広報よこはま 金沢区版 令和5年度8月号 NO.310

区役所からのお知らせ

今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料
区役所への郵便物は〒236-0021 金沢区泥亀2-9-1 金沢区役所○○係

掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。

▲旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園
9月開園日 イベント「お茶を楽しむ」
富岡東中学校茶道部の協力によるイベント「お茶を楽しむ」を開催します。
日時:9月2日(土)第1回:10時15分~10時45分、第2回:11時~11時30分、第3回:11時45分~12時15分 ※開園時間:10時~16時(入園は15時30分まで)
※雨天の場合イベントを、荒天の場合開園を中止する可能性あり
定員:イベントは75人先着 ※10時から整理券を配布し、番号順に各回25人ずつ案内。お茶の提供まで時間を要する場合あり
会場:富岡東5-19-22(「京急富岡」駅東口徒歩2分)
問合せ:企画調整係(6階602)
電話:788-7729 ファックス:786-4887
※当日連絡先:旧川合玉堂別邸
電話:080-1241-0910

▲海水から塩を作ろう&“塩の道”を歩く
①海水から塩を作ろう
日時:9月24日(日)9時15分~12時30分 ※雨天時10月1日(日)に延期
会場:海の公園砂浜(バーベキュー場側)
内容:昔ながらの「揚げ浜式」で海水から塩を作ります。
②“塩の道”を歩く
日時:10月8日(日)9時15分~13時
※雨天中止
コース:金沢地区センター(集合)→京急「金沢八景」駅→(バス)→朝夷奈切通→(鎌倉)光触寺→十二所神社(解散)
対象・定員:①②区内在住、在学の小学生~中学生(小学生は保護者同伴)/各50人抽選
費用:②バス代のみ負担
申込み:①②8月14日(月)~9月12日(火)までに二次元コード内申込みフォームへ
問合せ:区民活動支援担当(6階601)
電話:788-7804 ファックス:788-1937

▲薬草探索健康ウォーキング横浜
日時:10月1日(日)9時30分~12時30分 ※雨天中止、小雨決行
コース:シーサイドライン「野島公園」駅(集合)→野島公園→称名寺(解散) ※行程約4㎞
対象・定員:市内在住、在勤、在学の人/50人抽選
費用:500円(資料代・保険料込み)
内容:横浜市薬剤師会の薬剤師より薬草の説明を行います。
申込み:9月3日(日)までに、下記のホームページまたは二次元コード内申込みフォームへ。抽選結果は9月7日(木)に登録したメールに連絡します。
問合せ:横浜市薬剤師会事務局
電話:761-7840 ファックス:754-3000
ホームページ:「薬草探索健康ウォーキング横浜」で検索
共催:健康福祉局健康推進課

▲横浜金沢魅力帳を歩く4「野島の汐祭」
日時:9月1日(金)9時30分~12時30分(受付9時~9時30分) ※雨天実施、荒天・熱中症警戒アラート発表時中止
コース:京急「金沢八景」駅(集合)→金沢漁港(解散)
※行程約3㎞ ※コースは変更になる場合があります
定員:30人抽選
費用:500円(資料代・保険料込み)、交通費などは自己負担
内容:当日「横浜金沢魅力帳」を販売します。
持ち物:イヤホン(O3.5㎜)
申込み:下記ホームページまたは往復はがきに参加者全員の行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面(複数人で申込みの場合は代表者に○印)、年齢を記入し、8月22日(火)(必着)までに下記へ 
問合せ:NPO法人横濱金澤シティガイド協会(〒236-0027 瀬戸15-13)
電話・ファックス:787-0469
ホームページ:「横濱金澤シティガイド協会 募集中」で検索
後援:金沢区役所 協力:一般社団法人横浜金沢観光協会

▲認知症関連のパネル展示実施 
日時:8月24日(木)~9月7日(木)
会場:金沢図書館(泥亀2-14-5)
内容:認知症関連の書籍の展示ほか
問合せ:高齢者支援担当(4階402)
電話:788-7777 ファックス:786-8872


