2025(令和7)年 2月号/神奈川区版
5~12ページは神奈川区版です

かながわ

2025(令和7)年2月号
No.328


未来へつなぐ環境学習

 資源循環局神奈川事務所では、幼稚園や保育園、
小中学校、地域の皆さんを対象に出前講座を実施しています。
 この講座では、ごみの分別、プラスチックごみ問題、食品ロス削減など、環境学習に関する重要なテーマについてお話ししています。


問合せ 資源循環局神奈川事務所 電話:045-441-0871 ファクス:045-441-5938



神奈川区の魅力が満載
第16回 「わが町 かながわ とっておき」写真コンテスト 最優秀賞が決定
【協賛】エス山本繊維加工有限会社、株式会社ガトーよこはま  ※順不同


たくさんのご応募ありがとうございました
応募総数:221点


一般部門 最優秀賞
かながわから望む、みなとみらい
須賀 勝昭 さん
撮影地:孝道山

■審査講評
 孝道山のシルエットとみなとみらいの夜景に新旧を感じられる素晴らしい作品です。


小中学生部門 最優秀賞
空を見上げた帰り道
佐藤  喜 さん
撮影地:白楽商店会

■審査講評
 帰り道に空を見上げた瞬間を切り取ったような、純真な子どもならではの素晴らしい作品です。



入賞作品巡回展
優秀賞など入賞作品全10点の展示を行います

会場:神之木地区センター
期間:2月8日(土)~13日(木)
時間:月~土曜:9時~21時 日曜・祝日:9時~17時

会場:神奈川地区センター
期間:2月15日(土)~20日(木)
時間:月~土曜:9時~21時 日曜・祝日:9時~17時

会場:神大寺地区センター
期間:2月22日(土)~27日(木)
時間:月~土曜:9時~21時 日曜・祝日:9時~17時

会場:白幡地区センター
期間:3月1日(土)~6日(木)
時間:月~土曜:9時~21時 日曜・祝日:9時~17時

会場:菅田地区センター
期間:3月8日(土)~13日(木)
時間:月~土曜:9時~21時 日曜・祝日:9時~17時

会場:神奈川図書館
期間:3月15日(土)~20日(祝・木) ※休館:3月17日(月)
時間:火~金曜:9時30分~19時 土曜・日曜・祝日:9時30分~17時

会場:区役所別館1階
期間:3月22日(土)~31日(月)
時間:月~金曜:8時45分~17時 ※3月22日(土):9時~12時

 入賞作品は、今後本紙にて順次紹介していきます。また、ウェブページでもご覧いただけます。

わが町 かながわ とっておき 写真コンテスト 検索

問合せ:地域振興課 電話:045-411-7086 ファクス:045-323-2502




神奈川区シンボルマーク

神奈川区役所
〒221-0824 神奈川区広台太田町3-8
電話:045-411-7171(代表番号)

編集・発行/区政推進課広報相談係 
電話:045-411-7021  ファクス:045-314-8890


区役所の開庁時間
●平日:8時45分~17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く)
●毎月第2・4土曜日9時~12時(戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務)

神奈川区 土曜開庁  検索



神奈川区のいま(2025年1月1日現在)

人 口 251,783人
世帯数 136,376世帯

X(旧Twitter)アカウント名 @yokohama_KNGW

カタログポケット
https://www.catapoke.com/series/?id=jvwPXi

紙面中、電話番号に市外局番の記載がない場合、市外局番は「045」です。





3月1~7日は
春の火災予防運動

2024年度 全国統一防火標語
守りたい 未来があるから 火の用心


 空気が乾燥し火災が発生しやすい時季です。自宅の火災予防対策を行い、大切な命や大事な財産を守りましょう!
 住宅用火災警報器の点検を実施し、故障・老朽化した機器は交換しましょう。


よこはま防災e-パーク
 子ども向け火災クイズや火災警報器の点検方法の動画など、年齢や目的に合ったコースを選択して、さまざまな防災対策を学べます。

詳しくはこちら
https://bousaie-park.city.yokohama.lg.jp/

問合せ:神奈川消防署総務・予防課 電話・ファクス:045-316-0119(代)



引っ越しシーズン目前 粗大ごみの申込みはお早めに!


 3・4月は引っ越しシーズンのため収集申込みが集中し、収集までに日数がかかる場合があります。電話は混み合いますので、LINEやインターネットも活用し、早めにお申し込みください。

申込みはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/gomi/shushu/sodaigomi/dashikata/sodaigomi.html


対象:一番長い辺が、金属製品で30cm以上、それ以外(プラスチック商品、木製品など)で50cm以上のもの

申込みをしていない粗大ごみを放置することは不法投棄です


粗大ごみ収集手続きの流れ

手続きの流れ
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/gomi/shushu/sodaigomi/dashikata/hajimeni.html


【1】申込み
LINE・インターネット・チャット(24時間受付)

●電話:0570-200-530 (携帯電話・IP電話からは電話:045-330-3953)※月~土曜(祝日含む)8時30分~17時
●聴覚・言語に障害のある人専用 ファクス:045-550-3599

【2】支払い

電子決済を利用

粗大ごみ収集シールを購入

【3】貼付

受付番号を任意の用紙に記入して貼り付け

収集シールを貼り付け

収集日当日の朝8時まで  申込時に確認した場所に出す


■自己搬入もできます
 事前に粗大ごみ受付センターに申込みのうえ、搬入場所に直接持ち込むこともできます。収集を依頼する場合と同額の手数料がかかります。収集シールを貼って持ち込んでください。

搬入場所:鶴見資源化センター(鶴見区末広町1-15-1 資源循環局鶴見工場内)など市内4か所

問合せ:資源循環局神奈川事務所 電話:045-441-0871 ファクス:045-441-5938
資源化推進担当:電話 045-411-7091 ファクス:045-323-2502




