広報よこはま 金沢区版 令和6年1月号 NO.315

施設からのお知らせ

今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料
掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。

釜利谷地区センター
〒236-0045 釜利谷南1-2-1
電話:786-2193 ファクス:786-2194

①おもちゃ病院
日時:1月25日(木)9時30分~12時30分【当日直接(申込み不要)】
費用:修理無料、部品実費
②おひざの上のお話会
日時:2月5日(月)11時~11時30分【当日直接(申込み不要)】
対象:乳幼児と保護者
③みんなの健康体操
日時:1月12日・26日、2月9日の金曜日10時~11時30分(受付9時30分~)【当日直接(申込み不要)】
対象・定員:成人/50人先着
費用:400円
持ち物:室内シューズ、飲み物、運動のできる服装 
④押し花装飾、ポケットティッシュケース作り
日時:2月8日(木)9時30分~11時30分
対象・定員:成人/15人抽選
費用:600円

申込み:④往復はがきに必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信面)、を記入して、1月25日(木)(必着)までに上記へ、またはホームページ、返信用はがきを添えて窓口へ

六浦地区センター
〒236-0031 六浦5-20-2
電話・ファクス:788-4641
休館日:1月22日(月)

①おもちゃ病院
日時:1月27日(土)9時30分~12時30分【当日直接(申込み不要)】
費用:修理無料、部品実費
②六浦ミュージックライブ~ジャンルを超えた音楽を楽しみましょう~
日時:2月11日(日)13時30分~15時【当日直接(申込み不要)】
定員:50人先着 
③第22回卓球大会
日時:3月2日(土)9時~16時
対象・定員:成人/100人先着
費用:700円
④六浦ふれあい地域寄席
日時:2月3日(土)13時~14時30分
定員:70人先着
費用:500円
⑤親子で楽しむおはなし会
日時:2月10日(土)10時30分~11時
対象・定員:0~2歳児と保護者/6組先着
⑥手作り味噌
日時:2月17日(土)(1)8時~15時(2)12時~15時
対象・定員:成人/20人抽選
費用:2,400円
持ち物:持ち帰り用の容器(直径約23~25㎝、高さ約20㎝)など

申込み:③1月29日(月)④⑤1月11日(木)から、③窓口、④⑤電話または窓口へ、⑥往復はがきに、必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信面)、年齢を記入して2月2日(金)(必着)までに上記へ、または返信用はがきを添えて窓口へ


富岡並木地区センター
〒236-0051 富岡東4-13-2
電話:775-3692 ファクス:775-3792

①おはなしころりん村
日時:1月11日、2月1日の木曜日11時~11時30分
内容:絵本の読み聞かせ、変わり絵
②ドレミファぽぽ【当日直接(申込み不要)】
日時:1月21日(日)11時~11時30分
内容:歌とお話の会
③ひなまつりいけばな体験教室
日時:2月24日(土)13時30分~15時30分
対象・定員:成人/10人先着
費用:2,000円

申込み:③1月11日(木)から窓口へ


金沢地区センター
〒236-0021 泥亀2-14-5
電話:784-5860 ファクス:789-3599
休館日:1月15日(月)

①60歳以上の健康体操
日時:1月22日(月)10時~11時(受付9時30分~)
対象・定員:60歳以上/100人先着
費用:400円
②男のこだわりコーヒーの淹れ方講座
日時:2月17日(土)13時30分~15時
対象・定員:成人男性/20人抽選
費用:500円
③キッズクッキング~ナッツをトッピングしたチョコブラウニー~
日時:2月11日(日)10時~12時
対象・定員:小学生~中学生/12人抽選
費用:1,800円

申込み:②③往復はがきに必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信面)、年齢を記入して1月20日(土)(全て必着)までに上記へ、またはホームページ、返信用はがきを添えて窓口へ


能見台地区センター
〒236-0058 能見台東2-1
電話:787-0080 ファクス:787-0090
休館日:2月5日(月)

おはなしのへや
日時:1月20日(土)11時~11時30分【当日直接(申込み不要)】 
対象:乳幼児~小学生と保護者
内容:パネルシアターや絵本の読み聞かせ


並木地域ケアプラザ
〒236-0051 富岡東2-5-31
電話:775-0707 ファクス:775-0877
休館日:1月28日(日)