▲第49回金沢まつり「花火大会」フォトコンテスト
金沢まつり「花火大会」の花火写真を募集します。

テーマ:第49回金沢まつり「花火大会」の花火を撮影したもの。
募集作品:2L判=大キャビネ判 (127×178mm=5×7インチ)のカラープリントした作品。 ※1人2点まで応募可(3点以上応募の場合はすべて無効)
募集期間:8月28日(月)~9月8日(金)消印有効
応募方法:注意事項がありますので、募集要項を確認の上ご応募をお願いします。
〈区役所で募集要項を配架しています〉
・募集要項は、区役所配架ちらしまたはホームページをご覧ください。
・入賞作品は当委員会の広報物や当委員会が認める広報物へ利用します。その際、入賞者の氏名、作品名を掲載することもありますので、あらかじめご了承ください。

問合せ:金沢まつり実行委員会事務局(地域振興課(6階601))
電話:788-7801 ファックス:788-1937
ホームページ:「金沢まつり花火大会 フォトコンテスト」で検索

第49回金沢まつり「花火大会」 フォトコンテスト応募票
・題名
・カメラ
・氏名
・撮影場所
・住所 〒
・電話   (   )

▲予約不要! 地区センターで、マイナンバーカードの申請・受取に関する相談会、ミニ講座を実施します!
申請を希望の人には顔写真の無料撮影や申請書記入をお手伝いします。また、カードの活用方法などのミニ講座(15分程度)も開催。

会場:富岡並木地区センター(富岡東4-13-2)
相談会日時:8月11日(祝・金)10時~16時/8月12日(土)10時~18時

会場:能見台地区センター(能見台東2-1)
相談会日時:8月27日(日)10時~16時/8月28日(月)10時~18時

会場:金沢地区センター(泥亀2-14-5)
相談会日時:8月27日(日)10時~16時/8月28日(月)10時~18時

会場:釜利谷地区センター(釜利谷南1-2-1)
相談会日時:9月1日(金)・2日(土)10時~18時

会場:六浦地区センター(六浦5-20-2)
相談会日時:9月1日(金)・2日(土)10時~18時

※ミニ講座の開始時間等の詳細については二次元コードへ
問合せ:横浜市マイナンバーカード専用ダイヤル
電話:0120-321-590 ファックス:350-8484

▲ベランダでもできる!土壌混合法講習会~生ごみを土に変えて緑や花をいっぱいに~
日時:9月21日(木)10時~11時
会場:区役所3階3号会議室A・B
対象・定員:区内在住の人/27人先着 ※1団体、1家族3人以内 ※事前申込みをお願いします
内容:参加者にはプランターをプレゼント!
申込み:9月1日(金)から電話またはファックスで行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を下記へ
問合せ:資源化推進担当(6階601) 
電話:788-7808 ファックス:788-1937

▲第49回 金沢まつり「いきいきフェスタ」フリーマーケット出店者募集
日時:10月21日(土)10時~15時 ※荒天時翌日順延
会場:海の公園 柴口駐車場スペース
対象・定員:区内在住、在勤の人/250店先着 ※飲食物・酒類不可
費用:1,500円(1区画3.5m×2m程度) ※当日受付で支払い
申込み:往復はがきまたはメールに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、出店品目を記入して、8月14日(月)?8月31日(木)(必着)までに下記へ
※駐車場の利用は一般利用者と同様 ※業者、政治・宗教団体などは不可
※同一グループでの複数申込は無効
問合せ:金沢まつり実行委員会事務局(地域活動係(6階601)〒236-0021 泥亀2-9-1)
電話:788-7801 ファックス:788-1937

