2024(令和6)年1月号 / ほどがや区版  No.315
ここから12ページまではほどがや区版です


特集1 区公式インスタグラムフォトコンテスト2023
    受賞作品が決定しました! 5・6
特集2 知って、備えて、命を守る。 7

ホームページからPDF版を見ることができます






特集1 区公式インスタグラムフォトコンテスト2023 受賞作品が決定しました!

 多くの人に区のすてきなところを知ってもらうため、「保土ケ谷の魅力」「保土ケ谷の花・緑」をテーマに写真を募集し、1,126点の中から受賞作品が決定しました!
 区内の施設で作品を展示しますので、お気に入りの1枚を見つけてください。


区制100周年に向けて、保土ケ谷の魅力を再発見!

最優秀賞
保土ケ谷公園

ほどがや花憲章賞
保土ケ谷公園


ほどがや花憲章とは
花と緑にあふれる「花の街ほどがや」の実現を目指し、
1998年にまちづくりの取り組みの方針を定めたものです。
区制100周年を迎える2027年は
国際園芸博覧会「GREEN(グリーン)×EXPO(エクスポ) 2027」開催の年。
保土ケ谷区から盛り上げていきましょう!

▲ほどがや花憲章


審査員のご紹介
森 日出夫(もり ひでお) 氏(写真家)

横浜市生まれ。
JPS(日本写真家協会)所属。
横浜を拠点に活躍。

コメント
 四季折々の場面がよく映し出されていて、撮り手の街を愛する気持ちが表れていると思いました。

優秀賞・展示会場については次のページ



本年もよろしくお願い申し上げます
保土ケ谷区長 神部 浩

 日頃から保土ケ谷区政の推進にご支援、ご協力をいただき誠にありがとうございます。昨年は、多くの地域でお祭りや運動会などが4年ぶりに開催されるとともに、星川駅~天王町駅間の高架下にある星天qlay(クレイ)が順次オープンするなど、街ににぎわいがあふれた年でした。私も皆さまの活気と楽しそうな姿に元気をもらいました。本年もさまざまな活動やイベントを通じて、地域のつながりや愛着を深めていきたいと思います。
 保土ケ谷区は、横浜駅や都心へのアクセスのしやすさに加え、活気ある商店街や、保土ケ谷公園・児童遊園地・陣ケ下渓谷公園などの豊かな自然環境が多くあり、子育て世代をはじめ、あらゆる方々にとって住み良い街だと思います。区役所としても、子育て支援や高齢者支援、災害対策など、皆さまがいきいきと暮らしていくための施策を進めてまいります。
 3年後の2027年は、区制100周年を迎え、さらに国際園芸博覧会「GREEN(グリーン)×EXPO(エクスポ)2027」が開催されます。区民の皆さまと歴史ある保土ケ谷区をさらに盛り上げるとともに、「いつまでも住み続けたいまち ほどがや」を目指し、引き続き区役所職員一丸となって取り組んでまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

問合せ 区役所広報相談係 電話  334-6221 FAX  333-7945


優秀賞(8作品)

横浜市児童遊園地
川島町
富士山神社
保土ケ谷公園
明神台団地
明神台
西谷浄水場旧計量器室跡
桜台小学校付




展示会場

迫力ある写真を
生で見てみませんか?

※写真はイメージです


イオン天王町ショッピングセンター
展示期間 1月10日(水)~31日(水)
所 在 地 川辺町3-5


西谷地区センター
展示期間 1月10日(水)~30日(火)
所 在 地 西谷3-15-1

横浜国立大学附属図書館情報ラウンジ
展示期間 1月17日(水)~26日(金)
所 在 地 常盤台79-6 ※土・日曜は2階からのみ入館可。

アーバンアートほどがや(JR保土ケ谷駅ビル3階)
展示期間 2月10日(土)~21日(水)
所 在 地 岩井町1-7

区公式インスタグラムでは区の魅力的な写真を発信中!
ぜひ、あなたも「#フォトガヤ」を付けて投稿してください


▲区公式インスタグラム



アンケートに答えてお年玉プレゼントを当てよう!

アンケート ※すべての設問に答えてください。

1 ほどがや区版で、よく読むページ(1つ選択)
  A 特集(5~7ページ) B トピックス(8・9ページ)
  C 施設からの情報(10~12ページ)
2 興味のある分野(複数選択可)
  A 防災・防犯 B ごみ・環境 C 税金・保険・年金 D 市民活動・地域活動
  E 子育て F 生活支援 G 健康づくり H 文化・歴史 
  I スポーツ J 自然(花・緑) K その他(具体的に)
3 ほどがや区版で改善してほしいこと(複数選択可)
  A 写真・イラスト B 文字の量・大きさ C 色・レイアウト
  D 文章の読みやすさ E その他 F 特になし
4 上記の回答を選んだ具体的な理由(自由記述)



申込み
1月31日必着ではがきか電子申請システム(応募は1人1回)
〒住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・
アンケートの答え・希望するプレゼント番号を明記
〒240-0001 川辺町2-9 区役所広報相談係
「お年玉プレゼント」担当

▲電子申請システム

※当選者の発表はプレゼントの発送をもって代えさせていただきます(3月中に発送予定)。
 また、記入いただいた個人情報は、プレゼント発送の目的以外には使用しません。


プレゼント一覧
1~6の中から1つ選んでください。 


1 横浜FC選手サイン入り
 ユニフォーム(2024シーズン) 2人
※選手は選べません。

2 よこはま動物園ズーラシア
 ペアチケット(金沢動物園共通) 5組10人

3 防災グッズ 30点セット
 (避難用リュック付) 3人

4 ブルガリア トロヤン陶器
 カップ 2個セット 2人

5 生活介護事業所 さかもとてらす
 食品詰め合わせ
 (レトルト食品など) 5人

6 図書カード(2,000円分) 5人

問合せ 区役所広報相談係 電話 334-6221 FAX 333-7945




特集2 知って、備えて、命を守る。

もし、明日地震が起きたらどうしますか?
地震は風水害と違い、予測が困難です。
「震度はどのくらいになりそうか」
「ライフラインはどうなるのか」など
事前に確認して備えましょう。


区内の震度はどれくらい?

