広報よこはま青葉区版 2025年[令和7年]4月号 No.330 テキストデータ 区の人口…307,335人 区の世帯数…136,617世帯 (2025年3月1日現在) 編集・発行/青葉区役所広報相談係 〒225-0024 青葉区市ケ尾町31-4 電話 045-978-2323(代)・2221(直) FAX 045-978-2411 ウェブページ 「横浜市青葉区」で検索 スマホアプリ・ウェブ カタログポケット 二次元コード 青葉区公式X(旧Twitter) @yokohama_aobaku 毎月1日発行 5~7ページ <特集1> ●自転車も安全運転!  自転車は、気軽に乗れる便利な乗り物ですが車の仲間です。  乗り方を誤れば大きな事故につながります。自転車のルールを正しく守り、安全運転を心掛けましょう! ◆自転車(じてんしゃ)のルール ◇原則(げんそく)、車道(しゃどう)の左側(ひだりがわ)を通行(つうこう)。歩道(ほどう)は例外(れいがい)、歩行者(ほこうしゃ)を優先(ゆうせん)しましょう。  ◎自転車(じてんしゃ)が歩道(ほどう)を走(はし)っていいのはこんなときだけ  ・この標識(ひょうしき)(「普通自転車歩道通行可(ふつうじてんしゃほどうつうこうか)」)があるとき  ・13歳未満(さいみまん)か70歳以上(さいいじょう)の人(ひと)が自転車(じてんしゃ)を運転(うんてん)するとき  ・車道(しゃどう)の通行(つうこう)が危(あぶ)ないとき(工事中(こうじちゅう)、路上駐車(ろじょうちゅうしゃ)の車(くるま)が並(なら)んでいるなど) ◇交差点(こうさてん)では信号(しんごう)と一時停止(いちじていし)を守(まも)って、安全確認(あんぜんかくにん)しましょう。 ◇夜間(やかん)はライトを点灯(てんとう)ましょう。 ◇横(よこ)に並(なら)んで走(はし)らないようにしましょう。 ◇ながら運転(うんてん)(傘差(かささ)し・スマホ等(とう))は、やめましょう。 ◇飲酒運転(いんしゅうんてん)は禁止(きんし)です。 「守(まも)らないと道路交通法違反(どうろこうつうほういはん)になるよ!ヘルメット着用(ちゃくよう)は努力義務(どりょくぎむ)です。」 「自転車も乗れば車の仲間入り」(令和6年度青葉区小学生「交通安全ポスターコンクール」入賞作品) ◆身に着けて安心・安全!反射材プレゼント  なしかちゃんのオリジナル反射材を先着100人にプレゼント!  反射材を身に着けて、自動車・自転車の運転者に自分の存在をアピールしましょう。 ◎4月11日(金)から配布開始 [配布場所]地域活動係(区役所4階74番窓口) 一人1個まで 「あなたを守る反射材」(令和6年度青葉区小学生「交通安全ポスターコンクール」入賞作品) ◆黄色いランドセルカバーは新1年生の印!  区内公立小学校に通う新小学1年生には、青葉交通安全協会と青葉区から、青葉区マスコットキャラクター「なしかちゃん」のランドセルカバーが配られます。見かけたら、地域で温かく見守りましょう。  今年度はGREEN×EXPO 2027を多くの人に知っていただけるよう、ランドセルカバーのデザインを一部変更しました! 問合せ 地域活動係 電話 045-978-2292 FAX 045-978-2413 <特集2> ●青葉区みんなで子育て  青葉区地域子育て支援拠点 ラフール  ラフールは区内に2か所ある総合的な子育て支援施設です。「ラフ(笑い)がフル(いっぱい)」で子育てできるようにという願いを込めた、妊婦から未就学児とその家族のための居場所です。 ◆親子でのんびり過ごせる「ひろば」  ラフールでは広々とした「ひろば」で、親子で、家族でゆっくり過ごせます。保護者同士で情報交換したり、子育て経験のあるスタッフとおしゃべりしたり…子どもたちは、ほかのお友だちとの関わりも経験しながら過ごします。  子育ての制度にも詳しい相談専任スタッフに、じっくり相談することもできます。 ラフールでの過ごし方(例) ・先輩ママとの情報交換 ・ラフール(青葉台)6階テラスでの遊具遊び ・ラフールサテライト(市ケ尾)での砂遊び 「予約は不要です。ぜひ遊びに来てください!」(ラフールスタッフ) ◇利用者の声 ・悩んでいることが同じで、一緒に話せて参考になりました。 ・施設やおもちゃがきれいで、子どもも喜んでました! ・近い月齢の人と話せてよかったです! ■妊娠期から子育てを応援 ◆プレパパ・プレママ向け体験会  赤ちゃんのお世話・沐浴(もくよく)・妊婦体験など、実際に体を動かしながら学んでみませんか?  プレママ同士、プレパパ同士、先輩ママパパとの交流企画もあります。 ■親子に向けたいろいろな企画 ◆ひろば内 子育て講座  子どもの成長、発達などで心配なことを、専門機関のスタッフと一緒に話せます。 ◆ふたごみつごタイム  多胎児ならではの子育てについて、お話しませんか? ほかにもいろいろな楽しい企画を実施しています! ・親子で読み聞かせタイム ・電車の会 詳細はウェブページのカレンダーをぜひ見てください! ラフール(青葉台) 二次元コード ラフールサテライト(市ケ尾) 二次元コード ◆NEW! 金曜日は ふらっとラフールたちばな台  4月から、たちばな台にラフールの「ひろば」が出張!気軽に来てください★ [場所]たちばな台1-2-14 たちばな台町内会館内 [利用時間]金曜 10時~15時 ◇Information ・ラフール(青葉台)  青葉台1-4 青葉消防署青葉台消防出張所複合施設【6階】  電話 045-981-3306 FAX 045-981-3307 ・ラフールサテライト(市ケ尾)  市ケ尾町1152‐25【1階】  電話 045-979-1360 FAX 045-979-1361 (共通) [利用時間]火~土曜 10時~16時 [休館日]日・月曜、祝日(月曜が祝日の場合は翌火曜も) ウェブページ 二次元コード インスタグラム 二次元コード フェイスブック 二次元コード ◇青葉区の子育て情報はこちらから なしかちゃんねる official Instagram おかわり なしかちゃんねる 二次元コード 横浜子育て応援アプリ パマトコ 二次元コード 問合せ 子育て支援担当 電話 045-978-2456 FAX 045-978-2422 <特集3> ●青葉区がもっと好きになる!区の広報ツールガイド  青葉区では、広報よこはまや広報テレビ・ラジオ番組から旬の情報をお届けしています。さまざまな情報ツールがあるので、ぜひチェックしてください! ■[TV]青葉区広報番組 あおバリューTV from 丘の横浜  リポーターが青葉区内のさまざまなスポットを巡り、学びあり、発見ありの内容盛りだくさんでお届けします。 リポーター:花岡(はなおか) けい子(こ)さん 放送局:ケーブルテレビイッツコム11ch 放送日・放送時間:月~金曜 18時45分~18時55分、土曜 12時40分~12時50分 区ウェブページ・YouTube(アーカイブも視聴可) 「あおバリューTV」で検索 ◇4月~6月の放送は…テーマ:みんなで目指す まちの美化 放送中!  今回は、まちの美化に取り組む地域団体や、4月1日から青葉区でスタートした新しい「プラスチックごみの出し方」について紹介します。 ・まちの美化活動に取り組む地域の皆さんにインタビュー! ・プラスチックごみの分別クイズにチャレンジ! ■[Radio]青葉区広報番組 あおバリューRadio FMサルース84.1MHz  地域に密着した身近な情報や災害時など、いざというときに欠かせない情報をお届けしています。 放送局:FMサルース84.1MHz 放送日・放送時間:生放送/月~金曜 11時~11時20分、再放送/月~金曜 18時30分~18時50分、ダイジェスト/土・日曜 9時~9時30分 防災あおば:月~金曜 11時20分~11時25分 多言語版:月~金曜 18時50分~18時55分 ◆視聴方法 (1)FMラジオ(84.1MHz)で聴く (2)インターネットで聴く  「あおバリューRadio」で検索 (3)無料ラジオアプリ「FM++(エフエムプラプラ)」で聴く  青葉区の緊急・災害情報や暮らしに役立つ情報をPUSH配信により取得することもできます! ・区役所や区内施設の職員が出演し、取組やお知らせを紹介! ・区内で活躍する人をインタビュー! ■[SNS]青葉区の情報はこちらからも入手できます! ◇イベントやお知らせ情報  青葉区のタイムリーな情報を発信しています! ・青葉区X(旧Twitter) ・横浜市LINE公式アカウント  受信設定を「青葉区」にすることで、区役所からの情報を入手できます! ◇花・緑に関する情報 ・Facebook・Instagram「あおば GREEN DAY」  「GREEN×EXPO 2027」開催に向け、区の特色である花・緑・農など、“グリーン”の魅力をお届けします! ◇防災情報 ・横浜市避難ナビ  災害時の疑似体験機能、「マイ・タイムライン」の作成、ハザードマップの確認、避難所の検索等ができるアプリです。 ◆プレゼント企画!  「あおバリューTV」・「あおバリューRadio」の番組アンケートに回答した人の中から、抽選で20人に「なしかちゃんグッズセット」をプレゼント! [応募方法]4月30日までにウェブページ ※当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。(5月中旬予定) 回答フォーム 二次元コード 問合せ 広報相談係 電話 045-978-2221 FAX 045-978-2411