▲こどもとおでかけ! Instagram投稿キャンペーン
投稿または金沢区のInstagramアカウントをフォローした人の中から抽選で賞品をプレゼントします。
実施期間:7月21日(金)~8月31日(木)
募集テーマ:『こどもとすごせるオススメスポット』
投稿方法:8月31日(木)までに金沢区のInstagramをフォローのみ、またはフォローの上Instagramに募集テーマの写真を「#よこかな」および「#おでかけ金沢区」を付けて投稿。詳細はホームページへ 
問合せ:広報相談係(1階101)
電話:788-7723 ファックス:784-9580

▲金沢区認知症講演会
日時:9月4日(月)14時~15時30分
会場:区役所3階1号会議室
対象・定員:区内在住の人/30人先着
内容:認知症の基礎知識、対応方法や受診について。
講師:井出 恵子氏(横浜市立大学附属病院 横浜市認知症疾患医療センター 副センター長)
申込み:8月11日(祝・金)から二次元コードへ
問合せ:高齢者支援担当(4階402)
電話:788-7777 ファックス:786-8872
ホームページ:「金沢区 認知症」で検索

▲金沢区庁舎展示スペース 出展者募集
日時:12月25日(月)~令和6年2月22日(木)(全4期)に区役所1階エレベーターホール前の展示スペースで展示を行う出展者を募集します。
対象:区内在住、在学、在勤の人、区内を中心に活動する団体/応募者多数の場合抽選
申込み:申込書(区役所、区内地区センター、区内コミュニティハウスで配布またはホームページからダウンロード)を8月31日(木)(必着)までに下記へメール、郵送、または窓口へ ※展示品は来庁者へのおもてなしまたは金沢区の魅力発信を目的としたものに限ります。詳細はホームページへ
問合せ:金沢区民活動センター“ゆめかもん”(区役所2階)
電話:788-7803 ファックス:789-2147 
メール:kz-kumincenter@city.yokohama.jp
ホームページ:「金沢区庁舎展示スペース」で検索


▲金沢区民ダブルステニス大会
①女子ダブルテニス大会
日時:9月16日(土)9時~19時
②シニア男子・女子ダブルステニス大会
日時:10月29日(日)9時~19時
③シニアミックスダブルテニス大会
日時:11月3日(祝・金)9時~19時
会場:①②長浜公園テニスコート(長浜106-6)③富岡西公園テニスコート(富岡西6-3)
対象・定員:区内在住、在勤、在学の人、または金沢区スポーツ協会テニス部に団体登録し、承認を得た構成員(ペアのうち1人が上記条件を満たせば参加可)、なお、対象年齢については下記ホームページへ/①50組先着②男子30組先着、女子30組先着③30組先着 ※大会の詳細はホームページへ
費用:1組4,000円(試合当日に支払い)
申込み:8月25日(金)・26日(土)10時~15時に参加申込書(8月1日(火)以降下記ホームページからダウンロード、または金沢区スポーツ協会事務局(長浜106-8 金沢スポーツセンター内)、区民活動支援担当(6階601)で配布)を、金沢区スポーツ協会事務局へ持参または下記メールへ
問合せ:金沢区スポーツ協会 テニス部 山本
電話:090-8105-1416
メール:kanazawats@outlook.jp
ホームページ:「金沢区 スポーツ協会」で検索
後援:金沢区役所


検診・検査・相談
問合せ:健康づくり係(4階408)
電話:788-7840 ファックス:784-4600

■HIV(エイズ)・梅毒検査【要予約】
日時:毎週火曜日10時~11時
会場:区役所5階 検査室(506) 匿名・無料で受けられます。※相談のみは随時実施しています

■禁煙相談【要予約】
日時:9月1日(金)13時30分~15時30分
会場:区役所5階 健康相談室(503)

■健康相談(生活習慣病等)【要予約】
日時:8月18日(金)9時~12時、13時30分~15時30分
日時:9月1日(金)13時30分~15時30分
会場:区役所5階 健康相談室(503)