大地震※の発生時、保土ケ谷区では震度5強~7が想定されています。
※市内の被害が最も大きいとされている元禄型関東地震


西谷駅
上星川駅
和田町駅
星川駅
天王町駅
保土ケ谷駅


震度階
震度7
震度6強
震度6弱
震度5強

震度6強の揺れの目安
立っていることができず、
飛ばされることもある

固定していない
家具のほとんどが移動し、
倒れるものが多くなる

出典:気象庁震度階級関連解説表


詳しい地図はこちら

▲わいわい防災マップ
▲家具転倒防止対策


区内のライフラインはどうなるの?

被害想定を確認して、できるところから備えましょう。

電 力
停電世帯 13.7%(約12,414世帯)
完全復旧まで 約6日

必要な備え
LEDランタン
ポータブル電源 など

都市ガス
供給停止世帯 100%(約76,495世帯)
完全復旧まで 約55日

必要な備え
カセットコンロ・ボンベ
ライター


上水道
断水世帯 19.7%(約17,808世帯)
完全復旧まで 約30日

必要な備え
飲料水(3リットル/日×3~7日×家族の人数) など


下水道
破損世帯 4.37%(約3,953世帯)

必要な備え
トイレパック
(5回/日×3~7日分×家族の人数)
※復旧の目途は首都直下地震発生時の復旧目標日数です。 出典:「内閣府防災情報」(復旧目途)、『横浜市防災計画「震災対策編」』(被害想定)


災害時の備えや避難所の詳細などは
防災マップ・在宅避難リーフレットで
確認しましょう!

配布場所 区役所本館2階20番、
区内地区センター など






防災講演会を開催します!
日 程 3月9日(土)
会 場 保土ケ谷公会堂

詳しくは広報ほどがや区版
2月号に掲載します。


問合せ 区役所庶務係 電話 334-6203 FAX 334-6390


保土ケ谷歴史まちあるき2024を開催します 無料
問合せ 区役所企画調整係
電話 334-6228 FAX  333-7945
Eメール  ho-kikaku@city.yokohama.jp

 区内には、東海道保土ケ谷宿や工場跡地・洋館など、歴史的で魅力ある建物・遺構が数多く残っています。
 それらのスポットを巡って、地域の歴史や風土・文化を学んでみませんか?

■ガイドツアー

開 催 日 2月23日(祝・金)
時  間 午前の部:9時~12時のうち2時間程度
     午後の部:13時~16時のうち2時間程度
受付場所 イコットハウス(月見台37-1)
コース内容[A]浮世絵と巡る東海道 
     [B]帷子川沿いの工場跡地・商店街を巡る [C]丘の洋館とカトリック教会を巡る
コ ー ス [A]①午前 ②午後 [B]③午前 ④午後 [C]⑤午前 ⑥午後
定  員 ①~④:各10人程度(抽選)、⑤・⑥:各20人程度(抽選)
申 込 み 1月31日必着ではがき・電話・FAX・Eメール・電子申請システム
     〒住所・氏名・生年月日・性別・電話番号・希望コース(①~⑥のうち第3希望まで)を明記
     〒240-0001 川辺町2-9 区役所企画調整係「歴史まちあるき2024」担当
     ※抽選結果は2月16日までに発送します。

▲電子申請システム
Cコース「保土ケ谷カトリック教会」


■歴史的建造物などの外観自由見学 申込不要
日 時 2月23日(祝・金)~25日(日)9時30分~16時
    ※25日(日)はカトリック教会のみ 13時~16時

 各スポットに案内看板を設置しています。詳細はパンフレット(2月6日以降に区役所またはホームページからダウンロード)をご覧ください。

水道局連携企画 
めったに見られない! 西谷浄水場創設時の歴史的建造物を公開  申込不要
 西谷浄水場内には、大正4年につくられたれんが造りの建物(国の有形文化財、6棟)があり、今回、移設保存工事を行いました。この貴重な建物を水道局職員が解説します。

日 時 2月23日(祝・金)9時~16時※自由見学
受付場所  旧水道記念館入口付近(川島町522)※直接会場へ
内 容 職員による解説ツアーあり(30分程度) ①10時 ②11時 ③12時 ④13時 ⑤14時 ⑥15時

撮影:岩﨑 和雄

問合せ 水道局再整備推進課  電話  337-0870 FAX  337-0861



確定申告についてのお知らせ
問合せ 保土ケ谷税務署 電話 331-1281 
〒240-8550 帷子町2-64

■申告期限・納期限
所得税・贈与税 3月15日(金)
個人事業者の消費税 4月1日(月)

■税理士による無料申告相談 ~申告書を作成できます~
日 程 1月30日(火)~2月1日(木)
会 場 旭公会堂(旭区鶴ケ峰1-4-12)

日 程 2月2日(金)
会 場 保土ケ谷公会堂(星川1-2-1)

日 程 2月6日(火)~8日(木)
会 場 瀬谷公会堂(瀬谷区二ツ橋町190)※昨年から変更
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

時 間 9時30分~15時30分
申込み 原則、オンラインによる事前申込制(1月10日から事前申込サイトにて受付開始)