ともにつくる未来・かながわ脱炭素化
~区内企業の取組紹介~  Vol.6

株式会社JVCケンウッド [所在地:守屋町]
感動と安心を世界の人々へ


事業内容 カーナビやイヤホン等をはじめ、主力事業として無線機器を開発・製造・販売

■カーナビの梱包を環境配慮型デザインに
 梱包材の素材を、従来の発泡スチロール(EPS)から紙(パルプモールド)に変更し、生産時のCO2排出量を年間約47トン、プラスチック包装材の使用量を66%削減しました。
■廃棄物の分別・リサイクル
 発生した廃棄物をこまめに分別・分解し、社内での再利用や有価物化(リサイクル)に積極的に取り組んだ結果、国内を拠点とするグループ企業全体でリサイクル率99.9%(2023年)を達成しました。
■新しいビルに省エネルギーの性能を
 昨年10月に完成した新社屋は、環境配慮型の建物です。外壁に穴のある鉄板を使用して日照を抑えたり、建物の中央を吹き抜け構造にして空気の循環を作り、空調効率を高めたりするなど、環境負荷を低減した設計になっています。


※横浜環境活動賞 第28回実践賞受賞

カーナビ梱包時の
V字形状のパルプモールド

新社屋の「ハイブリッドセンター」


 当社は、社会課題の解決や環境負荷の低減に、より一層貢献する商品を「サステナブル商品」と位置付け、積極的に商品、サービスの提供を進めています。
 持続可能な未来を築くためには、環境に配慮した取組が必要です。皆さんも、節電やリサイクル、廃棄食品の削減、公共交通機関の利用等、できることから一緒に実践していきましょう。

▲伊東総務部長、中井執行役員

問合せ:企画調整係 電話:045-411-7027 ファクス:045-314-8890



高額バイトには闇がある
それ、犯罪実行役という捨て駒の募集です!

 最近、SNSやインターネット掲示板で「高収入」「簡単」「短時間」といった魅力的な条件で募集される闇バイトが増えています。これらは詐欺や強盗、違法薬物の運搬などの犯罪行為です。


こんな内容には注意!

1 高額報酬
  短時間で高収入を得られる・即日入金

2 仕事内容
  ○○するだけ!簡単!

3 連絡手段
  匿名性の高いメッセージアプリを使うよう指示

4 個人情報の提供
  免許証の写真や家族の情報などが登録に必要

 会ったこともない人を信用してはいけません。逮捕されるのはあなたです。
 闇バイトかもと不安に思ったら、勇気をもって
警察相談ダイヤル #9110 または近くの警察署に相談しましょう。

問合せ:地域振興課  電話:045-411-7095  ファクス:045-323-2502



地域活動を知りたい、
始めたい人必見!
かながわ地域活動ちゃんねる

区内の地域活動に関わる団体を紹介します♪

連載4
パソコンやスマートフォンの操作をサポート 
“ITカメの子おたすけッと”

 昨年9月に開催した講座から発足したグループです。「パソコンやスマートフォンの操作が苦手な人たちをサポートしたい」というメンバーが集まり、11月から活動をスタートしました。

 1月に「パソコン・スマホ講座」を初めて開催しました。今後も講座を開催して活動の幅を広げていきます。
 グループのモットーは「楽しく学び、楽しく使う」。私たち自身が楽しみ、無理のない活動を心掛けています。
 一緒に活動するメンバーも募集中です!

代表の粕谷さん


 区役所本館5階交流室で毎週金曜の午後に活動。2月からプレ講座、4月から本格的な講座が開始します。パソコン・スマートフォンの操作を教わりたい人、ボランティアに興味がある人は、ウェブページをご覧ください。

活動の様子

詳しくはこちら
https://childturtle-kanagawa.wweb.jp/


問合せ:区民活動支援センター 電話:045-411-7089 ファクス:045-323-2502
Eメール:kg-shiencenter@city.yokohama.lg.jp




身近な芸術に触れてみませんか
第34回 神奈川区文化展を開催

 神奈川区文化展は神奈川区文化協会※の発表会です。今年は、絵画や写真、工芸等の展示部門の発表に加え、設立30周年記念として舞台部門の公演も行います。ぜひお越しください。

※神奈川区文化協会は、地域に根ざした文化・芸術を自ら育て発展させていく自主運営の市民活動団体です。文化展のほか音楽会等を会員自らの手で企画・運営し、開催しています。


会場:区民文化センター かなっくホール(東神奈川1-10-1)

展示部門(3階 ギャラリーA・B)

写真・日本画
2月19日(水)~24日(休・月)
10時~17時 ※展示最終日は16時まで

洋画・書道・工芸(鎌倉彫)
2月26日(水)~3月3日(月)
10時~17時 ※展示最終日は16時まで

手芸・工芸(竹細工・切り絵)
3月5日(水)~10日(月)
10時~17時 ※展示最終日は16時まで

茶道部会員による茶席
2月22日(土)、3月1日(土)
10時30分~14時30分
費用:各500円



舞台部門

アンサンブル・コンサート
2月22日(土)13時30分開演(開場:13時)
10時50分からホワイエにてプレオープン演奏

邦楽のつどい
3月1日(土)13時開演(開場:12時30分)

舞踊のつどい
3月9日(日)10時30分開演(開場:10時)


問合せ:神奈川区文化協会 若原
電話:045-453-6044 Eメール:akiko.w822@gmail.com






特集
4月から変わります!
プラスチックごみの出し方

 これまでのプラスチック製容器包装に加え、燃やすごみとして回収していたプラスチック製品(一部)が新たに“プラスチック資源”として出せるようになります。

問合せ:資源循環局神奈川事務所 電話:045-441-0871 ファクス:045-441-5938
資源化推進担当 電話:045-411-7091 ファクス:045-323-2502

出す前に確認!

