広報よこはま神奈川区版 5・8・9ページ
2021(令和3)年5月号 No.283

◯特集
食べ物の「もったいない」が「ありがとう」になるまで

 家庭で食べきれない未開封食品を持ち寄り、福祉団体などへ寄付する取組を「フードドライブ」といいます。区役所や地区センターなどで食品の寄付を受け付けています。集まった食品は区社会福祉協議会やフードバンク団体などを通じて、ひとり親家庭への支援や地域の活動などに活用されています。
 フードドライブで食品の「もったいない」を誰かの「ありがとう」に変えましょう!


えーっ!おにぎり250個分?!
家庭の「もったいない」食品ロスを減らそう
 食品ロスとは手つかずの食品や食べ残しなどの、本来食べられるのに廃棄される食品のことです。横浜市では、1年間で市民1人当たりおにぎり250個に相当する量の食品が捨てられています(2019年度 横浜市ごみ組成調査)。



〈寄付された食品はこんなふうに役立っています〉


【NPO法人フードバンク横浜(栄町)】電話・ファクス512-4965 Eメール thanks@fbyokohama.jp
必要とする人に寄付された食品を無料提供しています
 フードバンク横浜では集めた食品を、事前に登録したひとり親世帯の人たちなどに配布しています。

NPO法人フードバンク横浜 加藤安昭(かとう やすあき)理事長
「たくさんの食品を寄付いただき、食支援を通じて横浜市民の温かさを感じています。賞味期限が近いものや食べずに捨ててしまう食品があれば、まとまった数ではなくても、ぜひご協力ください。」

●フードバンク横浜のボランティアの皆さんに聞きました!
「私にも何かできないかと思い、ボランティアとしてフードバンク横浜のお手伝いをしています。助け合いの輪が広がっていけばいいなと思っています。」
「私は中学生です。私もお手伝いしたいと思い、ボランティアとして参加しています。社会勉強にもなり、大変良い経験をさせていただいています。」

●食品を受け取った人たちの「ありがとう」の声です
「お米や麺だけでなくお菓子など、いろいろな食品をいただけるので大変助かっています。」
「普段だと用意できないものが手に入るので、家に持って帰ると子どもたちに「これ、どうしたの!」と喜ばれます。」
「毎月楽しみにしています。生活費に余裕がないため、次回が待ち遠しいです。」


【地域の居場所「てんこもりのわ」(松見町)】
みんなの居場所で配っています
 「こどもも大人も、おばあちゃん、おじいちゃんもみんなでわいわいてんこもりわらって楽しく過ごしましょ」がキャッチコピーの「てんこもりのわ」は、2階建ての一軒家を利用した地域に開かれたみんなの居場所です。
 おばあちゃんが折り紙を楽しんだり、子どもはおもちゃで遊んだり、親はおしゃべりしたり。そして帰りには、区社会福祉協議会などから提供されたお菓子などを、子どもたちはもらいます。居心地が良く笑顔にあふれ、みんな本当に楽しそうです。

「てんこもりのわ」運営者の加山勢津子(かやま せつこ)さん
「おやつを配ること、それ自体が目的ではありませんが、おやつが会話のきっかけになり、みんなが笑顔になって「嬉しい」とか「また来たい」と思ってもらえたらいいなと思っています。」



〈おうちに食べきれない食品はありませんか?〉
さあ、皆さんも台所をチェックしてみましょう!

●区内のフードドライブ受付場所はこちら
※地区センターは休館していることがありますので、事前にお問い合わせください。

1.区役所地域振興課(本館5階505窓口)/8時45分~17時(年末年始・土日祝日除く)
2.資源循環局神奈川事務所(千若町3-1-43)/9時~16時(年末年始・日曜除く)電話441-0871 ファクス441-5938
3.神大寺地区センター 1階(神大寺2-28-18)/開館時間 電話491-4441 ファクス491-4442
4.神奈川地区センター 1階(神奈川本町8-1)/開館時間 電話453-7350 ファクス453-7351
5.神之木地区センター 3階(神之木町7-1)/開館時間 電話435-1712 ファクス435-1796
6.菅田地区センター 2階(菅田町1718-1)/開館時間 電話471-2913 ファクス471-2914
7.白幡地区センター 1階(白幡上町44-12)/開館時間 電話430-3050 ファクス401-0021


【◯受付できる食品】
2か月以上賞味期限が残っている未開封で常温保存可能なもの
お米(白米・玄米・アルファ米)/パスタ、素麺などの乾麺/缶詰・レトルト・インスタント食品/海苔・お茶漬け・ふりかけ/粉ミルク・離乳食・お菓子/調味料(醤油、食用油など)など

【×受付できない食品】
これらの食品は、お持ちいただいても受け取りできません。
賞味期限が2か月を切っているもの/開封されているもの/生鮮食品(生肉・魚介類・生野菜)/アルコール(みりん、料理酒除く)/その他食品以外のもの


1トンを超える食品の寄付をいただきました!
 神奈川区では、2019年9月のフードドライブ開始から1トンを超える量の食品を寄付していただきました。食品ロス削減にご協力いただき、ありがとうございます。引き続きご協力をお願いします。





問合せ 地域振興課 電話411-7091 ファクス323-2502