事前申込サイトについての問合せ
電話 050-1808-7285
平日10時~16時 ※12時~13時を除く

対 象 年金受給者、給与所得者
持ち物 前年の確定申告書類、源泉徴収票、
    マイナンバーカード、その他申告に必要な書類など

▲詳細・申込み


■申告書作成会場
対 象 所得税・復興特別所得税、
個人事業者の消費税・地方消費税、贈与税
日 時 2月16日(金)~3月15日(金)の平日
    9時15分~17時(受付:8時30分~16時) ※2月25日(日)は開場
会 場 日石横浜ホール(中区桜木町1-1-8 日石横浜ビル1階)
※駐車場・駐輪場はありません。
※混雑回避のため「入場整理券」を配布します。整理券は当日会場で配布するほか、
「国税庁LINE公式アカウント」を友だち追加することで、事前に入手できます。
※保土ケ谷税務署内に申告書作成会場はありません。

▲友だち追加

郵送で提出する場合
 申告書などを書面で提出する場合は、「東京国税局業務センター横浜南分室」へ送付してください。
提出先   〒236-8551 金沢区並木3-2-9  東京国税局業務センター横浜南分室




一人ひとりの輝きが、元気な地域をつくります!
ほどがや地域力レポート
第62回

「もったいない」を地域のために
グランコーヨー株式会社 代表取締役 大庭 公善(おおば きみよし)さん

問合せ 区役所広報相談係
電話 334-6221 FAX 333-7945

 「保土ケ谷区には子どもの頃から住み続けていて、とても愛着があります」と語るのは、グランコーヨー株式会社代表取締役の大庭公善さん。新桜ケ丘に本社を構える同社は、約1,900の施設へ学校教材・事務用品などの販売を行うほか、学校のプール清掃、廊下のワックス掛けなども請け負っています。大庭さんは「あれはやる、これはやらないと決めず、先生たちの負荷軽減のためにも、細かいニーズに応えていきたいです」と熱く語ります。
 同社は、地域貢献活動に力を入れており、令和4年度には「横浜型地域貢献企業※1」の認定を受け、令和5年度には横浜初の「横浜グランドスラム企業表彰※2」にも選出されました。美化活動の一環で始めた社屋の花壇の植え替えは、会社宛てに手紙が届くほど好評だったそうです。「手紙をきっかけに、社員が自主的に美化に取り組む好循環が生まれました」と笑顔で話します。
 また、区社会福祉協議会を通じて、サンプル品を寄付する取り組みも行っています。サンプル品は毎年大量に廃棄しており、もったいないと感じていたそうです。「捨てていたものを必要としている人がいる。その人たちとつながりたいと思い、始めました」と語ります。この取り組みは、大庭さんの経験も関係しているといいます。「被災地へ教材の寄付を行ったとき、もらい手が見つからず、寄付の難しさを痛感しました。もらってくれる人がいるのはありがたいことです」と話します。
 最近では、小学生向けのプログラミング講座などを行い、多様な角度から地域貢献に挑戦している同社。「まずは、自分たちの仕事をしっかり行うことが地域貢献につながると思います。ニーズの多様化にも素早く対応して、本業を生かした活動を行っていきたいです」と今後の展望を語ってくれました。

※1 地域を意識した経営や環境保全・ボランティアなどの社会的事業に取り組んでいる企業などを認定する制度。  
※2 市が実施する4つの認定・認証制度(横浜型地域貢献企業、よこはまグッドバランス企業、横浜健康経営認証、横浜SGDs認証制度“Y(ワイ)-SGDs”)を全て取得した企業の表彰。

大庭 公善さん
区社会福祉協議会への寄付




上菅田笹の丘コミュニティハウスがオープン
問合せ 区役所区民施設担当
電話 334-6305 FAX  332-7409

 1月11日(木)に図書コーナーや会議室を備えたコミュニティハウスが、上菅田笹の丘小学校の敷地内に新たに開館します。

■上菅田笹の丘コミュニティハウス
所 在 地 上菅田町134-1
開館時間 月~土曜:9時~21時、日曜・祝日:9時~17時
休 館 日 第3月曜(月曜が祝日の場合は翌平日)、
     12月29日~2025年1月3日
主な施設 1階:ロビー、図書コーナー、地域ニーズ室、事務室
     2階:会議室1(定員24人)、会議室2(定員24人)、テラス、
     学習コーナー ※図書の貸し出しには、登録が必要です。
問 合 せ  電話 381-8810 FAX  744-5113
アクセス ● 市営バス「上菅田小学校」バス停すぐ
     ● 相鉄線「西谷」駅から徒歩20分

上菅田笹の丘コミュニティハウス 検索


上菅田第四公園
上菅田小学校バス停
階段
交番
西谷駅
スーパー
コンビニ
梅の木
横浜

上菅田笹の丘
コミュニティハウス

白い外観が目印


 広報よこはま ほどがや区版12月号でお知らせした「上菅田笹の丘コミュニティハウス利用事前申込み開始」について、内容に誤りがありました。
 ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

【誤】2024年1月11日(木)~2月29日(木)利用分(抽選)
【正】2024年1月11日(木)~2月29日(木)利用分(先着)




放課後児童クラブ(学童保育)入所説明会  無料
問合せ 区役所学校連携・こども担当
電話 334-6322 FAX  333-6309

 入所を希望する人は、各放課後児童クラブが開催する入所説明会に参加してください。詳しい内容は、各クラブに問合せてください。



クラブ名(会場) 学童保育たけのこクラブ
住 所 上菅田町889-37
電話番号 381-3753
対象小学校 上菅田笹の丘
説明会日時 1月13日(土)10時30分~

