広報よこはま 金沢区版 令和7年4月号 NO.330 区役所からのお知らせ 今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料 区役所への郵便物は〒236-0021 金沢区泥亀2-9-1 金沢区役所○○係 8~12ページの市外局番は「045」です 掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 ・旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園 5月開園日 イベント「新緑オカリナコンサート」 日時:5月3日(祝・土)10時~16時(入園は15時30分まで)【当日直接(申込み不要)】 ※荒天中止、雨天の場合イベントを延期(6月7日(土)) 会場:富岡東5-19-22(「京急富岡」駅東口徒歩2分) 講師:大城 恵氏、足立 歩氏 内容:演奏時間①11時~11時45分、②13時30分~14時15分 問合せ:企画調整係(6階602) 電話:788-7729 ファクス:786-4887 ※当日連絡先:旧川合玉堂別邸 電話:080-1241-0910 ・ベランダでもできる!土壌混合法講習会 ~生ごみを土に変えて緑や花をいっぱいに~ 日時:5月14日(水)10時~11時 会場:区役所3階1号会議室 対象・定員:区内在住の人/27人先着 ※1団体、1家族3人以内 ※事前申込みをお願いします 内容:参加者には花の種とスコップをプレゼント! 申込み:4月21日(月)から電話またはファックスで必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)を下記へ 問合せ:資源化推進担当(6階601) 電話:788-7808 ファクス:788-1937 ・横浜エクセレンスがやってくる! 訪問バスケットボール教室 日時:6月14日(土)・15日(日)・21日(土) 午前または午後で実施(最大3時間) 会場:参加するミニバスケットボールチームの練習拠点 内容:横浜エクセレンスの選手または専門スタッフによるバスケットボール教室 対象・定員:区内に練習拠点があるミニバスケットボールチーム/各日原則1チーム(40人) 持ち物:ボール 申込み:4月30日(水)までにホームページへ ※抽選後、5月9日(金)までに結果を発送 ※詳細はホームページへ ※講師の都合などにより、急きょ中止・時間短縮の可能性があります 問合せ:区民活動支援担当(6階601) 電話:788-7805 ファクス:788-1937 メール:kz-sports@city.yokohama.lg.jp ホームページ:金沢区スポーツ振興 検索 共催:金沢区スポーツ協会 ・横浜金沢魅力帳を歩く1 鏑木清方の描いた地をめぐる 日時:4月27日(日)9時30分~12時30分(受付9時~) ※雨天実施、荒天中止 コース:京急「金沢文庫」駅西口広場(集合)~火の見櫓(やぐら)~君ヶ崎(游心庵跡)~称名寺赤門~寺前八幡神社~龍華寺~東屋跡~瀬戸橋~琵琶島~京急「金沢八景」駅(解散) ※行程約4km ※コースが変更になる場合があります 定員:30人抽選 費用:700円(資料代・保険料込み)、交通費などは自己負担 内容:横浜金沢に別荘を持った日本画家の鏑木清方が金沢で絵の題材にした地をめぐる企画です。当日「横浜金沢魅力帳」を販売します。 持ち物:イヤホン(ファイ3.5㎜)・雨具など ※無線ガイドシステムを使用 申込み:下記二次元コードまたは、往復はがきに参加者全員の必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、年齢を記入し、4月18日(金)全て必着までに下記へ ※複数人で申込みの場合は、代表者に○印を付けてください 問合せ:NPO法人横濱金澤シティガイド協会(〒236-0027 瀬戸15-13) 電話・ファクス:787-0469 後援:金沢区役所 協力:一般社団法人横浜金沢観光協会 ・令和7年度金沢区陸上競技大会 日時:6月7日(土)9時30分~(受付8時30分~) ※荒天中止 会場:三ッ沢公園陸上競技場(神奈川区三ッ沢西町3-1) 対象:区内および隣接区の在住、在勤、在学、在クラブの人 費用:一般(高校生以上):1種目700円(1人2種目まで)、小学5・6年生~中学生:1種目500円、リレー1組1,000円(1人2種目、リレーを含めて3種目まで) 申込み:4月19日(土)~5月17日(土)に申込書(下記ホームページからダウンロードまたは6階601で配布)および参加料払込票の写しを、ファクス・郵送(〒236-0021 