資源循環局神奈川事務所
長野指導員


プラスチック資源として出せるもの

プラスチック製容器包装
商品を入れたもの(容器)や、包んだもの(包装)で、中身の商品を取り出したあと不要になるもの

このマークが目印です


新たに追加されるもの

プラスチック製品
一番長い辺が50cm未満のプラスチックのみでできているもの

収納用品、風呂・洗面用具など

文房具、おもちゃなど

調理器具、台所用品など

屋外用品 50cm未満
※土などの汚れを軽く落としてから出してください

その他日用品(CDケースや緩衝材など)



プラスチック資源の見分け方
1 このマークが目印
2 プラスチックのみでできている
3 一番長い辺が50cm未満


 「プラスチック製容器包装」の収集日が「プラスチック資源」の収集日となります。中身が見えるように、透明または半透明の袋に入れ(二重にしない)、収集日の朝8時までに出してください。


しっかり分別して
環境にもやさしく!

資源循環局神奈川事務所
水越指導員


汚れたプラもプラスチック資源へ


中身が洗えないものは、
使い切ればOK


容器についた汚れは、
軽くゆすぐか、汚れを拭き取ればOK


お菓子などの袋は、
中身を払うだけでOK


値札などのシールやラベルは、
剥がしきれなくてもOK


詳しくはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/pla-taisaku/yogoreta_pla_recycle.html



プラスチック資源として出せないもの

燃やすごみ

プラスチック以外の素材を含むもの
まな板など厚みがあって固いもの
ビニールひも・シートなど広げると50cm以上のもの
リサイクル工程の中で機械に絡まって停止させてしまう恐れが!


粗大ごみ

一番長い辺が50cm以上のもの
50cm以上


小型家電製品

電気・電池で動くものは入れないでください!
内蔵されたリチウムイオン電池が収集車の火災の原因となります


電池やバッテリーは必ず外しましょう!
 バッテリー(リチウムイオン電池)を一緒の袋に入れて出さないで!! 収集車の圧力がバッテリーにかかり、発火するためとても危険です!
 小型家電回収ボックスまたは、燃やすごみの日に別袋で出してください。

設置場所はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/gomi/tyokusetsu/20171117134442.html


間違いやすいもの

ゴム・シリコン素材は、燃やすごみへ

ラップやポリ袋、チャック付き保存袋は、
プラスチック資源へ

ペットボトルはプラ?

ペットボトル本体
缶・ビン・ペットボトルへ

キャップ・ラベル
プラスチック資源へ
※シールは、剥がして燃やすごみ


これはなにごみ?
分別に迷ったときは…

■ごみ分別検索システム 
 MIctionary
 分別の疑問にお答えする検索システムです。 検索欄に品名を入れて「検索」ボタン
を押すだけです。 

詳しくはこちら
https://cgi.city.yokohama.lg.jp/shigen/bunbetsu/



■ごみ分別アプリ
 ごみの分別の単語検索や収集曜日を内蔵カレンダーに反映できます。

詳しくはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/gomi/dashikata.html#apri

■ごみと資源物の分け方・出し方
配布場所
区役所本館5階505窓口、
資源循環局神奈川事務所
(千若町3-1-43)

ウェブページはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/ongen/pamphlet/wakedashi.html



ヨコハマ プラ5.3計画
 「ヨコハマ3R夢プラン」に続く新しい一般廃棄物処理基本計画です。3Rの取組に加え、脱炭素社会の実現に向けたプラスチック対策を重点的に進めます。

目 標 燃やすごみに含まれるプラスチックを年間で2万トン
(市民1人あたり5.3kg)削減(2022年度比)

 皆さんの日々の分別行動が、地球の未来を守ることにつながります。未来の自分や子どもたちに良好な環境を残すため、今できることを考えましょう。

詳しくはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/shigen/sonota/hoshin/plan-2030/plan-2030.html


プラスチック資源のゆくえ

例えば…

■擬木
 プラスチックなどで造られた人工木材。主に公園の柵として利用されています。

白幡池公園の擬木
叩くとコンコンと軽い音がします










お知らせ・スポーツ
※費用の記載がないものは無料です。
※マークの説明は、12ページをご覧ください。

■令和7年度
 市民税・県民税申告のお知らせ
申告書の提出期限は3月17日(月)です。お早めにご提出ください。
なお、窓口の混雑緩和のため、申告書の提出は郵送でお願いします。
※申告書は2月上旬から複数回に分けてお送りしています。
問合せ:市民税担当 電話:045-411-7041 ファクス:045-323-1369


■三ツ沢公園感謝デー
スタンプラリーやはしご車搭乗体験などイベント盛りだくさんです。
日時:3月2日(日)10時~15時
会場:三ツ沢公園第一レストハウス周辺(三ツ沢西町3-1)
※事前申込みが必要となるイベントもあります。詳細はウェブページへ。
問合せ:三ツ沢公園 
電話:045-548-5147 ファクス:045-548-5148


■神の木公園 体操教室
日時:3月10日(月)【1】10時~11時、【2】11時~12時 
会場:神の木公園(神之木台13)
対象:【1】乳幼児と保護者、先着10組、【2】先着10人
費用: 各500円
申込み・問合せ:3月1日(土)から電話か直接、神の木公園 電話・ファクス:045-421-7883へ