クラブ名(会場) 明神台学童保育所
住 所 明神台44-1 明神台団地自治会館1階
電話番号 333-1166
対象小学校 星川、桜台
説明会日時 ※個別に問合せてください。

クラブ名(会場) 帷子学童クラブ
住 所 天王町1-31-15 メグミビル301
電話番号 335-0939
対象小学校 帷子、保土ケ谷
説明会日時 1月13日(土)13時~、2月4日(日)10時~ ※要予約

クラブ名(会場) 峯学童クラブ
住 所 宮田町2-158-19 荒井ビル1・2階
電話番号 335-0868
対象小学校 峯、浅間台、宮谷
説明会日時 2月3日(土)15時~

クラブ名(会場) 保土ケ谷西部学童保育センター
住 所 新桜ケ丘2-24-20
電話番号 352-0094
対象小学校 藤塚、初音が丘、今井、仏向、坂本、左近山、市沢
説明会日時 ※個別に問合せてください。

クラブ名(会場) 学童保育スクラム
住 所 西谷3-24-23
電話番号 372-5017
対象小学校 川島、上星川、上菅田笹の丘
説明会日時 1月13日(土)14時~ ※要予約

クラブ名(会場) ときわ学童クラブ
住 所 和田1-12-14 不二屋ビル2階
電話番号 332-3801
対象小学校 常盤台、仏向、坂本、星川
説明会日時 2月3日(土)14時~ ※要予約

クラブ名(会場) (学)初音丘学園アフタースクール はつねっ子
住 所 初音ケ丘36-26
電話番号 348-2805
対象小学校 初音が丘、権太坂、桜台、岩崎
説明会日時 1月27日(土)10時~、2月3日(土)14時~ ※要予約

クラブ名(会場) 市沢学童クラブ
住 所 旭区市沢町85-7
電話番号 374-0907
対象小学校 川島、坂本、市沢
説明会日時 1月27日(土)14時~、2月10日(土)14時~、
      2月17日(土)14時~ ※要予約

クラブ名(会場) 夢学童保育
住 所 南区南太田4-36-23
電話番号 731-9080
対象小学校 富士見台、永田、南太田
説明会日時 1月20日(土)14時~ ※要予約


 
お口(くち)の健康フェスティバル ~もっと知りたいお口のこと~ 無料 申込不要
問合せ 区歯科医師会(ふるた歯科) 電話 341-7776
区役所健康づくり係 電話 334-6344 FAX 333-6309

 お口の健康を保つことは健康寿命を延ばすことにつながります。
 親子から高齢の人まで、この機会にぜひ学びませんか?

日 時 1月21日(日)10時~13時
会 場 保土ケ谷公会堂 ※駐車場はありません。
内 容 ● 講演会(口腔粘膜疾患、矯正・子どもの歯並び、
      オーラルフレイル予防、フレイル予防体操)
    ● 各種ブース(かむ力、口腔機能測定、歯科医師無料相談など)

来場者にはプレゼントも!


講師の紹介
区歯科医師会(左から) 村田先生 井坂先生 松崎先生
体操 山口講師

詳細



きらり☆シニア通信 第49回
問合せ 区役所高齢者支援担当 電話 334-6328 FAX 331-6550

 保土ケ谷区では、いつまでも健康でイキイキと暮らし続けるために、地域でシニアの健康づくりの活動を行っているグループを「きらり☆シニア塾」と認定し、活動を紹介しています。健康づくりの活動をしている地域のグループの皆さん、きらり☆シニア塾の認定を受けませんか?(11月末現在の認定は106団体)


活動はホームページからも
見ることができます。

きらりシニア塾 検索


「きらり☆シニア塾」認定団体

今井町自治会カルチャークラブ
今井町自治会会員の人を対象に、健康づくりの活動や親睦を図っています。

■グラウンドゴルフ
日 時 第2・3・4金曜 9時~11時30分
場 所 今井の丘公園
会 費 無料

■ボッチャ
日 時 第2・4火曜 9時30分~11時30分
場 所 今井自治会館
会 費 無料


日 時 第1・3火曜 10時~11時30分
場 所 今井自治会館
会 費 500円/月

 ※各団体の活動状況は、区役所高齢者支援担当まで問合せてください。









アイコンの見方
日時・期間   会場   対象・定員   費用   内容   持ち物   申込み   問合せ   電話番号   ファクス番号
Eメールアドレス   休館日   無料   保育   要予約





区役所から

映画「どんぐりの家」上映会 無料
日時 2月3日(土)13時~15時30分(開場:12時30分) 会場 保土ケ谷公会堂 定員 先着500人 申込み 直接会場へ 問合せ 保土ケ谷基幹相談支援センター 電話 333-8611 FAX 331-9030、区役所障害者支援担当 電話 334-6383 FAX 331-6550


ほどがや朝市~旬な“ほどがや産野菜”を直売します~
日時 1月26日(金)9時30分~(売り切れ次第終了) 会場 区役所前広場 申込み 直接会場へ(雨天中止。マイバッグを持参) 問合せ 地域力推進担当 電話 334-6380 FAX 333-7945

横浜中部地区市民朝市
 野菜・花などを即売します。(主催:横浜中部地区市民朝市出店者会)
日時 2月4日(日)7時30分~8時30分(売り切れ次第終了) 会場 保土ケ谷公園ミニ運動広場 申込み 直接会場へ※公園駐車場(有料)は5時からオープン 問合せ 北部農政事務所 電話 948-2480  FAX 948-2488