①子育てサロンなみき
日時:1月16日(火)10時30分~12時【当日直接(申込み不要)】 
対象:乳幼児と保護者
持ち物:飲み物
②悠遊なごみサロン
日時:1月16日(火)13時~15時【当日直接(申込み不要)】 
対象:区内在住の人
持ち物:上履き
内容:カフェ


金沢公会堂
〒236-0021 泥亀2-9-1(区役所隣接)
電話:788-7890 ファクス:788-7866

ワンコインコンサート
日時:1月13日(土)14時~15時(開場13時30分)
会場:同施設講堂
定員:400人先着
費用:500円
内容;幅広い年齢層に向けたトロピカルな楽曲を演奏します。
講師:okapi(スティールパン演奏者)


フォーラム南太田
〒232-0006 南区南太田1-7-20
電話:714-5911 ファクス:714-5912
休館日:1月15日(月)

①フォーラム南太田マルシェ(手づくり市)
日時:1月19日(金)10時~14時【当日直接(申込み不要)】
内容:手作りの小物類が並びます。
②女性としごと応援デスク
日時:(1)キャリア・カウンセリング:2月10日(土)・28日(水)10時~、11時~、13時~、14時~(各50分)(2)しごとと生活設計相談:2月17日(土)13時~、14時~、15時~(各50分)
対象:女性/(1)(2)各回1人先着

申込み:②1月11日(木)から電話または窓口へ


老人福祉センター 晴嵐かなざわ
〒236-0021 泥亀1-21-5
(いきいきセンター金沢内)
電話:782-2908 ファクス:782-2909
休館日:1月27日(土)

①春を呼ぶ箏の調べ
日時:1月21日(日)13時30分~15時
対象:48人先着
②2月のイベント「ギタビリ広場」
日時:2月10日(土)9時45分~11時30分
対象:40人先着
費用:100円
③ひばりエクササイズ
日時:1月23日(火)13時30分~15時、2月27日(火)9時30分~11時(全2回)
対象:20人先着
費用:100円(保険料)
④シニアピラティス
日時:2月1日・15日の木曜日(全2回)10時~11時30分
対象:20人先着
費用:100円(保険料)

申込み:①~④1月11日(木)9時から電話または窓口へ


金沢区手話サークル「橋の会」
〒236-0046 釜利谷西1-10-13
電話・ファクス:701-8450
メール:myusfamily@gmail.com

手話入門講座~手話を習いたいと思っている方へ~
日時:2月1日~3月7日の木曜日(2/15を除く)(全5回)18時20分~19時50分
定員:25人抽選
費用:500円(資料代)
会場:いきいきセンター金沢2階多目的ホール(泥亀1-21-5)

申込み:往復はがき、ファクス、メールに、「入門講座受講希望」と明記の上、必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信面)(電話番号またはFAX番号可)、年齢を記入して1月26日(金)(必着)までに上記へ
※この入門講座は金沢ふれあい助成金により実施しています
協力:社会福祉法人 横浜市金沢区社会福
祉協議会、金沢区聴覚障害者協会



金沢八景権現山公園
〒236-0027 瀬戸20-3
電話:370-7535 ファクス:370-9130
休館日:1月22日(月)

節分 福豆の配布
日時:2月3日(土)9時~17時(なくなり次第終了)【当日直接(申込み不要)】 
定員:88人先着


富岡総合公園
〒236-0051 富岡東2-9
電話・ファクス:774-3003

①ノルディックウォーキング体験会in富岡総合公園
日時:2月17日(土)10時~11時30分 ※雨天中止
会場:同園草地広場
定員:20人先着
内容:2本のポールを使って歩く健康スポーツで、どなたでも楽しめる効果的な有酸素運動になります。
※レンタルポールあり(無料)
②愛犬マナー教室(愛犬しつけ方相談会)
日時:2月18日(日)10時~12時
※雨天中止
定員:10家族先着
講師:Welina Dog School