■都岡地区恵みの里 
 いちご収穫体験 in 都岡
日時:【1】3月8日、【2】15日の土曜 14時から
会場:旭区今宿1丁目のビニールハウス(三ツ境駅からバスで「ニュータウン第5」下車歩5分、車で来場の場合1組1台まで)
対象:市内在住の家族・グループ(1人も可)、各15組(多数抽選)
費用:大人(中学生以上):1人2,800円、小学生:1,800円、4歳以上:1,300円、3歳以下:無料
申込み:2月18日(火)までにウェブページの申込みフォームで
※当選者のみに郵送通知
※作物の生育状況により中止または内容に変更が生じる場合あり
問合せ:北部農政事務所 
電話:045-948-2480 ファクス:045-948-2488
https://docs.google.com/forms/d/1XkwkcrriNPV-4Th0gavOha3d6LNRZ56IWr7Z0Awke4k/edit



■ケイト・リウ&エリック・ルー
 ソロ&デュオ・リサイタル「ショパン・ナイト」
日時:3月5日(水)19時~21時(開場:18時20分)
会場:横浜みなとみらいホール(西区みなとみらい2-3-6)
定員:先着1,700人
費用:全席指定 S席:6,000円、A席:5,000円、U30(30歳以下):3,000円、高校生以下:2,500円
申込み:受付中。電話 045-かウェブページで
問合せ:横浜みなとみらいホールチケットセンター 電話:045-682-2000 ファクス:045-682-2023


■横浜ビー・コルセアーズ 神奈川区応援Day
日時:3月22日(土)14時5分(試合開始)(VS佐賀バルーナーズ)
会場:横浜国際プール(都筑区北山田7-3-2)
対象:区内在住・在勤・在学の親子(大人1人と小学生1人)、先着150組
費用:2階自由席 1組3,000円(親子ペア特別割引) ※未就学児の膝上観戦は無料
申込み:2月7日(金)から横浜ビー・コルセアーズのウェブページの申込みフォームから

※購入にはB.LEAGUEチケットサイトでの登録(無料)が必要
※別途システム利用料(220円)が必要
※チケットについての問い合わせは横浜ビー・コルセアーズへ
横浜ビー・コルセアーズ  問合せ  検索

https://bleague-ticket.psrv.jp/sales/YB/20250322/ycd

問合せ:地域振興課
電話:045-411-7093 ファクス:045-323-2502


■神奈川区民軟式野球大会
1部・2部・マスターズ(40歳以上)のトーナメント戦およびリーグ戦
日時:3月16日(日)~12月14日(日)までの日曜・祝日(全42回)9時~19時
会場:市内グラウンドほか
対象:区内在住・在勤・在学の人
費用:1部・マスターズ:1チーム23,000円、2部:1チーム21,000円、リーグ戦:1チーム38,000円、選手登録料:1人200円
申込み:
【1】2月16日(日)までに専用の申込書を郵送(必着)かファックスかEメールで区野球協会事務局(〒144-0056 東京都大田区西六郷4-11-1-723)へ
【2】2月14日(金)・15日(土)17時30分~19時30分、16日(日)9時30分~12時に神奈川公会堂 2号会議室(富家町1-3)
に参加料とともに直接
問合せ:区野球協会事務局
電話:090-9323-5149 ファクス:03-3735-2447
Eメール:t-naka-6812@gg.e-mansion.com


■第1回 神奈川区民親睦テニス団体戦
ダブルス(女子・男子・ミックス)3組による団体戦
日時:3月20日(祝・木)9時~19時
会場:三ツ沢公園テニスコート(三ツ沢西町3-1)
対象:区内在住・在勤・区テニス協会の人、18チーム(多数抽選)
費用:1チーム9,000円(協会員は7,800円)
申込み:2月20日(木)までにウェブページの申込みフォームかEメールかはがき(必着)で参加部門、申込者の住所・電話、参加者全員の氏名・年齢・戦歴・参加資格(在住・在勤、協会員は団体名)を書いて区テニス協会(区役所区民活動支援センター「かめ太郎ボックス中32」)
Eメール:ka.wa.tennis.ass+entry@gmail.com
問合せ:区テニス協会 電話 080-2056-9914
Eメール:kawate-as.2008.03@docomo.ne.jp


■志賀高原スキー
日時:3月29日(土)~30日(日)現地集合解散
会場:志賀高原スキー場、宿泊:ビワ池ホテル(長野県下高井郡山ノ内町平穏7148)
対象:区内在住・在勤・在学・横浜スキー同好会会員の人、先着20人
費用:宿泊費・リフト代など実費精算
申込み・問合せ:2月20日(木)までにEメールで氏名・住所・電話・年齢を書いて
横浜スキー同好会
電話:090-1651-8957
Eメール:soumu@ysd-yokohama.jpへ







■平沼記念体育館からのお知らせ
休館:2月17日(月)
会場:〒221-0855  三ツ沢西町3-1 電話:045-311-6186 ファクス:045-316-8521 
https://yokohama-sport.jp/hiratai-ysa/

● 定期教室

教室名:はじめてのピラティス
日程・曜日:4月7日から月2~3回 月曜全7回
時間:9:00~9:50
参加費(全回分):6,300円
対象・定員(多数抽選):16歳以上、14人

教室名:ステップアップピラティス
日程・曜日:4月7日から月2~3回 月曜全7回
時間:10:00~10:50
参加費(全回分):6,300円
対象・定員(多数抽選):16歳以上、14人

教室名:バドミントン
日程・曜日:4月8日から火曜 全9回(※4月29日、5月6日を除く)
時間:9:00~10:50
参加費(全回分):10,530円
対象・定員(多数抽選):16歳以上、33人

教室名:はじめてのヨガ
日程・曜日:4月8日から火曜 全9回(※4月29日、5月6日を除く)
時間:9:00~ 9:50
参加費(全回分):8,100円
対象・定員(多数抽選):16歳以上、14人