令和6年度 区民ギャラリー
作品展示者募集 無料

対象 区内在住・在勤・在学か、活動拠点が区内の個人・団体 会場 区民ギャラリー(区役所本館1階ロビー)、アーバンアートほどがや(JR保土ケ谷駅ビル3階) 申込み・問合せ 2月9日必着で申込書を窓口(区役所本館2階24番)・郵送・FAX・Eメール・電子申請システム 〒240-0001 川辺町2-9 区役所地域活動係「区民ギャラリー」担当※出展要項・申込書は窓口・区内地区センターで配布 電話  334-6303 FAX 332-7409 Eメール ho-bunka@city.yokohama.jp

電子申請システム


「こんにちは赤ちゃん訪問事業」
訪問員 追加募集 無料
対象 市内在住で、区内の子育て支援に従事したことがある人 若干名 申込み・問合せ こども家庭係 電話 334-6323 FAX 333-6309


ギャラリーガイド
問合せ  地域活動係 電話 334-6303
●区民ギャラリー(区役所本館1階ロビー)
・第28回「清潔できれいな、
  花の街ほどがや」ポスター展
日時 1月12日(金)~23日(火)
・みんな集まれ!学童クラブ展
日時 1月25日(木)~2月2日(金)
・第52回新春子ども書き初め展
日時 2月6日(火)~16日(金)
●アーバンアートほどがや
 (JR保土ケ谷駅ビル3階)
・ほどがや似顔絵クラブ展
日時 1月11日(木)~25日(木)





区民会議と協働!
ほどがや朝市で「フードドライブ」と「廃食油回収」を実施します
問合せ 保土ケ谷区民会議事務局(区役所広報相談係) 電話  334-6221 FAX  333-7945

日 時 1月26日(金)9時~10時
会 場 区役所前広場

寄付された食品は福祉団体など、必要としている人に届けます
受付できるもの
 賞味期限が2か月以上で常温保存可能な未開封の食品(缶詰・レトルト食品など)

区役所24番窓口でも随時受付中!
問合せ 区役所資源化推進担当 電話  334-6304 FAX  332-7409

回収した油は、燃料として再利用します
回収できる油
 使用済み・期限切れの植物性食用油(ペットボトルに入れて持参、未使用品はそのままで可)



GREEN(グリーン)×EXPO(エクスポ)2027にむけて、区内で花に関する活動をしている団体を紹介します。

私たちがつくる 花の街ほどがや

問合せ 区役所障害者支援担当   
電話 334-6383 FAX 331-6550

ほどがや花憲章

社会福祉法人ほどがや
 区役所の窓口には、明るく華やかなフラワーアレンジメントが展示されています。これは、障害のある人の活躍の場を広げることを目的とした「ほどがや花のおもてなし事業」の取り組みです。ぜひご覧ください。

活動の様子

季節の花がよりきれいにみえるように
作製しています

花のメンテナンスも行っています

今月のフラワーアレンジメントも
お楽しみに!






施設から


ほどがや地区センター
〒240-0003 天王町1-21
電話 333-0064 FAX 520-1650 休日 1/15(月)

■親子でひな祭り デコレーション寿司作り
日時 2月25日(日)10時~12時30分 対象 小学生と保護者 先着5組 費用 1,500円 持ち物 エプロン・三角巾・布巾 申込み 1月28日9時30分から電話




西谷地区センター
〒240-0054 西谷3-15-1
電話 371-3794 FAX 370-3161  休日 1/15(月)

■ふれあい西谷寄席 無料
日時 2月10日(土)10時30分~11時30分 定員 先着30人 申込み 1月20日から電話かHP

■チャリティーダンスパーティー
日時 2月18日(日)13時~16時 対象 成人 先着200人 費用 600円 申込み 1月21日からチケット発売



初音が丘地区センター
〒240-0031 藤塚町15-1
電話 352-3992 FAX 442-3559 休日  1/15(月)

■レコードCafe初音
日時 1月19日(金)14時~16時 対象 成人 先着32人 費用 200円 申込み 直接会場へ

■将棋教室 無料
日時 1月22日(月)15時30分~16時50分 対象 小学3年生以上 先着12人 申込み 直接会場へ


今井地区センター
〒240-0035 今井町412-8
電話 352-1183 FAX」 352-1196 休日 1/30(火)

■親子リトミック教室
日時 2月6日(火)10時~11時 対象 幼児と保護者 先着20人 費用 300円

■英語で親子おはなし会
日時 2月9日(金)10時~11時 対象 幼児と保護者 先着20人 費用 300円

共通申込み 1月15日から窓口か電話



常盤台コミュニティハウス
〒240-0067 常盤台53-2
電話 348-8277 FAX 348-8288 休日 1/22(月)

■バームクーヘン「かるがも☆ひなまつり」 無料
日時 2月8日(木)10時~11時30分 対象 未就園児と保護者 先着10組 内容 ひなまつり工作、手・歌遊びなど 申込み 1月15日から窓口か電話

■防災学防災講演会 無料
日時 2月10日(土)13時~15時 定員 先着30人 内容 阪神淡路大震災の記録映像の鑑賞、講演 申込み 1月15日から窓口か電話



くぬぎ台小学校コミュニティハウス
〒240-0045 川島町1374-1
電話・FAX 371-7611 休日  火・金曜


■コンサート「ヨコハマ・シルバースターズ
 がやってくる!」 無料
日時 2月22日(木)14時~15時 定員 先着40人 内容 曲目:愛のテーマ(映画『ゴッドファーザー』より)、津軽海峡冬景色など
申込み 1月15日から窓口・電話・FAX 〒住所・氏名・電話番号を明記





桜ケ丘コミュニティハウス
〒240-0015 岩崎町15-30
電話 331-5368 FAX 331-8990 休日 1/15(月)


■子育てサロン第3期
 地域でお友達をつくりましょう 無料
日時 1月25日、2月22日、3月28日の木曜(全3回)10時30分~11時30分 対象 未就学児と保護者 先着8組