金沢消防署だより
【消防団員募集】
金沢消防団では一緒に活動していただける人を募集しています!!
・横浜市消防団入団申請
・金沢消防団ホームページ
問合せ:金沢消防署 総務・予防課 消防団係
電話・ファックス:781-0119



〈子育て掲示板〉

掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。

金沢区保育園 子育てひろば常設園だより
●金沢さくら保育園 「親子で楽しむ♪絵本&ふれあい遊び(図書館司書)」
日時:9月20日(水)10時~11時 
会場:同園ホール(泥亀1-21-1)
対象・定員:未就園児と保護者/12組先着
申込み:8月21日(月)から電話にて
電話:781-9360(月~金曜日9時30分~16時)
●あおぞら谷津保育園 「屋上のプール開放」
日時:8月31日(木)までの平日 (8月14日(月)~18日(金)は除く)12時30分~13時30分【当日直接(申込み不要)】 
※雨天中止 ※園の都合により休止になる場合もあります
会場:同園プール(谷津町231-5)
対象:地域の未就学児と保護者
問合せ:あおぞら谷津保育園「地域子育て支援センターあおぞら」
電話:784-0542(月~金曜日9時30分~16時)

■子どもの歯と食の相談・教室(予約制)
①乳幼児・妊産婦歯科相談
日時:8月25日(金)13時30分~14時45分
会場:区役所5階 歯科相談室(505)
内容:歯科健診(未就学児のみ)、歯科相談など
対象:0歳児~未就学児と保護者、妊娠中または産後1年未満の人
持ち物:普段使っている歯ブラシ、母子健康手帳
申込み:電話またはファックスで行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号 、子の名前・生年月日を下記へ
問合せ:こども家庭支援課(4階404)
電話:788-7785~7 ファックス:788-7794
②すくすく歯ぴか教室
日時:8月23日(水)10時~11時30分(受付9時30分~)
会場:区役所5階 健診室(507)
内容:お話とむし歯菌チェックなど
対象・定員:おおむね14か月未満の子と保護者/15組先着
持ち物:歯ブラシ、母子健康手帳
③ごっくん離乳食教室(はじめる頃)
日時:8月25日(金)10時~11時30分(受付9時30分~)
会場:区役所5階 栄養相談室(502)
内容:お話と実演など
対象・定員:4~5か月頃の子と保護者/15組先着
④もぐもぐ離乳食教室(2回食頃)
日時:8月24日(木)13時30分~15時(受付13時) 
会場:区役所5階 栄養相談室(502)
内容:お話と実演など
対象・定員:7~8か月頃の子と保護者/15組先着
⑤子どもの食生活相談
日時:8月24日(木)、9月1日(金)9時~12時
会場:区役所5階 栄養相談室(502)
内容:子どもの食事についての個別相談
対象:乳幼児期から高校生までの保護者
申込み:②~⑤電話またはファックスで行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号 、子の名前・生年月日を下記へ、②?④ウェブ予約可
問合せ:健康づくり係(4階408)
電話:788-7842  ファックス:784-4600

