業専用地区における持続可能な都市農業の推進


《大岡川、平戸永谷川及び周辺地域》
河川環境美化活動、体験学習の場所づくりなどへの支援、親水護岸などの整備・保全



まちづくりの実現にむけて
 区民と事業者、行政が協力・連携し、「みんなでつくる ふるさと港南」の実現を目指しましょう

●協働のまちづくり
【区民】
・自主的なまちづくり活動の展開
・まちづくりの場への参画

【事業者】
・まちづくりの担い手としての認識
・地域まちづくりへの参画

【区その他行政】
・港南区プランに基づく公共事業の実施


横浜市マスタープラン港南区プラン詳細は、区ホームページで公表しています。 
 港南区プラン で検索

また、区役所55番窓口で冊子を配布しています。