■ポーセリンアート「季節を飾るお皿」
日時 2月4日(日)10時30分~12時 定員 先着10人 費用 800円 

共通申込み 1月16日9時30分から窓口(電話は翌日から)



峯小学校コミュニティハウス
〒240-0064 峰岡町1-10
電話・FAX  337-3319 休日  火・金曜

■マンドリン・バイオリン チャリティコンサート 無料
日時 2月11日(祝・日)14時~15時 定員 先着30人 内容 NPO法人「学舎 こころ星」、「星川チェンバーオーケストラ」によるマンドリンアンサンブル、バイオリン友情応援演奏 申込み 1月15日から窓口か電話




岩間市民プラザ
〒240-0004 岩間町1-7-15
電話 337-0011 FAX 337-2500
休日 1/15(月)、2/5(月)


■午前の音楽会vol.144
 「クラリネットとのアンサンブル」
日時 3月16日(土)11時10分~ 費用 全席指定:1,200円 内容 出演:七澤清貴(バイオリン)、内山厚志(クラリネット)、町田育弥(ピアノ)、曲目:モーツァルト「ケーゲルシュタット」、日本のメロディーほか 申込み 1月21日からチケット発売



ほどがや国際交流ラウンジ
〒240-0004 岩間町1-7-15 岩間市民プラザ1階
電話 337-0012 FAX 337-0013 
Eメール  toiawase@hodogaya-kokusai.com
休日 1/15(月)、2/5(月)

■日本語教室 無料
日時 1月11日(木)~2月10日(土)の木曜夜・金曜午前・土曜午後 対象 外国人 申込み 直接会場へ

■外国人母親交流会~ぴっころ~ 無料
日時 ①1月16日・②30日の火曜 10時30分~11時30分 会場 ②のみ:こっころサテライト 対象 外国人と日本人 申込み 直接会場へ




川島町公園こどもログハウス
〒240-0045 川島町825-1
電話・FAX 373-8566 休日 1/15(月)

■新春お楽しみタイム
 ~川島囃子(ばやし)の「獅子舞(ししまい)」~ 無料
日時 1月13日(土)10時30分~11時 対象 中学生以下 申込み 直接会場へ




保土ケ谷図書館
〒240-0006 星川1-2-1
電話 333-1336 FAX 335-0421 休日 1/1(祝・月)~14(日)※システム更新のため


■親子おはなし会 無料
日時 ①1月25日、②2月15日の木曜 10時30分~11時 対象 0~2歳児と保護者 先着10組 申込み ①1月18日、②2月8日9時30分から窓口か電話

■講習会
 「新聞記事データベースの使い方」 無料
日時 2月8日(木)10時30分~12時 対象 高校生以上 先着16人 申込み 1月18日9時30分から窓口か電話





浅間コミュニティハウス
〒220-0072 西区浅間町5-375-1-2F
電話 311-6085 FAX 311-6050 休日 1/15(月)


■大人のためのおはなし会 無料
日時 1月25日(木)10時30分~11時15分 対象 成人 先着8人 申込み 1月16日から窓口か電話



三ツ沢公園 青少年野外活動センター
〒221-0855 神奈川区三ツ沢西町3-1
電話 314-7726 FAX 311-6444  


■チャレンジパーク
日時 3月10日(日)9時30分~15時30分 対象 小学3~6年生 48人(抽選) 費用 3,500円 内容 野外炊事体験・野外ゲーム 申込み 2月14日までに往復はがきかHP 〒住所・氏名(ふりがな)・学年・電話番号を明記




男女共同参画センター横浜
〒244-0816 戸塚区上倉田町435-1
電話 862-5052 FAX  865-4671 休日 1/25(木)

■女性のためのこころのケア講座 保育あり
日時 1月20日(土)10時~12時 対象 女性 先着25人 費用 600円 申込み 直接会場へ  問合せ 電話 862-5058 

保育は2か月~未就学児、予約制(4日前まで)、有料 申込み 子どもの部屋 電話 862-4750




横浜市こども植物園
〒232-0066 南区六ツ川3-122
電話 741-1015 FAX 742-7604
休日 1/15(月)


■サクラソウを育てよう
日時 2月10日(土)13時30分~15時30分 対象 成人 14人(抽選) 費用 2,000円 申込み 1月20日必着で窓口・はがき・FAX・HP 〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・事業名を明記




こども自然公園
青少年野外活動センター
〒241-0834 旭区大池町65-1
電話 811-8444 FAX 812-5778


■あったかエコなデイキャンプ
日時 3月10日(日)9時30分~15時30分 対象 小学生 42人(抽選) 費用 3,300円 内容 野外炊事・自然観察・野外ゲームなど 申込み 2月9日消印有効で往復はがきかHP 〒住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・Eメールアドレス・事業名を明記








中央図書館
〒220-0032 西区老松町1
電話 262-0050 FAX 231-8299
休日 1/1(祝・月)~14(日)※システム更新のため

■移動図書館 はまかぜ号 無料
日時 1月24日、2月7日の水曜 15時10分~16時※荒天中止 会場 狩場町第三公園(狩場町325-5) 申込み 直接会場へ



よこはま動物園ズーラシア
イベント情報

干支展~たつ年の達人~

 干支である辰(たつ)にちなんだ
パネル展を行います。
 これであなたも辰の達人!?