教室名:ステップアップヨガ
日程・曜日:4月8日から火曜 全9回(※4月29日、5月6日を除く)
時間:10:00~10:50
参加費(全回分):8,100円
対象・定員(多数抽選):16歳以上、14人

教室名:ジュニアサッカー1
日程・曜日:4月8日から火曜 全9回(※4月29日、5月6日を除く)
時間:17:00~17:50
参加費(全回分):13,500円
対象・定員(多数抽選):小学1・2年、30人

教室名:ジュニアサッカー2
日程・曜日:4月8日から火曜 全9回(※4月29日、5月6日を除く)
時間:18:00~18:50
参加費(全回分):13,500円
対象・定員(多数抽選):小学3・4年、30人

教室名:はじめてのピラティス
日程・曜日:4月9日から水曜 全10回(※4月30日を除く)
時間:9:00~9:50
参加費(全回分):9,000円
対象・定員(多数抽選):16歳以上、14人

教室名:ステップアップピラティス
日程・曜日:4月9日から水曜 全10回(※4月30日を除く)
時間:10:00~10:50
参加費(全回分):9,000円
対象・定員(多数抽選):16歳以上、14人

教室名:はつらつ健康作り
日程・曜日:4月10日から木曜 全10回(※5月1日を除く)
時間:10:00~10:50
参加費(全回分):6,000円
対象・定員(多数抽選):16歳以上、70人

教室名:健康体操
日程・曜日:4月10日から木曜 全10回(※5月1日を除く)
時間:11:15~12:15
参加費(全回分):7,000円
対象・定員(多数抽選):16歳以上、14人

申込み:2月18日(火)~3月7日(金)にウェブページの申込みフォームか往復はがき(必着)で




● 当日受付教室 ※受付:教室開始15分前から

教室名:トータルフィットネス
日程・曜日:2月6・13・20・27日(木)
時間:9:00~9:50
参加費:500円
対象・定員:16歳以上、30人

※詳細はウェブページをご確認ください。







■神奈川スポーツセンターからのお知らせ
休館:2月25日(火)
会場:三ツ沢上町11-18  電話:045-314-2662 ファクス:045-314-4115 
https://kanagawa-sc.com/default/class/



● 当日受付教室(休館日を除く) ※受付:教室開始30分前から

教室名:朝活!アクティブストレッチ
曜日:火
時間:9:00~  9:50
参加費:650円
対象・定員:16歳以上、35人

教室名:やさしいヨガ
曜日:火
時間:10:00~10:50
参加費:650円
対象・定員:16歳以上、30人

教室名:体力づくりエアロ
曜日:水
時間:14:05~14:50
参加費:650円
対象・定員:★小学生以上、20人

教室名:ズンバ
曜日:水
時間:14:05~14:50
参加費:650円
対象・定員:16歳以上、30人

教室名:バレエストレッチ
曜日:水
時間:19:00~19:50
参加費:650円
対象・定員:高校生以上、20人

教室名:大人のバレエクラス
曜日:水
時間:20:00~20:50
参加費:650円
対象・定員:高校生以上、20人

教室名:やさしいピラティス
曜日:木
時間:9:00~9:50
参加費:650円
対象・定員:★小学生以上、30人

教室名:木曜ボクサ 
曜日:木
時間:12:25~13:25
参加費:650円
対象・定員:★小学生以上、40人

教室名:エンジョイ!フィットネス
曜日:金
時間:13:15~14:20
参加費:650円
対象・定員:16歳以上、30人

教室名:のんびりヨガ
曜日:土
時間:9:45~10:30
参加費:650円
対象・定員:16歳以上、20人


★小学生は保護者同伴

持ち物:運動できる服装・タオル・室内シューズ・飲み物(キャップ付き)など
※日程変更・休講やほかの教室についてはウェブページまたはお問い合わせください。
※駐車場は大変混み合いますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。









子育てinfo
※費用の記載がないものは無料です。
※マークの説明は、12ページをご覧ください。

親子のための健康づくり
申込み・問合せ:健康づくり係  
電話:045-411-7138 フックス:045-316-7877


■子どもの食生活健康相談  要予約
食生活に関する個別相談
日時:3月18日(火)9時~11時
会場:区役所別館2階 栄養相談室
対象:乳幼児~思春期の子の保護者 ※子の同伴可
持ち物:母子健康手帳(乳幼児のみ)
申込み:前日までに電話か区役所本館3階308窓口(健康づくり係)



■らくらく離乳食教室  要予約
離乳食に関する講話・調理実演
日時:3月18日(火)13時20分~14時30分(受付:13時10分)
会場:区役所別館2階 栄養相談室
対象:おおむね7~9か月児の保護者、先着24人 ※子の同伴可
申込み:2月12日(水)から電話か横浜市電子申請・届出システム
https://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/kurashi/kenko_iryo/kenkozukuri/eiyo/eiyou-5.html





すこやかカレンダー  要予約
申込み・問合せ:こども家庭支援担当 電話:045-411-7111 ファクス:045-321-8820
会場の記載がないものは区役所別館2階で行います


乳幼児歯科相談
妊産婦歯科相談

● 歯科健診、相談、歯みがきアドバイス(乳幼児のみ)
日時:2月13日(木)9時30分~11時、14日(金)13時30分~15時
対象:乳幼児または妊産婦 
申込み:事前に横浜市電子申請・届出システム

https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/1df99e4f-24e5-4a4b-9517-18ce27eee473/start