■金沢区地域子育て支援拠点 「とことこ」
※会場の表示がない催しは、「とことこひろば」で開催
※「とことこ研修室」の住所は、能見台通14-7パークサイドハイムS102号室です
※「とことこひろば」での専門家による相談や催し物についての詳細は、「とことこ」ホームページを必ずご確認ください
①横浜子育てサポートシステム入会説明会【要予約】  
日時:①8月19日(土)13時30分~14時30分
会場:とことこ研修室
定員:4組先着
日時:①9月9日(土)10時30分~11時30
会場:釜利谷地域ケアプラザ(釜利谷南2-8-1)
定員:6組先着
②おしゃべり会と交流会【当日直接(申込み不要)】 
日時:①8月24日(木)、9月5日(火)14時~14時45分
内容:はじめてのとことこ
日時:②8月25日(金)10時30分~11時15分
内容:イヤイヤ期のママ同士のおしゃべり会
日時:③8月28日(月)10時30分~11時30分
内容: 発達に不安のあるママ同士で話しましょう
日時:④9月3日(日)10時~13時
内容:とことこパパDAY(パパとお子さんで遊べます)
日時:⑤9月8日(金)10時30分~11時15分
内容:せんさいさん(繊細エピソードをみんなで共感し合いましょう)
③保育・教育コンシェルジュの出張相談【当日直接(申込み不要)】 
日時:8月17日(木)10時~11時30分
内容:子どもを預けることに関わる相談
④音楽大好き!【当日直接(申込み不要)】 
日時:8月17日(木)14時~14時25分
内容:親子で音楽を楽しむ会
⑤子育て応援ボランティア説明会【当日直接(申込み不要)】 
日時:8月18日(金)10時30分~11時
内容:「とことこ」で募集しているボランティアに関する説明会
⑥Enjoy English!【当日直接(申込み不要)】 
日時:8月19日(土)10時30分~10時50分 
内容:カリフォルニアとオンラインでつないで英語の絵本や歌を楽しみます。
⑦タッチケア【要予約】 
日時:8月22日(火)10時30分~11時30分
会場:ひろば・オンライン同時開催
内容:ねんねの赤ちゃんと保護者/8組先着
申込み:オンライン希望者は、行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号をメールで下記へ
⑧プレママDay【当日直接(申込み不要)】
日時:8月22日(火)10時30分~11時30分
対象:第一子妊娠中の人
内容:タッチケア体験をしながらおしゃべりします。
※⑦・⑧会の後半は、タッチケア参加者とプレママDay参加者での交流も予定しています
⑨わらべうたであそびましょう?【当日直接(申込み不要)】
日時:8月23日(水)10時30分~10時50分
⑩栄養士相談【当日直接(申込み不要)】
日時:8月25日(金)10時30分~11時15分
内容:離乳食・好き嫌い等、食に関する相談
⑪工作クラブ【当日直接(申込み不要)】
日時:9月1日(金)10時~10時30分
内容:季節の折り紙を折り、作品は「とことこ」に飾ります。
⑫とことこ防災DAYS『ポリ袋でごはんを炊こう』
日時:9月1日(金)10時~11時30分
⑬とことこ防災DAYS『さがしてみよう!防災標識』【要予約】
日時:9月2日(土)10時30分~(同施設1階自動ドア前集合)
※小雨決行
⑭助産師相談【当日直接(申込み不要)】
日時:9月7日(木)10時~11時30分
内容:妊産婦・赤ちゃんの健康・ミルクや卒乳に関する相談など
⑮地域deとことこ
日時:①8月17日(木)10時~11時30分【当日直接(申込み不要)】
会場:ふらっと(金沢文庫ふれあい会館)
日時:②8月25日(金)10時~11時30分【当日直接(申込み不要)】
会場:シーエンジェル(寺前町内会館)
日時:③9月1日(金)10時~11時30分【当日直接(申込み不要)】
会場:まつぼっくり(谷津坂会館2階大ホール)
日時:④9月4日(月)10時~11時30分【当日直接(申込み不要)】
会場:友だちつくろう(金沢地区連合町内会館)
日時:⑤9月5日(火)10時~11時30分【当日直接(申込み不要)】
会場:なみきdeとことこ+(金沢区民活動拠点オフィスかなざわ)
日時:⑥9月6日(水)10時~11時30分【当日直接(申込み不要)】
会場:すまいるdaido(大道集会所)
日時:⑦9月8日(金)10時30分~12時【当日直接(申込み不要)】
会場:えんがわdeとことこ(富岡サロン「ジュピのえんがわ」)

申込み・問合せ:金沢区地域子育て支援拠点「とことこ」(能見台東5-6 2階)
開館時間:9時30分~15時30分
休館日:日・月曜日、祝日
電話:780-3205 ファックス:780-3206
メール:tokotoko@yokohamaymca.org
ホームページ:「金沢区 とことこ」で検索