期 間 3月4日(月)まで
場 所 ホッキョクグマ 水中ビュー
▲ホームページ

過去の干支展

問合せ  よこはま動物園ズーラシア 電話  959-1000 FAX 951-0777






区社会福祉協議会からのお知らせ
〒240-0001 川辺町5-11 かるがも3階
電話  341-9876 FAX 334-5805 Eメール h@shakyohodogaya.jp
WEBフォーム


■いざというときの備え~災害対策のプロから話を聞こう!~ 無料
(主催:保土ケ谷区災害ボランティアネットワーク)


日 時 2月17日(土)13時30分~16時30分
講 師 横浜桐蔭大学客員教授 佐藤 榮一 氏
    防災小町代表 田上 敬 氏
    緑消防署長(前保土ケ谷消防副署長) 寺山 洋司 氏
会 場 保土ケ谷公会堂

定員 先着100人 申込み 1月15日から電話・WEBフォーム



空き家対策講座
問合せ 保土ケ谷図書館
電話 333-1336 FAX  335-0421

日 時 2月20日(火)13時~16時
会 場 保土ケ谷公会堂
対象・定員 区内在住 先着50人
内 容 講師:海原 比呂志 氏(神奈川県行政書士会横浜中央支部長)、
    ●空き家に関わる法改正、管理方法、空き家にしないための対策、個別無料相談(先着) など
申込み 1月23日9時30分から電話か電子申請システム

詳細









保健・子育てインフォメーション
申込み・問合せ  健康づくり係 電話 334-6344~7 FAX 333-6309




■肺がん・胃がん・子宮がん・乳がん・大腸がん・前立腺がん検診・横浜市健康診査 無料
 内容などの詳細は、広報ほどがや区版5月号「保存版保健だより」に掲載

■エイズ・梅毒検査 要予約 無料  匿名での検査 電話 334-6347
 ※事前に実施状況を電話で問合せてください。
日時 原則毎週火曜(閉庁日を除く)〈受付〉9時~9時15分 会場 区役所本館3階 内容 結果を翌週以降の火曜(閉庁日を除く)に説明〈受付〉8時45分~9時

■食と生活の健康相談 要予約 無料 電話 334-6344
日時 ①1月16日(火)13時30分~、14時30分~、15時30分~ ②25日(木)9時~、10時~、11時~ 会場 区役所本館3階栄養相談室

■子どもの食生活相談 要予約 無料 電話 334-6344
日時 1月19日(金)9時~、10時~、11時~ 会場 区役所本館3階栄養相談室 対象 0~18歳の食事の相談 持ち物 母子健康手帳

■離乳食教室 要予約 無料 電話 334-6344
日時 1月19日(金)13時30分~15時 会場 区役所本館3階会議室
対象 生後7~8か月児(離乳食1日2回程度)と保護者 先着20組
内容 離乳食の話、調理実演、試食、個別相談
持ち物 母子健康手帳・試食用スプーン(親子とも)・タオル

■歯っぴいいきいき1歳児 要予約 無料 電話 334-6344
日時 2月7日(水)9時45分~、10時45分~〈予約〉随時
対象 区役所本館3階受付
内容 2023年1月~3月生まれ 各回先着10人
持ち物 歯ブラシ(親子とも)、母子健康手帳



 肺がん検診は令和6年度から医療機関で実施する個別検診のみになります。
 令和5年度で区役所での集団検診は終了します。
 実施医療機関などについては横浜市けんしん専用ダイヤルに問合せてください。
 申込み 横浜市けんしん専用ダイヤル 電話  664-2606 FAX 663-4469





申込み・問合せ こども家庭係 電話  334-6323 FAX  333-6309

■乳幼児歯科相談 要予約 無料  電話 334-6297
日時 1月17日(水)9時30分~、10時~、10時30分~ 会場 区役所本館3階母子相談室 対象 未就学児 持ち物 歯ブラシ・母子健康手帳

■乳幼児健康診査 無料  ※予約不要

対 象 4か月児
日 程 1月17日、2月7日の水曜
受付時間 12時45分~13時30分の間で個別に案内した時間

対 象 1歳6か月児
日 程 1月11日(木)・24日(水)、2月1日(木)
受付時間 12時45分~13時30分の間で個別に案内した時間

対 象 3歳児
日 程 1月18日・25日、2月8日の木曜
受付時間 12時45分~13時30分の間で個別に案内した時間

会場 区役所本館3階健診受付 持ち物 問診票、母子健康手帳、おむつ・パンツの予備、バスタオル、歯ブラシ(1歳6か月児・3歳児)、尿・尿検査申込書(3歳児)
※体調不良や都合の悪いときは次回以降の日程にお越しください。
※転入された人には案内が届かない場合がありますのでお問合せください。


地域子育て支援拠点 こっころからのお知らせ
〒240-0001 川辺町2-5 パークタワー横濱星川1階
電話 340-0013 FAX 332-3190
休日 日・月曜(月曜祝日の場合は火曜)・祝日
※詳細はHPをご覧ください。

■絵本作家 保科琢音(ほしな たくお)と12人のお父さん達~シーズン5~ 無料
日時 1月20日(土)10時30分~11時30分 対象 未就学児と保護者

■横浜子育てサポートシステム入会説明会 無料
日時 2月3日(土)・16日(金)10時30分~11時30分 対象 子ども(生後57日~小学6年生)を預けたい人、預かる人(市内在住の成人で健康な人) 各先着8人 申込み 1月16日から窓口か電話(電話 333-3885)



地域子育て支援拠点 こっころサテライトからのお知らせ
〒240-0004 岩間町1-7-15 岩間市民プラザ1階 
電話 459-9140  FAX 459-9150
休日 日・月曜(月曜祝日の場合は火曜)・祝日
※詳細はHPをご覧ください。

■サテライト プレパパ・プレママDAY 無料
日時 2月10日(土)13時30分~15時 対象 初産で妊娠16週から32週までの妊婦とパートナー 先着6組 内容 沐浴体験・妊婦体験 持ち物 子育てガイドブック・バスタオルなど 申込み 1月20日9時30分から電話