申込み:①②2月1日(木)から電話または窓口へ


中央図書館
〒220-0032 西区老松町1
電話:262-0050 ファクス:231-8299

移動図書館 はまかぜ号
日時:(1)1月16日・30日の火曜日10時~11時(2)1月17日・31日の水曜日14時20分~15時30分【当日直接(申込み不要)】 
※荒天中止
会場:(1)イド藻公園(並木3-3)(2)八景西公園(大川7)
内容:図書館の本を載せて巡回し、本の貸し出し、返却、予約を行います。
※12月25日(月)~1月14日(日)は図書館情報システム更新のため休館です


金沢スポーツセンター
〒236-0011 長浜106-8
電話:785-3000 ファクス:785-7000
休館日:1月22日(月)
※各教室の詳細や開催状況は、ホームページまたは電話で確認してください

ワンデーレッスンのご案内

①ヨガ&エクササイズの50~60分教室【当日直接(申込み不要)】 
費用:1回600円

教室名:姿勢コンディショニング(骨盤底筋編)
曜日:月
時間:9時~
内容:ストレッチとスロートレーニングを中心に体を動かします。

教室名:月曜日のヨガ
曜日:月
時間:10時~
内容:ヨガで体の柔軟性を良くし、体幹を整えます。

教室名:健康体操
曜日:火
時間:10時~
内容:いすに座りながら、簡単な体操で身体をほぐします。

教室名:水曜日のエアロ60プラス
曜日:水
時間:9時25分~
内容:水曜日のエアロ45よりしっかり動きます。

教室名:水曜日のボクサ
曜日:水
時間:11時30分~
内容:ボクシングの動きを取り入れた有酸素運動で脂肪を燃焼!

教室名:かんたんZUMBAR
曜日:水
時間:14時~
内容:ラテンの曲に合わせて体を楽しく動かします。バランス感覚を養います。

教室名:やさしいピラティス
曜日:水
時間:14時~
内容:体をコントロールしながら姿勢を整えます。初めての人も安心して参加できます。

教室名:木曜日のヨガ
曜日:木
時間:11時~
内容:ヨガの基本ポーズが中心です。

教室名:らくらく骨盤体操
曜日:木
時間:12時~
内容:全身をほぐして骨格を調整し、体幹を強くします。

教室名:ZUMBA GOLDR
曜日:金
時間:9時~
内容:初心者向けでシンプルな動きのZUMBARです。

教室名:ZUMBAR
曜日:金
時間:10時~
内容:しっかり動きながら、体力向上とリフレッシュ。

教室名:金曜日のエアロ60
曜日:金
時間:11時10分~
内容:基本のステップで、初心者でも楽しめます。

教室名:モーニングボクサ
曜日:土
時間:9時30分~
内容:ボクシングの動きを取り入れた有酸素運動です。

②ヨガ&エクササイズの45分教室【当日直接(申込み不要)】 
費用:1回500円

教室名:水曜日のエアロ45
曜日:水
時間:10時35分~
内容:楽しく、しっかりと全身を使って動き、ストレッチをして体を整えます。

教室名:ボディーメンテナンス
曜日:水
時間:19時~
内容:筋膜リリースやリンパマッサージを行い体を整えます。

教室名:水曜日のヨガ
曜日:水
時間:19時55分~
内容:初心者、男性にもおすすめ!!一日の疲れをヨガでリフレッシュ

教室名:土曜日のエアロ45
曜日:土
時間:9時15分~
内容:基本的な動きが中心です。

教室名:土曜日のヨガ45
曜日:土
時間:10時5分~
内容:体のほぐしを多く取り入れ、初心者でも楽しめます。

③ストレッチ30分教室【当日直接(申込み不要)】
費用:1回450円

教室名:姿勢コンディショニング(ストレッチポール編)
曜日:金
時間:12時20分~
内容:ポールに乗って手足を動かし体をほぐします。

対象:①~③16歳以上
※教室開始30分前より受付


横浜南税務署
〒236-8550
電話:並木3-2-9 ファクス:789-3731 
休館日:毎週土・日、祝日

①確定申告はスマホからがおすすめです!ぜひお試しください!
ポイント① スマホのカメラで給与所得の源泉徴収票を読み取り、自動入力!
ポイント② マイナンバーカードを利用→マイナポータル連携で、収入や控除を自動入力!(注)
【収入関係】給与所得の源泉徴収票、公的年金等の源泉徴収票、株式の特定口座
【控除関係】医療費・ふるさと納税、生命保険・地震保険、社会保険(国民年金保険料、国民年金基金)、iDeCo・小規模企業共済掛金、住宅ローン控除関係
(注) 各種情報を自動入力の対象にするためには、各証明書などの発行主体がマイナポータル連携に対応していること等の各種要件があります。