泥亀2-9-1 地域振興課スポーツ担当宛)へ ※詳細は大会要項を参照 問合せ:金沢区スポーツ協会 陸上競技部 芳垣 電話・ファクス:783-8805 電話:090-2667-9496 ホームページ:金沢区スポーツ協会 検索 共催:金沢区役所 海の環境について学ぼう! in 横浜ベイサイドマリーナ 日時:5月31日(土) 第1部 9時~10時30分 第2部 10時30分~12時 ※荒天などにより開催不可の場合、6月1日(日)に延期します ※参加する部は主催者側で振り分けし、メールで連絡します 会場:横浜ベイサイドマリーナセンターハウス(白帆1) 対象:区内在住の小学生と保護者/約60人(約30組)先着 内容:海の環境に関する講座とベイサイドマリーナ港内などの乗船遊覧を通じて、海の環境について学びます。 申込み:4月22日(火)~5月15日(木)17時までにホームページへ 協力:横浜ベイサイドマリーナ株式会社 問合せ:企画調整係(6階602) 電話:788-7726 ファクス:786-4887 特殊詐欺が止まりません! 金沢区の令和6年中の特殊詐欺発生件数は68件! 前年に比べ件数は減少したものの、被害額は約1,800万円増加。 ※数字は暫定値 区役所職員などをかたった還付金詐欺をはじめとして、犯人はあの手この手で騙そうとしてきます! 被害に遭わないよう、日頃から意識を持つようにしましょう。 令和6年に金沢区内で多発した手口です。 第1位 預貯金詐欺 警察官や銀行員を装い、「口座が犯罪に利用されておりキャッシュカードの交換が必要です」などとカードなどを騙し取ります。 第2位 還付金詐欺 区役所を装い、医療費の還付金があるとATMで手続きをさせて、犯人の口座に現金を振り込ませます。 第3位 オレオレ詐欺 息子など親族を装い、親族が起こした事件・事故に対する示談金などを名目に金銭などを騙し取ります。 もし被害に遭いそうな人を見かけた時は… 迷わず「声を掛ける」、「お店の人に伝える」、「警察に通報する」など行動をお願いします! 皆さんの親切が、詐欺被害を防ぎます。 怪しいと思ったら警察に相談! 金沢警察署 電話:782-0110 称名寺ライトアップ ~幻想的な景色をお楽しみください~ 日時:4月26日(土)~5月6日(休・火) 18時~21時 当日直接(申込み不要) ※4月29日(祝・火)は称名寺薪能開催のため、境内は一部を除き通行止めになります 会場:称名寺境内(金沢町212-1) 問合せ:区民活動支援担当(6階601) 電話:788-7804 ファクス:788-1937 区の花「牡丹」を見に行こう 公園愛護会の協力により、区の花「牡丹」を区内の一部公園で植栽しています。 牡丹は毎年4月が見頃です。 華やかな大輪の牡丹をお楽しみください。 これまでに区の花PR事業で牡丹を植栽している公園 阿王ケ台、奥座、片吹、金沢町第二、釜利谷赤坂、釜利谷坂本、釜利谷東八丁目、釜利谷南、北谷、沢木谷、称名寺東、城山台、洲崎、関ヶ谷、関ヶ谷第二、関ヶ谷の辻、高舟台第一、高宗台、寺前町、泥亀一丁目、富岡第五、富岡西一丁目、富岡ひかりが丘、鳥見ヶ丘、鳥見ヶ丘第二、長浜第三、長浜みはらし、夏山第一、夏山第二、西柴第一、西柴第三、西柴第五、能見台北、能見台千丈、能見台東、能見台平原、白山道奥、走川、東朝比奈三丁目、平潟、方丈、堀口第三、南川第二、南川緑地(六浦南二丁目2)、六浦西第六、六浦五丁目、六浦南、六浦三艘第一、六浦三艘第二、六浦大道、六浦西第一、六浦第五、六浦第二、六浦第四、谷津坂第一、谷津坂第二 (56公園) ※順不同 身近な公園で牡丹を探してみよう♪ 上記の区の花PR事業で牡丹を植栽している公園で、牡丹を撮影して写真を応募しよう! 金沢区公式Xで投稿されるかも!? 応募期間 4月1日(火)~5月11日(日) 応募方法 横浜市電子申請・届出システム ※投稿対象は、2025年に上記公園にて撮影した牡丹の写真とします ※応募多数の場合は、投稿する写真を広報相談係で選定します 問合せ:広報相談係(1階101) 電話:788-7723 ファクス:784-9580 検診・検査・相談 問合せ:健康づくり係(4階408) 電話:788-7840 ファクス:784-4600 ■HIV(エイズ)・梅毒検査【要予約】 日時:原則隔週火曜日10時~11時 会場:区役所5階 検査室(506) 匿名・無料で受けられます。 ※相談のみは随時実施しています ■健康相談(生活習慣病等)【要予約】 日時:4月18日(金)9時~12時、13時30分~15時30分 会場:区役所5階 健康相談室(503) 子育て掲示板 掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 金沢区保育園 子育てひろば常設園だより ●あおぞら谷津保育園 「お話会(絵本読み聞かせ)」 日時:5月8日(木)10時30分~11時 会場:同園(谷津町231-5) 対象:未就学児と保護者/15組先着 申込み:電話にて 電話:784-0542(月~金曜日9時30分~16時) ●金沢さくら保育園「こいのぼり作り」 日時:4月21日(月)~5月2日(金)(土・日曜日、祝日を除く)9時30分~14時30分【当日直接(申込み不要)】 会場:同園(泥亀1-21-1) 対象:未就学児と保護者 電話:781-9360(月~金曜日9時30分~16時) 区役所から ※会場の記載のない場合は区役所で実施 ③すくすく歯ぴか教室【要予約】 日時:4月23日(水)10時~11時30分(受付9時30分~) 内容:お話とむし歯菌チェックなど 対象・定員:おおむね14か月未満の子と保護者/15組先着 持ち物:歯ブラシ、母子健康手帳 ④ごっくん離乳食教室(はじめる頃)【要予約】 日時:4月25日(金)10時~11時30分(受付9時30分~) 内容:お話と実演など 対象・定員:4~5か月頃の子と保護者/15組先着 ⑤もぐもぐ離乳食教室(2回食頃)【要予約】 日時:4月24日(木)13時30分~15時(受付13時~) 内容:お話と実演など 対象・定員:7~8か月頃の子と保護者/15組先着 ⑥子どもの食生活相談【要予約】 日時:4月24日(木)、5月9日(金)9時~12時 内容:子どもの食事についての個別相談 対象:乳幼児期から高校生までの子の保護者 申込み:③~⑥電話またはファクスで必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、子の名前・生年月日を下記へ、③~⑤ホームページ予約可 問合せ:健康づくり係(4階408) 電話:788-7842 ファクス:784-4600 金沢区地域子育て支援拠点 「とことこ」から 構えず、気軽に、安心して、ゆっくり、ゆったり過ごす場所として、主に0歳児から未就学児・妊婦とその家族、地域で子育てを応援している人のための施設です。プレママ・プレパパも大歓迎! 会場:〒236-0058 能見台東5-6 2階 電話:780-3205 ファクス:780-3206 休館日:日・月曜日、祝日、年末年始 開館時間:火~土曜日 9時30分~15時30分 とことこ公式アカウントはこちら! Ⅰnstagram:@TOKOTOKO_KANAZAWAKU LINE:@543uvhin ◎とことこホームページ 隔月で発行している「とことこ通信」や、ひろばのイベントカレンダーも掲載しています。 ◎ボランティア説明会 日時:4月15日(火)14時~14時30分【当日直接(申込み不要)】 興味のある人はぜひ参加してください。 ◎ボランティア活動を考えている人へ 「かなざわっこを共に育む応援プロジェクト」 ◎かなざわ子育てイベントカレンダー 金沢区内の子育て関係のイベントをカレンダー形式にまとめています。 第5期 金沢ささえあいプラン(地域福祉保健計画)素案に対する意見を募集します 金沢区に暮らす誰もが安心して健やかに住み続けられるまちを目指して、地域の皆さんと関係機関、区役所などが協働しながら取り組むための計画です。 現在、第5期計画(計画期間:令和8~12年度)の策定を進めており、「地域の中でこんな取組があったらいいな」というアイデアや、素案の中で気になったことなど、意見や提案を聞かせてください。 意見募集期間 4月11日(金)~5月16日(金)全て必着 素案配布場所 区役所(1階101、4階409)、金沢区社会福祉協議会(泥亀1-21-5)、区内地域ケアプラザ・地区センターなど なお、素案は区役所のホームページでも確認できます。 意見提出の方法 郵 送:福祉保健課事業企画担当宛(〒236-0021 泥亀2-9-1) ※素案冊子の裏表紙にあるはがきを利用してください ファクス:784-4600 メール:kz-chifukuplan@city.yokohama.lg.jp 横浜市電子申請システム ※詳細はホームページへ 問合せ:事業企画担当(4階409) 電話:788-7824 ファクス:784-4600 金沢消防署だより 4月号 金沢区 海の公園 『伝統行事』 金沢消防団 活躍中 ・花火大会 場内外の警戒、急病人の初期対応 ・いきいきフェスタ 消防団ブースで広報 ・どんど焼き どんどの火の管理 一緒に活動できる人を募集しています!! あなたのチカラが必要です 消防団員募集中 問合せ:金沢消防署 総務・予防課 電話・ファクス:781-0119