スポーツ情報


区民大会
区スポーツ協会事務局(保土ケ谷スポーツセンター内)
電話・FAX  332-1130(月~金曜の13時~17時)


大会名 バドミントン大会 一般・シニア 女子・男子シングルス
日程(申込締切) 2月4日(日) (1月26日必着)
会 場 保土ケ谷スポーツセンター
費 用 男子:1,800円/人 女子:1,300円/人
申込み・問合先 泰良 利治 電話 715-0332

大会名 卓球大会 3ダブルス戦
日程(申込締切) 2月23日(祝・金) (2月9日必着)
会 場 保土ケ谷スポーツセンター
費 用 3,000円/チーム
申込み・問合先 石田 昌子 電話 332-3646

大会名 ソフトテニス大会 一般の部
日程(申込締切) 2月25日(日) (2月12日必着)
会 場 三ツ沢公園庭球場
費 用 2,000円/組
申込み・問合先 西村 泰 電話 801-1423

大会名 ベテラン男女 ダブルステニス大会
日程(申込締切) 2月25日(日) (2月2日必着)
会 場 三ツ沢公園庭球場
費 用 4,500円/チーム
申込み・問合先 板垣 進哉 電話 338-7014(20時~22時)

大会名 テニス団体戦
日程(申込締切) 3月10日(日) (2月16日必着)
会 場 清水ケ丘公園庭球場
費 用 12,000円/チーム
申込み・問合先 板垣 進哉 電話 338-7014(20時~22時)












保土ケ谷スポーツセンター
〒240-0005 神戸町129-2
電話 336-4633 FAX 336-4635
※詳細はHPをご覧ください。


■当日受付教室

教室名 テニスタイム
日 時 1月11日・18日・25日、2月1日・8日の木曜、
1月16日・23日・30日、2月6日の火曜 13時15分~14時45分
対象・定員(先着) 16歳以上 12人
費 用 2,000円/回

教室名 夜のリセットピラティス
日 時 1月12日・19日・26日、2月2日・9日の金曜 21時10分~22時
対象・定員(先着) 16歳以上40人
費 用 650円/回

教室名 カーディオキックボクシング
日 時 1月13日・20日・27日、2月3日・10日の土曜 19時40分~20時40分
対象・定員(先着) 中学生以上 30人
費 用 650円/回

教室名 ズンバR
日 時 1月16日・23日・30日、2月6日の火曜 11時25分~12時10分
対象・定員(先着) 中学生以上 48人
費 用 650円/回



持ち物  飲み物・タオル・動きやすい服装など 申込み 直接会場へ




保土ケ谷区さわやかスポーツ普及委員会事務局
〒231-0015
中区尾上町6-81 ニッセイ横浜尾上町ビル1F
電話 080-4654-5187 FAX 640-0024

■さわやかスポーツ体験コーナー 無料
日時 1月13日(土)13時20分~14時30分 会場 保土ケ谷スポーツセンター 内容 グラウンドゴルフ・輪投げ・ラダーゲッター・ナインゴール・シャフルボード・カローリング・ボッチャなどの体験 持ち物 室内履き・タオル・飲み物 申込み 直接会場へ 



清水ケ丘公園
〒232-0007 南区清水ケ丘87-2
電話 243-4447 FAX 243-4497 休日 2/5(月)

■体育館教室 参加者募集

教室名 ①ボディデザイン60
日 程 2月1日・8日・15日・22日の木曜
時 間 10時45分~11時45分
対象・定員(先着) 18歳以上 10人
費 用 2,000円

教室名 ②小学生体操
日 程 2月1日・8日・15日・22日の木曜
時 間 16時50分~17時40分
対象・定員(先着) 小学1年生 5人
費 用 3,200円

教室名 ③幼児体操
日 程 2月6日・13日・20日・27日の火曜
時 間 15時~15時50分
対象・定員(先着) 3~6歳 5人
費 用 3,200円

教室名 ④小学生体操
日 程 2月6日・13日・20日・27日の火曜
時 間 15時55分~16時45分
対象・定員(先着) 小学1年生 5人
費 用 3,200円

教室名 ⑤バドミントン
日 程 2月7日・14日・21日・28日の水曜
時 間 前半:9時30分~11時30分 後半:12時~14時
対象・定員(先着) 18歳以上 10人
費 用 2,800円


申込み  1月16日から窓口







子どもと読もう 今月の1冊
問合せ 保土ケ谷図書館 電話 333-1336 FAX 335-0421

たつのおとしご 小学校低学年向け

たつのおとしごは、うみにすむ かわったかたちの さかなです。しっぽを かいそうにまきつけて、ちいさなエビを たべています。たつのおとしごは、こそだても ちょっとかわっています。ほら!いま おとうさんのおなかから、あかちゃんがたくさん とびだしました。

ロバート・A・モリス/文 アーノルド・ローベル/絵 杉浦宏/訳 文化出版局
辰年にちなみ、たつのおとしごの本を紹介します。『タツノオトシゴ ひっそりくらすなぞの魚』(評論社)も色がきれいな、お薦めの絵本です。






1月号には原則として1月11日~2月10日の情報を掲載しています。

編集・発行
保土ケ谷区役所 広報相談係
〒240-0001 保土ケ谷区川辺町2-9
電話 334-6221 FAX 333-7945 (代)電話 334-6262


ホームページ
保土ケ谷区役所 検索

SNSでも魅力・情報発信中

Instagram      X(旧Twitter)

区の人口    205,815  人
区の世帯数	101,117 世帯
          (2023年12月1日現在)

※令和2年国勢調査人口速報集計結果による推計