②税理士による無料申告相談(事前申込制)~本年は、スマホによる申告相談も行います~
日時:2月2日(金)~9日(金)9時30分~16時(開場9時)
※土日を除く
会場:ウィリング横浜(港南区上大岡西1-6-1ゆめおおおかオフィスタワー5階)
対象:年金受給者、給与所得者
申込み:二次元コードから
※事前予約していない人には、当日に空きがある場合のみ、当日11時30分から入場整理券を配布します
※事前申込サイトの操作方法についての問合せ 電話:050-1808-7285



〈金沢区民活動センター ゆめかもんニュース〉
場所:区役所2階
Eメール:kz-kumincenter@city.yokohama.jp
電話:788-7803 ファクス:789-2147
休館日:2月4日(日)

区民ギャラリー【当日直接(申込み不要)】
期間:1月14日(日)~20日(土) 南国忌のお知らせ/南国忌の会
期間:1月21日(日)~27日(土) みんなで作ろう みんなの公園/金沢区公園ボランティアの会
期間:1月28日(日)~2月3日(土) キッズクラブ児童の作品展/横浜市金沢区放課後キッズクラブ連絡会
期間:2月5日(月)~10日(土) 北欧の手仕事展/佐藤 千秋氏[金沢区「街の先生」]

展示ケース 【当日直接(申込み不要)】
期間:1月4日(木)~31日(水) 地球と繋がる土と植物の染めものたち/藤井 香織氏[金沢区「街の先生」

1階展示スペース【当日直接(申込み不要)】
期間:1月15日(月)~26日(金) 絵と生け花のコラボ/光風流
期間:1月29日(月)~2月9日(金) ニットで暮らしを楽しく/内山 雪美氏


ヘルスメイトのおすすめレシピ
~おうちdeクッキング~
 ヘルスメイトレシピ集からヘルスメイトおすすめのレシピを紹介します。
レシピ集は、区役所健康づくり係(4階408)で配布しています。

だいこんの皮を使ったサラダ(1人分エネルギー:104kcal  塩分:1.7g)

材料(2人分)
大根の皮…110g
かに風味かまぼこ…5本(35g)
ホールコーン…50g
大葉…2枚
塩…小さじ1/4
ごまドレッシング…大さじ2

作り方
(1) 大根の皮は、せん切りにして塩を加えて軽くもみ、600Wの電子レンジで2分加熱する。大葉はせん切りにする。
(2) 冷ましてよく絞った大根の皮をボウルに入れ、ほぐしたかに風味かまぼこ・ホールコーン・ごまドレッシングを加えて、よく混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やす。
(3) (2)を器に盛り、大葉をちらす。

問合せ:健康づくり係(4階408)
電話:788-7842 ファクス:784-4600



金沢消防だより

放火の5W1H
常に出火原因の上位になっている放火!
5W1Hになぞらえて考えてみましょう!

When(いつ)夕方から深夜が多い→人が寝ている時間
Where(どこで)ごみ集積場所や家の周囲など→人目が少ない場所
Who(誰が)放火する人→発作的に行う人・目的を持って行う人
What(何を)紙類やごみなど→簡単に火がつくもの
Why(なぜ)理由はさまざま→ストレス、イライラ、不満、不安、また発作的に行うこともある
How(どうやって)ライターなど→比較的手軽で小さな発火源が多い

 このことから放火犯は人目を気にしながら、家の周囲などの燃えやすいものに、火を放つようです。
 では、放火を防ぐにはどうすればいいでしょうか?
 そうです。答えは簡単!家の周囲などの環境整備ですね!
 燃えやすい物は放置せず、いつも「きれい」を心がけましょう!

問合せ:金沢消防署 総務・予防課
電話・ファクス:781-0119