母乳相談
● 授乳について(母乳・人工乳)
日時:2月17日、3月3日(月)13時20分~16時  ※1回40分
対象:妊娠中・産後の人 
申込み:事前に電話

母性相談
● 女性の健康相談
日時:2月10日(月)13時20分~14時40分  ※1回40分
対象:妊産婦及び不妊、更年期でお悩みの女性 
申込み:事前に電話








市立保育園の育児支援
申込み  電話か直接、施設へ
※天候等により変更・中止の場合があります
https://bit.ly/34xqbGO





松見保育園
松見町1-28-4
電話:045-432-6635
ファクス:045-432-6704

園庭開放 ※荒天中止 予約不要
平日:月~金 9時30分~14時30分
土曜:3月1日 10時~12時

ランチ交流(園児とは別室での食事)
2月12日、3月5日(水)

費用:離乳食・乳児食:320円 幼児食:240円
乳児食




神大寺保育園
神大寺2-1-7
電話:045-481-1513
ファクス:045-481-1547

園庭開放 ※荒天中止 予約不要
平日:水・木 10時~12時
  ※お土産に工作キットをプレゼント
土曜:2月22日 11時~12時

ランチ交流(園児とは別室での食事)
2月20・27日(木)
費用:離乳食・乳児食:320円 幼児食:240円
乳児食・幼児食






西菅田保育園
菅田町488
電話:045-473-1957
ファクス:045-473-1969

園庭開放 ※荒天中止 予約不要
平日:火・金  10時~12時
土曜:2月15日 10時~12時

ランチ交流(園児とは別室での食事)
2月14日(金)、3月4日(火)

費用:離乳食・乳児食:320円 幼児食:240円
乳児食・幼児食



■施設開放・その他イベント
 松見保育園
   ● 交流保育(1歳児と)   2月6日(木)10時ごろ
   ● ホール開放        2月21日(金)10時~11時15分
   ● 2月生まれの誕生会      2月28日(金)11時~11時30分
 西菅田保育園
   ● 交流保育          2月28日(金)10時30分~11時




子育て応援かながわく  ここがイイネ!
 松見保育園では月に1回、地域のお子さんの『誕生会』を行っています。お誕生月ではない子も一緒に手形カードを作ることができます。
 お子さんの成長をみんなでお祝いしませんか?






神奈川区地域子育て支援拠点 かなーちえからのお知らせ
申込方法の記載がないものは当日直接
https://kana-chie.com/




かなーちえ
〒221-0044 東神奈川1-29 東部療育ビル3階
時間:9:30~15:30
電話・ファクス:045-441-3901
電話相談(横浜子育てパートナー) 電話:045-441-7722
休館:日曜・月曜・祝日(月曜が祝日の場合は翌火曜)


なかまトーク
■ダブルケアカフェ
日時:2月13日(木)10時~11時30分
介護・看護と子育てなど複数ケアの同時進行について自由に話せる場です。地域ケアプラザスタッフもいます。
■ワーキング親トーク
日時:2月22日(土)10時~11時


ネットワーク
■かなプラ子育て応援タイム
 「子育て家庭の防災講座」
講師:ぼうだあきこ氏
日時:2月15日(土)10時~11時30分
会場:片倉三枚地域ケアプラザ(三枚町199-4)
対象:親子・マタニティの人とご家族・地域の人、先着20人
申込み:受付中。ウェブページから


ちえのわタイム
■みんなの音楽タイム
みん吹アンサンブル
(クラリネット&フルート)
日時:2月22日(土)14時30分~15時




サテライト
〒221-0014 入江1-17-12-2
時間:9:30~15:30
電話・ファクス:045-642-5727
電話相談(横浜子育てパートナー)電話:045-642-5728
休館:日曜・月曜・祝日(月曜が祝日の場合は翌火曜)


■パパと一緒
 はじめまして♪赤ちゃんタイム
日時:2月22日(土)13時30分~14時30分
定員:先着10組
申込み:受付中。ウェブページから
■青空サテライト@神の木公園
日時:3月4日(火)10時30分~11時30分
会場:神の木公園(神之木台13)
■からだリフレッシュ♪
 「子育て中のヨガタイム」
日時:3月7日(金)10時30分~11時30分



出張ひろば 羽沢長谷自治会館
〒221-0866 羽沢南1-4-11
時間:毎週水曜(祝日は除く)10:00~14:30


出張ひろば 沢渡三ツ沢地域ケアプラザ
〒221-0844 沢渡56-1
時間:毎週木曜(祝日は除く)10:00~14:30



横浜子育てサポートシステム(神奈川区支部)
時間:かなーちえ開館日の9:00~17:00
電話:045-441-7708
https://kosodatekyoten.city.yokohama.lg.jp/csm







善意銀行(11月寄付分)
敬称略


● 中田 ● 宗教法人 孝道山本仏殿
● おてらおやつクラブ 浄土真宗 なごみ庵
● 社会福祉法人恩賜財団済生会支部 神奈川県済生会
  東神奈川リハビリテーション病院
● 社会福祉法人恩賜財団済生会支部 神奈川県済生会
  神奈川県病院 ありがとうございました。

問合せ:区社会福祉協議会 電話:045-311-2014 ファクス:045-313-2420






第9回 アフリカ開発会議横浜開催推進事業
アフリカンパーカッションで多様な世界とコミュニケーション

 アフリカンパーカッションの力強くも繊細な響きを体感できるコンサートを開催します。新倉 壮朗さんとセネガルのワガンさん、ボガさん、ウスマンさんが奏でる音楽を通して、アフリカ文化に触れてみませんか?


Profile  新倉壮朗

1986年生まれ(ダウン症)。
幼少期から音に豊かな反応を示し、アフリカ音楽に触れ才能を開花させる。多くのミュージシャンたちと共演し、即興音楽の魅力と楽しさを発信している。

写真:足立剛一

日時:3月15日(土)13時30分~15時(開場:13時)
会場:区民文化センター かなっくホール(東神奈川1-10-1)
定員:先着250人
申込み:2月11日(祝・火)から横浜市電子申請・届出システム
主催:神奈川区役所、NPO法人神奈川区多文化共生の会

https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/d48ad9c3-5827-45cc-95c5-a19448637354/start

 第9回アフリカ開発会議が8月に横浜で開催されます。
 この機会に、アフリカに親しみ、理解を深めましょう!

