広報よこはま神奈川区版 7・11・12ページ
2021(令和3)年 8月号 No.286


◯福祉と健康
※費用の記載のないものは無料です。 
※掲載内容は変更になる場合があります。 
※(区役所の宛先)〒221-0824 神奈川区広台太田町3-8 神奈川区役所◯◯課


掲載しているイベントなどは、中止・延期になる場合等がありますので、事前に確認してください。また、マスク着用などの感染症対策をお願いします。



〈各種検査・相談〉
●HIV・梅毒検査 ※無料・要予約(匿名)
日時 毎週水曜  9時30分〜10時
会場 区役所別館2階 受付
定員 先着5人
申込み・問合せ 検査前日12時までに電話か区役所本館3階308窓口(福祉保健課)電話411-7138 ファクス316-7877へ

●生活健康相談 ※無料・要予約
食事や運動、禁煙など健康に関する個別相談
日時
8月23日、9月13日(各回月曜)9時〜14時30分
8月13日、9月10日(各回金曜)9時〜11時
会場 区役所別館2階 一般健康相談室
申込み・問合せ 前日までに電話か区役所本館3階308窓口(福祉保健課)電話411-7138 ファクス316-7877へ

●ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談 ※無料・要予約
相談員:よこはま東部ユースプラザの地域連携相談員(社会福祉士)
日時 8月13・27日(各回金曜)13時30分~16時30分 ※1回50分 
会場 区役所別館3階 こども家庭支援課
対象 15~39歳の市内在住の人とその家族
申込み・問合せ 電話でこども家庭支援課 電話411-7173 ファクス321-8820へ



〈善意銀行(5月寄付分)〉
おてらおやつクラブ 浄土真宗 なごみ庵
ありがとうございました。(敬称略)
問合せ 区社会福祉協議会 電話311-2014 ファクス313-2420





◯お知らせ
9月24日~30日「結核予防週間」にあわせて
結核健診を受けよう!(無料・要予約)

 肺がん、肺炎、肺結核…年齢とともに呼吸機能が低下し、肺の病気にかかりやすくなってしまいます。なかでも結核は、国内で1日に40人弱の新しい患者、6人弱の死亡者が発生している怖い感染症です。さらに、2019年に新たに結核患者として登録された14,460人のうち、60歳以上が7割を占めています(厚生労働省結核登録者情報調査年報より)。
 結核は決して、他人事でも、過去の病気でもありません。結核を発病していないかは、胸部エックス線検査で分かるので、1年に1回は健診を受けましょう。

Q.結核になったらどうしよう。治る病気なの?
A.もし結核と診断されても、大丈夫。標準で6〜9か月間、毎日きちんと薬を飲めば治ります。結核の治療費用は公費負担制度もありますので、ご安心ください。

かめ太郎「健診を受けて、早期発見・早期治療!受診者には、健診記録が管理できる「健康手帳」をプレゼント!」

日時 
9月24日(金)9時30分〜10時30分
9月27日(月)13時30分〜14時30分
場所 区役所別館2階 健診・検査室
内容 問診・胸部エックス線検査
対象・定員 65歳以上で、胸部エックス線検査を受ける機会がなく、3か月以内に受けていない人、各回先着20人
申込み 8月11日(水)から電話か区役所本館3階308窓口(福祉保健課)へ

申込み・問合せ  福祉保健課  電話411-7138 ファクス316-7877




◯お知らせ
「災害時のぼり旗掲出訓練」を実施します

 大規模災害時に診療が可能な病院・診療所は「診療中」と書かれたのぼり旗(赤色または黄色)、開局可能な薬局は「開局中」と書かれた旗(黄色)を掲げます。災害時を想定し、病院・診療所・薬局がのぼり旗を掲出する訓練を実施します。災害に備えて近くの病院・診療所・薬局の場所や診療科目を調べておきましょう。
※状況により、診療(開局)中でも、のぼり旗を掲げられない病院・診療所・薬局もあります。

実施期間 9月1日(水)~4日(土)

問合せ 福祉保健課 電話411-7136 ファクス316-7877




◯お知らせ
災害時あなたの力を貸してください
Yナース(横浜市災害支援ナース)募集中!
 災害発生時に、医師・薬剤師・市職員とともに、医療救護隊の一員として区内の避難所等で主に軽症者に対する応急医療に協力していただくYナースを募集しています。

登録資格
横浜市に在住・在勤の保健師・助産師・看護師・准看護師の有資格者で、発災時に区内の地域防災拠点(指定された小・中学校)等で支援活動ができる人(ただし、病院勤務等で、災害時に職場に参集することになっている人は原則除く)。
※詳しくは「横浜市 Yナース」で検索

問合せ 福祉保健課 電話411-7136 ファクス316-7877