問合せ:地域振興課 電話:045-411-7092 ファクス:045-323-2502




移動図書館はまかぜ号
巡回予定日 ※天候等により変更・中止の場合があります

● 宮向団地管理事務所前 
日時:2月13・27日の木曜 13時50分~14時50分
● 神大寺中央公園
日時:2月14・28日の金曜 9時50分~11時10分
問合せ:中央図書館サービス課 電話:045-262-0050 ファクス:045-231-8299












施設からのお知らせ
※費用の記載がないものは無料です。※掲載内容は変更になる場合があります。

マークの説明(全ページ共通)

日時・期間  会場  対象・定員  費用  持ち物  保育  申込み  問合せ
電話   ファクス  横浜市電子申請・届出システム  Eメール
(区役所の宛先)〒221-0824 神奈川区広台太田町3-8 神奈川区役所〇〇課



菅田地区センター
〒221-0864 菅田町1718-1
電話:045-471-2913 ファクス:045-471-2914
休館:第2木曜

■おはなしのはらっぱ
紙芝居と人形劇
日時:2月24日(休・月)11時~11時30分
対象:乳幼児と保護者、先着10組 
申込み:当日直接




神大寺地区センター
〒221-0801 神大寺2-28-18
電話:045-491-4441 ファクス:045-491-4442
休館:第3月曜

■いやしTime
日時:2月14日(金)9時30分~12時
定員:先着10人
費用:300円(マイカップ持参の人は250円)
申込み:当日直接
■あいちゃんのおはなし会
日時:3月7日(金)10時30分~11時
対象:乳幼児と保護者、先着8組
申込み: 当日直接
■やさしい巻き寿司講座
日時:3月8日(土)14時~16時
定員:先着8人(組)
※親子参加も可(小学生以上)
費用:1,500円
持ち物:エプロン・ハンドタオル・持ち帰り用容器
申込み:2月12日(水)から電話か直接




神之木地区センター
〒221-0015 神之木町7-1
電話:045-435-1712 ファクス:045-435-1796
休館:2月25日(火)

■エアロビクス de ボディケア
日時:2月4・18日の火曜 9時30分~10時30分 
対象:成人、各先着30人 ※子の同伴可 
費用:各800円 
持ち物:動きやすい服装・室内シューズ・ヨガマット(バスタオル可)・タオル・飲み物 
申込み:当日直接(受付:9時20分)
■かんたんバレエストレッチ
日時:2月7・14・21・28日の金曜 19時~20時15分
対象:高校生以上、各先着12人 
費用:各800円
持ち物:動きやすい服装・ヨガマット(バスタオル可)・タオル・飲み物
申込み:当日直接(受付:18時50分)
■おはなしのとびら
日時:2月20日(木)11時~11時30分
対象:乳幼児と保護者、先着10組20人程度
申込み:当日直接(受付:10時50分)
■おりがみ教室
日時:2月26日(水)9時30分~11時30分
対象:成人、24人(多数抽選)
費用:800円 
持ち物:はさみ・のり・筆記用具・新聞紙
申込み:2月11日(祝・火)~17日(月)に直接
■親子でワッと遊ぼう
日時:3月18日(火)10時~11時15分
対象:乳幼児と保護者、先着20組40人程度
費用:1組100円
申込み:2月20日(木)から電話か直接





神奈川地区センター
〒221-0046 神奈川本町8-1
電話:045-453-7350 ファクス:045-453-7351
休館:第2月曜

■おためし英語クラブ
日時:3月13・27日の木曜 全2回 15時~15時45分
対象:年長・小学1年生、先着10人
費用:2,400円(全回分)
申込み:2月11日(祝・火)から電話か直接
■教えて!バドミントン
日時:3月22日(土)10時~11時30分
対象:小学生、先着25人
持ち物:室内シューズ・タオル・飲み物
申込み:2月21日(金)から電話か直接
■ペア DE クッキング
 ~肉まんをつくろう!~
日時:3月23日(日)9時30分~14時
定員:先着6組
費用:1組2,500円
持ち物:エプロン・三角巾・筆記用具・タオル・持ち帰り用紙袋
申込み:2月16日(日)から電話か直接






白幡地区センター
〒221-0075 白幡上町44-12
電話:045-430-3050 ファクス:045-401-0021
休 館:第3火曜

■親子でワッと遊ぼう
日時:2月24日(休・月)10時~11時15分
対象:未就学児と保護者、先着30組
費用:1組100円 申込み 当日直接
■0さいからのおはなし会  
 ~おやこであそぼう~
日時:3月3日(月)11時~11時20分 
対象:乳幼児2人までと保護者1人、先着6組
申込み:2月17日(月)から電話か直接
■個別介護相談会
主催:六角橋地域ケアプラザ
日時:3月7日(金)9時30分~11時30分 
定員:先着5人程度  
申込み:当日直接
■ママのためのリラックスストレッチ
日時:3月11日(火)10時~11時 
対象:乳幼児の母親、先着8人 ※子の同伴可
費用:100円
持ち物:飲み物・ヨガマット(バスタオル可) 
申込み:3月5日(水)から電話か直接





幸ケ谷公園コミュニティハウス
〒221-0051 幸ケ谷4(幸ケ谷公園内)
電話:045-441-3788 ファクス:045-441-5016
休館:第3水曜

■3月のシニア健康体操
日時:3月7・14日の金曜 10時30分~12時
対象:成人、各先着12人
費用:各500円
持ち物:運動靴・タオル・飲み物
申込み:2月11日(祝・火)から電話か直接







幸ケ谷集会所
〒221-0052 栄町12
電話:045-453-2660 ファクス:045-453-0968
休 館:第3月曜

■まるっと解説!終活講座(全6回)
 第6回 個別相談会(最終回)
共催:幸ケ谷公園コミュニティハウス
日時:3月8日(土)9時~12時 
定員:先着3人 ※1回30分
申込み:2月11日(祝・火)から電話か直接



沢渡三ツ沢地域ケアプラザ
〒221-0844 沢渡56-1
電話:045-577-8210 ファクス:045-317-3171
休館:第1日曜

■エンディングノート活用講座
 弁護士に聞く あなたの老後を助けて くれるものはどれ?
ライフデザインノートから後見、遺言まで
日時:3月12日(水)10時30分~11時30分
定員:先着30人
申込み:2月11日(祝・火)から電話か直接







区民文化センター かなっくホール
〒221-0044 東神奈川1-10-1
電話:045-440-1211 ファクス:045-440-1139
休館:第3月曜


■ホール de よちよちコンサート
 ~かなっくの森のおんがくさい~
日時:3月8日(土)【1】11時から、【2】14時から(開場:各30分前)
定員:各先着200人
費用:大人1,000円、2歳~小学生500円
(0~1歳無料・席が必要な場合は有料)
■かなっく de 古楽アンサンブル
 バッハ~種々の楽器のための協奏曲~ 
出演:アンサンブル山手バロッコ
日時:3月22日(土)14時から(開場:13時30分)
定員:先着300人
費用:全席自由 区民 1,000円、一般 1,500円 ※未就学児入場不可

上記共通
申込み:受付中。電話(かなっくホールチケットデスク 電話:045-440-1219)または直接




老人福祉センターうらしま荘
〒221-0063 立町20-1
電話・ファックス:045-401-5640
休館:2月25日(火)

■月例「うらしま坐禅会」
日時:3月8日(土)10時30分~11時30分
対象:市内在住の60歳以上の人、先着10人
申込み:2月11日(祝・火)から電話か直接
■うたごえ広場
日時:3月9日(日)13時~14時
対象:市内在住の60歳以上の人、先着40人
申込み:当日直接
■月例「うらしま写経会」
日時:3月15日(土)13時~14時30分
対象:市内在住の60歳以上の人、先着16人
申込み:2月20日(木)から電話か直接







神奈川図晝館
〒221-0063 立町20-1
電話:045-434-4339 ファクス:045-434-5168
休館:2月25日(火)

■大人のための朗読会
結城 昌治「雪山讃歌」、
黒井 千次「二人暮し」
日時:2月15日(土)15時~16時
定員:先着20人 
申込み:当日直接
■親子おはなし会
日時:2月18日(火)11時~11時30分
対象:2歳くらいまでの子と保護者、先着10組
申込み:当日直接
■定例おはなし会
日時:3月4日(火)15時30分~16時
対象:3歳~小学生、先着15人
申込み:当日直接
■土曜日のおはなし会
日時:3月8日(土)【1】10時~10時30分、【2】10時50分~11時20分
対象:3~6歳の子、各先着15人
申込み:当日直接



男女共同参画センター横浜南
〒232-0006 南区南太田1-7-20
電話:045-714-5911 ファクス:045-714-5912
休館:第3月曜

■女性としごと応援デスク
【1】キャリア・カウンセリング
日時:3月8日(土)・28日(金)10時・11時・13時・14時 ※1回50分
【2】しごとと生活設計相談
日時:3月15日(土)13時・14時・15時 ※1回50分
対象:女性、各先着1人
保育:要申込み、先着順、有料
(電話:045-714-2665)
申込み:2月11日(祝・火)から電話か直接



神奈川区多文化共生ラウンジ
〒221-0822 西神奈川1-9-3
電話:045-548-8401 ファクス:045-548-8402
休館:毎週水曜

■ゼロからスタート 日本語学習ボランティア講座 
日時:2月23日(祝・日)、3月2・9・16・23日の日曜全5回 13時30分~16時
対象:受講後にラウンジで火・金曜(夜間)、土・日曜のいずれかに活動が可能な人、30人(多数抽選)
費用:1,000円(全回分)
申込み:2月20日(木)までにウェブページの申込みフォームで
https://www.kanagawa-lounge.com/participation/





神奈川沖浪裏と神奈川宿
 新千円札の意匠に用いられた神奈川沖浪裏に関連したパネルの展示や本の紹介を行います。
日時:2月14日(金)~28日(金) ※休館日を除く
会場:神奈川図書館
問合せ:まちづくり調整担当 電話:045-411-7028 ファクス:045-314-8890








相談
※費用の記載がないものは無料です。


■生活習慣改善相談 要予約
食事や運動、禁煙など健康に関する個別相談
日時:2月21日(金)9時~11時、3月3日(月)9時~14時30分 ※1回30~40分程度
会場:区役所別館2階 一般健康相談室
申込み・問合せ:前日12時までに電話か区役所本館3階308窓口(健康づくり係)
電話:045-411-7138 ファクス:045-316-7877へ




■若者のための専門相談 要予約
相談員:よこはま東部ユースプラザの地域連携相談員(社会福祉士等)
日時:2月14・28日の金曜 13時30分~16時30分 ※1回50分
会場:区役所別館3階 こども家庭支援課 
対象:市内在住の15~39歳の人とその家族(支援者・地域の人も相談できます)
申込み:電話でよこはま東部ユースプラザ(電話 045-642-7001)へ
問合せ:横浜市青少年相談センター
電話:045-752-8366 ファクス:045-332-5077